こんにちは!
土曜日です!
日本酒です!
はい、月末の純米燗の登場蔵のお酒、紹介いたします。
新潟県 真稜 shinryo
山廃 純米大吟醸
佐渡島のお酒です。
3年前の純米燗でお手伝いさせていただきました。
その頃は、飲んだ事がない方も多く、皆さんにまず飲んでもらう事を
優先してご紹介させていただきました。
今は「至」が話題ですね。
今年のお手伝いは、お取り扱いの酒屋様がブースに入るみたいです。
今日は少し熟成した山廃タイプです。
元々綺麗な酒質のお酒です。
そこに山廃テイストをプラス!
さらに熟成して、旨味を乗せたお酒に仕上がっております。
風が冷たい今日の札幌。
温めたお酒、いかがですか?
雄町しております。
ありがとうございました。
2017年05月12日
杉井さん
お世話になります。
あっと言う間に毎日過ぎていきますね。
一週間前は、大阪にいたんですよね〜
その時、北海道も暑かったんですよね〜
すっかりいつもの5月になりましたね。
はい、大阪で一緒に参加されたお蔵のお酒を・・・
きもと 純米大吟醸
このお酒、バランスが素敵ですね。
キモトなんですが、乳酸乳酸し過ぎていないんです。
麹米は40%精米、掛米は50%精米。
上品に造られております。
冷やしてもモチオロン美味しく、お燗しても優しく味が膨らんできます。
大阪では、地元静岡県の 華音さん とのコンビでしたね。
近くのブースで人気でしたね〜
杉井さんは4月にも札幌にお越しになられておりましたね。
もろはくでは人気の静岡酒です!
バランスの良い上品な味わい、ぜひお召し上がりください。
ではでは〜〜〜
あっと言う間に毎日過ぎていきますね。
一週間前は、大阪にいたんですよね〜
その時、北海道も暑かったんですよね〜
すっかりいつもの5月になりましたね。
はい、大阪で一緒に参加されたお蔵のお酒を・・・
きもと 純米大吟醸
このお酒、バランスが素敵ですね。
キモトなんですが、乳酸乳酸し過ぎていないんです。
麹米は40%精米、掛米は50%精米。
上品に造られております。
冷やしてもモチオロン美味しく、お燗しても優しく味が膨らんできます。
大阪では、地元静岡県の 華音さん とのコンビでしたね。
近くのブースで人気でしたね〜
杉井さんは4月にも札幌にお越しになられておりましたね。
もろはくでは人気の静岡酒です!
バランスの良い上品な味わい、ぜひお召し上がりください。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 09:13| お酒のご案内
2017年05月11日
月の井さんです
お世話になります。
![17742369_1129597937152649_577986126_n[1].png](http://morohaku.sakura.ne.jp/sblo_files/0112320689/image/17742369_1129597937152649_577986126_n5B15D-thumbnail2.png)
今月の28日、北海道純米燗が開催されます。
当店でもチケットの取り扱いをさせていただいております。
締め切りが19日までとなっております。
ご都合のつかれた方がいらっしゃいましたら、お早めにお求めくださいね。
そこに登場する銘柄、紹介いたします。
彦市 純米無濾過生原酒 荒走 28by
茨城県、大洗にある「月の井」さん。
8代目の坂本直彦さんがプロデュースのお酒です。
地元大洗産「チヨニシキ」を使用したお酒です。
荒走りなのでフレッシュでふくよか、はっきりした旨味のお酒です。
昨年、もろはくは、この月の井さんをお手伝いしました。
火入れのお酒が中心だったので、あえて味が解りやすい生酒をご紹介いたします。
純米燗に参加される方も、そうでない方もぜひ飲んでみてください。
まだ北海道には、お取り扱いがないお酒です。
益々今後が楽しみな月の井さん、ぜひいかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは〜〜〜
![17742369_1129597937152649_577986126_n[1].png](http://morohaku.sakura.ne.jp/sblo_files/0112320689/image/17742369_1129597937152649_577986126_n5B15D-thumbnail2.png)
今月の28日、北海道純米燗が開催されます。
当店でもチケットの取り扱いをさせていただいております。
締め切りが19日までとなっております。
ご都合のつかれた方がいらっしゃいましたら、お早めにお求めくださいね。
そこに登場する銘柄、紹介いたします。
彦市 純米無濾過生原酒 荒走 28by
茨城県、大洗にある「月の井」さん。
8代目の坂本直彦さんがプロデュースのお酒です。
地元大洗産「チヨニシキ」を使用したお酒です。
荒走りなのでフレッシュでふくよか、はっきりした旨味のお酒です。
昨年、もろはくは、この月の井さんをお手伝いしました。
火入れのお酒が中心だったので、あえて味が解りやすい生酒をご紹介いたします。
純米燗に参加される方も、そうでない方もぜひ飲んでみてください。
まだ北海道には、お取り扱いがないお酒です。
益々今後が楽しみな月の井さん、ぜひいかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 09:28| お酒のご案内
2017年05月10日
喜多の華です
お世話になります。
水曜日・・・
今日は風が強いですね。
夜半には雨らしいですね〜
何となくそわそわ・・・
軽く一杯いかがですか?
4月に開催されたお酒の会で気になった銘柄を紹介しますね。
喜多の華 純米吟醸 四ツ星
はい、星さんのお酒なんです。
ですが、このお酒は、蔵元慎也さん・里英さんの若夫婦で仕込まれたチャレンジ酒です。
今までの喜多の華は、お父様の代で完成しており、今までとは一味違った喜多の華を造られたみたいです。
4年目の仕込なので年目の仕込なのでラベルに星印(★)が4つついてますね。
そこから「四ツ星」ラベルとの事でした。
今までのしっかりテイスト、お燗上がりするタイプとは一味違ったテイストです。
4月に開催されたお酒の会で飲んで、気になったお酒の一本です。
こちらのお蔵も新しい動きを感じますね。
ぜひ飲んでみてください。
雄町しております。
ではでは〜〜〜
水曜日・・・
今日は風が強いですね。
夜半には雨らしいですね〜
何となくそわそわ・・・
軽く一杯いかがですか?
4月に開催されたお酒の会で気になった銘柄を紹介しますね。
喜多の華 純米吟醸 四ツ星
はい、星さんのお酒なんです。
ですが、このお酒は、蔵元慎也さん・里英さんの若夫婦で仕込まれたチャレンジ酒です。
今までの喜多の華は、お父様の代で完成しており、今までとは一味違った喜多の華を造られたみたいです。
4年目の仕込なので年目の仕込なのでラベルに星印(★)が4つついてますね。
そこから「四ツ星」ラベルとの事でした。
今までのしっかりテイスト、お燗上がりするタイプとは一味違ったテイストです。
4月に開催されたお酒の会で飲んで、気になったお酒の一本です。
こちらのお蔵も新しい動きを感じますね。
ぜひ飲んでみてください。
雄町しております。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 09:34| お酒のご案内
2017年05月09日
やはり二世古ですよ
お世話になります。

先日、大阪に行ってきました担当者です。
関西の皆様に限定の二世古を飲んだいただきました。
コロッケに合わせて、あの室蘭の酒本氏がブレンドした上方スペシャルでした。
札幌では飲めない、この日だけの限定酒だけでしたので、たくさん飲んでいただけました。
好評のうちに、一日が終わっておりました。
さて今日は、その二世古の違う限定バージョンを紹介いたします。
28by 吟風60%精米 きもと 純米 生原酒 限定品!
二世古を応援しているもろはくです。
今年のキモトを少しだけ生原酒にて、もろはくにて紹介するチャンスをいただきました。
もちろん数量限定です。
お酒の中の旨味をたっぷり残し、酸度、アミノ酸度も欲張り放題の
キモトの生原酒です。
決して淡麗ではない、野太い感じのする二世古です。
最近は、商品がリリースされる度にすぐに売り切れてしまう二世古・・・
ぜひこの機会に深い味わいの二世古をお楽しみくださいませ〜〜
ではでは〜〜〜

先日、大阪に行ってきました担当者です。
関西の皆様に限定の二世古を飲んだいただきました。
コロッケに合わせて、あの室蘭の酒本氏がブレンドした上方スペシャルでした。
札幌では飲めない、この日だけの限定酒だけでしたので、たくさん飲んでいただけました。
好評のうちに、一日が終わっておりました。
さて今日は、その二世古の違う限定バージョンを紹介いたします。
28by 吟風60%精米 きもと 純米 生原酒 限定品!
二世古を応援しているもろはくです。
今年のキモトを少しだけ生原酒にて、もろはくにて紹介するチャンスをいただきました。
もちろん数量限定です。
お酒の中の旨味をたっぷり残し、酸度、アミノ酸度も欲張り放題の
キモトの生原酒です。
決して淡麗ではない、野太い感じのする二世古です。
最近は、商品がリリースされる度にすぐに売り切れてしまう二世古・・・
ぜひこの機会に深い味わいの二世古をお楽しみくださいませ〜〜
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 08:31| お酒のご案内
2017年05月08日
山田錦のtakachiyo
おはようございます。
ゴールデンウィークも終わりましたね。
これから札幌は、初夏に向かいますね。
一年で一番勢いのある季節です。
そう言う季節も日本酒を一緒にお楽しみくださいね。
今日は、最近リクエストの多いお酒を・・・
新潟県 takachiyo たかちよ

Takachiyo 59 Extra Edition (外伝)
純米大吟醸 YAMADANISHIKI 無調整生原酒
このシリーズ、元々は、59%の扁平精米でした。
このお酒に関しては、38%まで磨き込んだ山田錦を使用しており、
今期の高千代酒造さんの最上位のスペックになります。
山田錦の当然のような美味しさ、上品さ、加えて華やかさを感じれるお酒に仕上がっております。
最近、特にリクエストが多いお酒の一つです。
あるうちにお召し上がりください。
それでは、今週もよろしくお願いいたします。
ではでは〜〜〜
ゴールデンウィークも終わりましたね。
これから札幌は、初夏に向かいますね。
一年で一番勢いのある季節です。
そう言う季節も日本酒を一緒にお楽しみくださいね。
今日は、最近リクエストの多いお酒を・・・
新潟県 takachiyo たかちよ
Takachiyo 59 Extra Edition (外伝)
純米大吟醸 YAMADANISHIKI 無調整生原酒
このシリーズ、元々は、59%の扁平精米でした。
このお酒に関しては、38%まで磨き込んだ山田錦を使用しており、
今期の高千代酒造さんの最上位のスペックになります。
山田錦の当然のような美味しさ、上品さ、加えて華やかさを感じれるお酒に仕上がっております。
最近、特にリクエストが多いお酒の一つです。
あるうちにお召し上がりください。
それでは、今週もよろしくお願いいたします。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 08:34| お酒のご案内
2017年05月06日
淡路島のお酒です
お世話になります。
5月6日、営業いたします。

5月4日、担当者だけ、大阪に行ってまいりました。
酒肴や伸さん のお手伝いに行ってまいりました。
おかげさまで絶好の日本酒日和でした。
関西の皆さん、お世話になりました。
はい、それで今日は、関西は淡路島のお酒を紹介いたします。
限定醸造 天秤搾り 純米吟醸 しぼりたて
おりがらみ 無濾過生原酒
長いテーマがついております!
もろはく初登場!!
あの能登四天王の農口さんの下で修業を積まれた杜氏さんが造ったお酒です。
独特の山廃ではない、旨味のノッタ速醸です!
使用米に兵庫県産 五百万石、55%精米。
使用酵母は、きょうかい9号(泡あり)
日本酒度+1 酸度1.6 アミノ酸度0.8
上槽方法は、あの不老泉と同じ天秤搾り!
アルコール度数は16度以上17度未満
でうすにごりです!!!
初登場のお酒、あまり長く書きませんね。
ぜひ飲んでみてください!
GWもそろそろ終盤。
日本酒でホッコリしてください。
雄町しております。
ではでは〜〜〜
5月6日、営業いたします。

5月4日、担当者だけ、大阪に行ってまいりました。
酒肴や伸さん のお手伝いに行ってまいりました。
おかげさまで絶好の日本酒日和でした。
関西の皆さん、お世話になりました。
はい、それで今日は、関西は淡路島のお酒を紹介いたします。
限定醸造 天秤搾り 純米吟醸 しぼりたて
おりがらみ 無濾過生原酒
長いテーマがついております!
もろはく初登場!!
あの能登四天王の農口さんの下で修業を積まれた杜氏さんが造ったお酒です。
独特の山廃ではない、旨味のノッタ速醸です!
使用米に兵庫県産 五百万石、55%精米。
使用酵母は、きょうかい9号(泡あり)
日本酒度+1 酸度1.6 アミノ酸度0.8
上槽方法は、あの不老泉と同じ天秤搾り!
アルコール度数は16度以上17度未満
でうすにごりです!!!
初登場のお酒、あまり長く書きませんね。
ぜひ飲んでみてください!
GWもそろそろ終盤。
日本酒でホッコリしてください。
雄町しております。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 13:49| お酒のご案内
2017年05月05日
2017年05月04日
2017年05月03日
2017年05月02日
やはり神亀
お世話になります。
5月2日です。
お休みの方も、そうでない方も、ススキノに出てみたい気分ですよね〜
天気予報で気温が高めに伝えてくれていますが、陽が暮れると涼しいですね〜
そこで今日のお勧めです。
神亀「ひこ孫」純米吟醸槽口「未来」
この未来は、鳥取県産の堆肥だけで栽培した山田錦を50%精白し協会9号酵母で醸したタイプです。
2005年の3月の日付・・・
はい、ビン詰めはこの日付なんですよね。
10年ちょっと経った槽口です。
生酒の熟成の独特の香ばしい旨味。
ぜひぜひ楽しんでください。
燗酒で味がグーンと伸びる「ひこ孫」の純米もありますよ〜〜
いろいろなGW、神亀で楽しんでください。
ではでは〜〜〜
5月2日です。
お休みの方も、そうでない方も、ススキノに出てみたい気分ですよね〜
天気予報で気温が高めに伝えてくれていますが、陽が暮れると涼しいですね〜
そこで今日のお勧めです。
神亀「ひこ孫」純米吟醸槽口「未来」
この未来は、鳥取県産の堆肥だけで栽培した山田錦を50%精白し協会9号酵母で醸したタイプです。
2005年の3月の日付・・・
はい、ビン詰めはこの日付なんですよね。
10年ちょっと経った槽口です。
生酒の熟成の独特の香ばしい旨味。
ぜひぜひ楽しんでください。
燗酒で味がグーンと伸びる「ひこ孫」の純米もありますよ〜〜
いろいろなGW、神亀で楽しんでください。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 10:20| お酒のご案内
2017年05月01日
華吹雪
お世話になります。
今週も始まりました。
気が付けば皐月、五月です。
今月も、今週もよろしくお願いいたします。
札幌も桜が咲きました。
やはりこの季節、肌寒いですが、桜の季節を堪能したいものですね。
今日はこちらのお酒を・・・
TAKACHIYO HANAHUBUKI 華吹雪 純米吟醸
新潟県は、高千代酒造さんの新しいブランドです。
59(極)TAKACHIYOシリーズとか〜
三月発売のCHAPTER4は青森県産一等米の
「華吹雪」を59%の扁平精米で仕上げたものです。
あえて、札幌の桜の季節に出してみました。
独特の華やかさ、雰囲気を持つ59(極)TAKACHIYO。
そしてそして新潟県のお酒ですが、あえて青森県の酒米「華吹雪」を使用。
ゴールデンウィークの最後辺りが、札幌の桜吹雪でしょうか〜〜
毎回あっと言う間になくなるので、お酒の方が先に終了かもしれません。
日本酒と共に、楽しい5月をお過ごしくださいませ〜〜
ではでは〜〜〜
今週も始まりました。
気が付けば皐月、五月です。
今月も、今週もよろしくお願いいたします。
札幌も桜が咲きました。
やはりこの季節、肌寒いですが、桜の季節を堪能したいものですね。
今日はこちらのお酒を・・・
TAKACHIYO HANAHUBUKI 華吹雪 純米吟醸
新潟県は、高千代酒造さんの新しいブランドです。
59(極)TAKACHIYOシリーズとか〜
三月発売のCHAPTER4は青森県産一等米の
「華吹雪」を59%の扁平精米で仕上げたものです。
あえて、札幌の桜の季節に出してみました。
独特の華やかさ、雰囲気を持つ59(極)TAKACHIYO。
そしてそして新潟県のお酒ですが、あえて青森県の酒米「華吹雪」を使用。
ゴールデンウィークの最後辺りが、札幌の桜吹雪でしょうか〜〜
毎回あっと言う間になくなるので、お酒の方が先に終了かもしれません。
日本酒と共に、楽しい5月をお過ごしくださいませ〜〜
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 10:03| お酒のご案内