おはようございます。
5月25日、今日も量らせていただきます。札幌地方、昨夜からの雨、とてもしっかりと降った気がします。
農業系の方には、嬉しい雨になったと思われます。
5月も末を迎えましたが、今日はこちらを・・・
佐賀県 光栄菊 koueigiku つきかげ Shinriki 無濾過生原酒 2019

月影 Shinriki 無濾過生原酒 2019今年、強烈に興味があって、もろはく登場回数が増えそうなアイテムです。
今は、自主休業中ですが、通常営業開始共に、常にメニューに載っていそうなアイテムです。
しかも佐賀県から・・・
九州酒のご紹介が多いもろはくです。
そして「SAGA」。
ご縁、強いですね。
ここの杜氏の山本さん、以前は、愛知県の菊鷹でお酒を造られていました。
その時も大人気。
今後の動きも大注目です。
「月影」・・・「天然乳酸菌仕込み」・・・
山本杜氏が名付けた呼び名です。
「自らの生もと系酒母の仕込みスタイルを表現する」
市内の酒屋様でもお取引がある銘柄です。
どこかで見かけたら、まず飲んでみてください。
今日は「神力」を使用したタイプです。
このお米に興味は、大ですね。
新しいタイプに感じる銘柄でもあります。
でひ覚えていてくださいね。
今週、動きがありそうですが、もろはく、こもりくは
このままテイクアウトとお酒の量り売りで今週は、挑みます。
どうぞ、遠回りの帰り道ですが、お付き合いくださいませ。
ではでは〜〜〜
今日は日本全国にごりの日なのですが、あえて、光栄菊を勧めたので
もう一本、お勧めいたします!
大阪府 天野酒 Amanosake
七号酵母 純米 無濾過生原酒お酒のデータです。
平成22BY。
使用米は、福井県産五百万石で60%精米。
使用酵母は 協会7号。
アルコール度数は、原酒なので17〜18度。
日本酒度+5 酸度2.3 アミノ酸度1.5
製造年月日は、22年12月で 蔵出しは。23年12月
杜氏さんは、多田喜美男(南部杜氏)さん
なぜこのお酒か・・・
ラベルのご紹介に「蔵人」のお名前があります。
はい、光栄菊の杜氏の山本さんのお名前があります。
菊鷹以前の在籍の藏のお酒です。
この時代から追っかけておりました。
その昔、お取り扱いのある酒屋さまに無理を言って一本分けていただいた気がします。
菊鷹と飲み比べと思いましたが、あえて、その前の時代のお酒と一緒にご紹介いたします。
もちろん熟成しておりますので、簡単に比較はできませんが
よろしければ、時の積み重ねもご体験くださいませ。
今週も量らせていただきます。よろしくお願いいたします。