お世話になります。
10月最終営業日です。
「華金」すっかり死語ですね〜〜
と、言いつつ、昨日も16時の開店からお客様にお越しいただき
ありがたいスタートでした。
その後、当然のように沈黙の静かな店内・・・
さらにその後、しばらくお馴染みさんにお付き合いいただいて
無事に?華金、終了しました(笑)
何だかんだ言いながら11月も営業できそうです。
従業員、味覚障害もなく、食用旺盛で
元気に10月31日、営業いたします。
今月の締めはこちらから〜〜
純米吟醸 無濾過生原酒 袋吊り 瓶囲い おりがらみ
長いです〜
今日も無濾過生原酒!
またしても「ないない」と言いながら出てきた人気のタイプ。
最近、こう言うタイプを「ラッキー〇ろな」と呼んでおります。
お酒の消費、出荷量は、厳しい現実です。
しかしながら、少なけば少ないなりに、楽しめる方法を考えていきたいと思っております。
毎年この時期にあるはずがない?お酒、見かけます。
新酒も良いけど、程よく味乗りのしたタイプ、飲んでみたくないですか?
端麗なタイプをお好みの方も、ご自宅消費では体験しない
ハッキリした旨みのある味わい、グラスで一杯、いかがでしょうか?
新たな好み、発見できるかもしれません。
宅飲みでは、経験できないような楽しみ、いかがでしょうか?
お時間にもよりますが「貸切状態」も楽しめます(笑)
店主のくだらないおっさんギャグにお付き合いください。
(最近は、愚痴が多いのかもしれません〜〜〜)
はい、土曜日です。
今日も張り切って日本酒してください。
今月もありがとうございました。
11月霜月も日本酒でお世話になります。
ではでは〜〜〜
当面の営業時間のご案内です
お世話になります。
現在の営業時間です。
平日 16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店
水曜日 定休日です
月2回、不定休頂戴いたします。
・営業時間 business hours 영업시간
(Closed on Wednesdays 수요일 휴무)
opening time 16:00
(Saturday 15:00 Sunday 14:00)
last entry.last order time 21:00 (Sunday 20:00)
최종입점 마지막 주문 21시입니다 21:00
closing time 22:00 (Sunday 21:00)
「ご注意ください」
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。
ここ数年間で早い時間の営業を定着させてきました。
下記の時間で営業してまいります。
さらに早い時間の要望が高まりましたら、また検討いたします。
12/01(金) 16時開店、ラストオーダー21時
12/02(土) 15時開店、ラストオーダー21時
12/03(日) 14時開店、ラストオーダー20時
12/04(月) 16時開店、ラストオーダー21時
12/05(火) お休み 「プチもろ」営業です。
12/06(水) お休み
12/07(木) 16時開店、ラストオーダー21時
12/08(金) 16時開店、ラストオーダー21時
12/09(土) 15時開店、ラストオーダー21時
12/10(日) 有料試飲会
新政に始まり新政で締める会 開催
12/11(月) 16時開店、ラストオーダー21時
12/12(火) 16時開店、ラストオーダー21時
12/13(水) お休み
12/14(木) 16時開店、ラストオーダー21時
12/15(金) 16時開店、ラストオーダー21時
12/16(土) 15時開店、ラストオーダー21時
12/17(日) 14時開店、ラストオーダー20時
12/18(月) 16時開店、ラストオーダー21時
12/19(火) 16時開店、ラストオーダー21時
大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。
ご来店前に、お電話にてお席のご確認をお願いいたします。
事前のご予約は
19時までの入店のみ、お受けいたします(日曜日は18時まで)。
・ご入店人数は、1組様4名様までといたします。
(ご来店時にお電話にてお席の確認をしてください)
姉妹店和食屋隠口
日本酒のご用意がある和食屋です。
定休日が日曜日です。
もろはくがお休みの時もご利用いただけます。
ラストオーダーは午後10時。
午後9時以降はコモリクへ〜
facebook 始めました
instagram 始めました
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。
現在の営業時間です。
平日 16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店
水曜日 定休日です
月2回、不定休頂戴いたします。
・営業時間 business hours 영업시간
(Closed on Wednesdays 수요일 휴무)
opening time 16:00
(Saturday 15:00 Sunday 14:00)
last entry.last order time 21:00 (Sunday 20:00)
최종입점 마지막 주문 21시입니다 21:00
closing time 22:00 (Sunday 21:00)
「ご注意ください」
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。
ここ数年間で早い時間の営業を定着させてきました。
下記の時間で営業してまいります。
さらに早い時間の要望が高まりましたら、また検討いたします。
12/01(金) 16時開店、ラストオーダー21時
12/02(土) 15時開店、ラストオーダー21時
12/03(日) 14時開店、ラストオーダー20時
12/04(月) 16時開店、ラストオーダー21時
12/05(火) お休み 「プチもろ」営業です。
12/06(水) お休み
12/07(木) 16時開店、ラストオーダー21時
12/08(金) 16時開店、ラストオーダー21時
12/09(土) 15時開店、ラストオーダー21時
12/10(日) 有料試飲会
新政に始まり新政で締める会 開催
12/11(月) 16時開店、ラストオーダー21時
12/12(火) 16時開店、ラストオーダー21時
12/13(水) お休み
12/14(木) 16時開店、ラストオーダー21時
12/15(金) 16時開店、ラストオーダー21時
12/16(土) 15時開店、ラストオーダー21時
12/17(日) 14時開店、ラストオーダー20時
12/18(月) 16時開店、ラストオーダー21時
12/19(火) 16時開店、ラストオーダー21時
大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。
ご来店前に、お電話にてお席のご確認をお願いいたします。
事前のご予約は
19時までの入店のみ、お受けいたします(日曜日は18時まで)。
・ご入店人数は、1組様4名様までといたします。
(ご来店時にお電話にてお席の確認をしてください)
姉妹店和食屋隠口
日本酒のご用意がある和食屋です。
定休日が日曜日です。
もろはくがお休みの時もご利用いただけます。
ラストオーダーは午後10時。
午後9時以降はコモリクへ〜
facebook 始めました
instagram 始めました
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。
2020年10月31日
姿 おりがらみ 生原酒
posted by もろはく at 02:07| お酒のご案内
2020年10月30日
射美 無濾過生原酒
お世話になります。
10月最後の
日本酒フライデー
となりました。
ここ札幌、コロナの警戒が一段階変わりました。
もろはく、こもりく、店内において
引き続き、対策して臨んでおります。
相変わらずのマスク着用ですので
聞き取りにくいこともありますが
笑顔でおゆるしくださいませませ〜〜〜
さてさて、10月も後半。
新酒の到着の声が届いておりますが
あえてのR1BYの生酒、ご紹介いたします。
しかもリクエストの多い銘柄たちですよ〜〜
特別純米 無濾過 生原酒
前述しましたが、お問い合わせの多い銘柄です。
もろはくでも注目し続けているエリア「岐阜県」のお酒です。
それぞれに個性ある旨味を競い合い、岐阜酒を発展し続けている「県」ですね。
こちらのお蔵の生産石高は、多くないみたいです。
より一層飲んでみたくなる・・・
そういう心境が皆様から伝わってきます。
勿体ぶりました(笑)
日本酒フライデー
遠慮なくお召し上がりください。
コロナ対策として、オンメニュ−の数を限定しております。
いつもよりは、物足りない感じもありますが
載せていないお酒達もおります。
ぜひお問い合わせくださいませませ〜〜〜
今日も楽しい金曜日を日本酒とともにお過ごしください!
ではでは〜〜〜
10月最後の
日本酒フライデー
となりました。
ここ札幌、コロナの警戒が一段階変わりました。
もろはく、こもりく、店内において
引き続き、対策して臨んでおります。
相変わらずのマスク着用ですので
聞き取りにくいこともありますが
笑顔でおゆるしくださいませませ〜〜〜
さてさて、10月も後半。
新酒の到着の声が届いておりますが
あえてのR1BYの生酒、ご紹介いたします。
しかもリクエストの多い銘柄たちですよ〜〜
特別純米 無濾過 生原酒
前述しましたが、お問い合わせの多い銘柄です。
もろはくでも注目し続けているエリア「岐阜県」のお酒です。
それぞれに個性ある旨味を競い合い、岐阜酒を発展し続けている「県」ですね。
こちらのお蔵の生産石高は、多くないみたいです。
より一層飲んでみたくなる・・・
そういう心境が皆様から伝わってきます。
勿体ぶりました(笑)
日本酒フライデー
遠慮なくお召し上がりください。
コロナ対策として、オンメニュ−の数を限定しております。
いつもよりは、物足りない感じもありますが
載せていないお酒達もおります。
ぜひお問い合わせくださいませませ〜〜〜
今日も楽しい金曜日を日本酒とともにお過ごしください!
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 00:05| お酒のご案内
2020年10月29日
吟 出雲富士
お世話になります。
毎日、天気予報が難しくなっている札幌です(笑)
やはり秋なのでしょうね〜〜〜
予報に雨マークがなくても、ショボショボ降ってきたりします。
折りたたみ、必須ですね。
と言いつつも気持ちの良い秋の日本酒日和ともなっております。
本日のおすすめは、こちらです!
大吟醸 生
毎回ご案内時に書いておりますが
「吟」と言う名前の大吟醸です。
山田錦40%精米のお酒です。
島根酒、味わいしっかり系、旨味はっきり系なのが特徴となっておりますが
こちらも味わいを楽しめる一本です。
お蔵ならでは、華やかな香りも健在。
特筆は、切れの良さ。
味わいを楽しみつつ、のど越しは、スムーズです。
月末です。
何かと気忙しいですが、日本酒で心も体もリラックス!
してみませんか?
よろしければ16時より雄町しております。
今日もどこかで日本酒を!
ではでは〜〜〜
毎日、天気予報が難しくなっている札幌です(笑)
やはり秋なのでしょうね〜〜〜
予報に雨マークがなくても、ショボショボ降ってきたりします。
折りたたみ、必須ですね。
と言いつつも気持ちの良い秋の日本酒日和ともなっております。
本日のおすすめは、こちらです!
大吟醸 生
毎回ご案内時に書いておりますが
「吟」と言う名前の大吟醸です。
山田錦40%精米のお酒です。
島根酒、味わいしっかり系、旨味はっきり系なのが特徴となっておりますが
こちらも味わいを楽しめる一本です。
お蔵ならでは、華やかな香りも健在。
特筆は、切れの良さ。
味わいを楽しみつつ、のど越しは、スムーズです。
月末です。
何かと気忙しいですが、日本酒で心も体もリラックス!
してみませんか?
よろしければ16時より雄町しております。
今日もどこかで日本酒を!
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 01:07| お酒のご案内
2020年10月28日
山田錦 無濾過生原酒 純米大吟醸 花浴陽
お世話になります。
今日は、穏やかな温かさの札幌です。
昨夜の帰りは寒かったですね〜〜
太陽の温かさ、うれしく感じますね。
そんな今日、こう言うお酒は、いかがでしょうか?
純米大吟醸 無濾過 生原酒 山田錦
香り、旨味、ともにはっきりした味わいの銘柄です。
今年は、北海道の酒米「吟風」が登場してたので
人気の高い山田錦使用酒の登場回数が少なかったですね。
吟風使用酒も終了いたしました。
この時期に無濾過生原酒の山田錦使用酒の登場となっております。
独特の吟醸香、独特の甘み、旨味。
花浴陽らしい味わいを楽しめる一本です。
お天気の良い、水曜日、真っすぐ帰宅すのも・・・
よろしけば、ちょっぴりの寄り道
いかがでしょうか〜〜
週の真ん中、水曜日です。
よろしければ、日本酒しませんか〜〜〜
ではでは〜〜〜
今日は、穏やかな温かさの札幌です。
昨夜の帰りは寒かったですね〜〜
太陽の温かさ、うれしく感じますね。
そんな今日、こう言うお酒は、いかがでしょうか?
純米大吟醸 無濾過 生原酒 山田錦
香り、旨味、ともにはっきりした味わいの銘柄です。
今年は、北海道の酒米「吟風」が登場してたので
人気の高い山田錦使用酒の登場回数が少なかったですね。
吟風使用酒も終了いたしました。
この時期に無濾過生原酒の山田錦使用酒の登場となっております。
独特の吟醸香、独特の甘み、旨味。
花浴陽らしい味わいを楽しめる一本です。
お天気の良い、水曜日、真っすぐ帰宅すのも・・・
よろしけば、ちょっぴりの寄り道
いかがでしょうか〜〜
週の真ん中、水曜日です。
よろしければ、日本酒しませんか〜〜〜
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 00:32| お酒のご案内
2020年10月27日
無濾過 生原酒 房島屋
お世話になります。
10月27日の火曜日です。
今週は、今日からスタートです。
昨日は、ドラフト会議でしたね。
指名されるかと思い、お店を休んでみました(笑)
冗談は、この位にして本日のおすすめ、行ってみましょう!
兎心BLACK(ところブラック)山田錦 無濾過 生原酒
毎度おなじみの岐阜県のお酒です。
出会いは、突然でした。
ある日、お二人のお客様がカウンターにお座りになり
しきりにメニューをご覧になっておられました。
お話をしていると、お蔵元様のようでした。
そこから、この銘柄にハマっていきました!
お蔵にもお邪魔させていただきました。
今日ご紹介するこのタイプ、みごとにハマっております。
「房島屋 兎心BLACK 山田錦(ぼうじまや ところぶらっく やまだにしき)」
原料米は山田錦で麹米が50%精米、掛米が山田錦55%精米。
日本酒度 −5、酸度2.0、アルコール度16〜17度
甘味、酸味、しっかり感じられる味わいです。
さらに、チリチリ感も楽しめます。
札幌地方も冷え込んできました。
空気も澄んでいるので日本酒が一層美味しく感じますね〜〜
今週で10月も終わります。
皆様の今月のお気に入りのお酒は、見つかりましたか?
これからと言う方も、ぜひ、いろいろチャレンジしてみてください。
ではでは〜〜〜
10月27日の火曜日です。
今週は、今日からスタートです。
昨日は、ドラフト会議でしたね。
指名されるかと思い、お店を休んでみました(笑)
冗談は、この位にして本日のおすすめ、行ってみましょう!
兎心BLACK(ところブラック)山田錦 無濾過 生原酒
毎度おなじみの岐阜県のお酒です。
出会いは、突然でした。
ある日、お二人のお客様がカウンターにお座りになり
しきりにメニューをご覧になっておられました。
お話をしていると、お蔵元様のようでした。
そこから、この銘柄にハマっていきました!
お蔵にもお邪魔させていただきました。
今日ご紹介するこのタイプ、みごとにハマっております。
「房島屋 兎心BLACK 山田錦(ぼうじまや ところぶらっく やまだにしき)」
原料米は山田錦で麹米が50%精米、掛米が山田錦55%精米。
日本酒度 −5、酸度2.0、アルコール度16〜17度
甘味、酸味、しっかり感じられる味わいです。
さらに、チリチリ感も楽しめます。
札幌地方も冷え込んできました。
空気も澄んでいるので日本酒が一層美味しく感じますね〜〜
今週で10月も終わります。
皆様の今月のお気に入りのお酒は、見つかりましたか?
これからと言う方も、ぜひ、いろいろチャレンジしてみてください。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 07:17| お酒のご案内
2020年10月25日
2020年10月24日
綿屋 吟のいろは
お世話になります。
10月24日の土曜日です。
今週もお世話になりました。
皆さん、今週のお気に入りの日本酒、出会えましたか?
よろしければ、お手伝いさせてください!
もろはく、そう言うお店ですよ〜〜〜
では、今日のお勧めをまいりましょう!
今年度のピックアップアイテムの一つですよ!
吟のいろは
以前に少しご紹介した宮城県の新しい酒米の使用酒です。
このお米については、こちらをご覧くださいませ⇒「吟のいろは」
地元米を推奨する宮城県のお蔵元様です。
この新しいお米にも期待が集まります。
2月22日にお披露目が行われましたが
ほとんどが県内で流通して終わっている現象です。
もろはく分?の綿屋の「吟のいろは」ですが、今年分は、これが最後のご案内となります。
ので、ぜひ飲んでみてください。
今期の造りでは、このお米を使ったお酒がたくさん出てくる事と思います。
まずは、初年度の味わいをお楽しみくださいませ。
10月、出荷後、どういう風に熟成しているか、ご確認をお願いいたします。
さあ、週末です。
何かと、世の中の話題の中にあるススキノです。
当店も、感染対策、しっかりしてまいります。
よろしければ、ちょっぴりのお立ち寄り
雄町しております。
なお、25日26日は今月の定休日です。
よろしくお願いいたします。
ではでは〜〜〜
10月24日の土曜日です。
今週もお世話になりました。
皆さん、今週のお気に入りの日本酒、出会えましたか?
よろしければ、お手伝いさせてください!
もろはく、そう言うお店ですよ〜〜〜
では、今日のお勧めをまいりましょう!
今年度のピックアップアイテムの一つですよ!
吟のいろは
以前に少しご紹介した宮城県の新しい酒米の使用酒です。
このお米については、こちらをご覧くださいませ⇒「吟のいろは」
地元米を推奨する宮城県のお蔵元様です。
この新しいお米にも期待が集まります。
2月22日にお披露目が行われましたが
ほとんどが県内で流通して終わっている現象です。
もろはく分?の綿屋の「吟のいろは」ですが、今年分は、これが最後のご案内となります。
ので、ぜひ飲んでみてください。
今期の造りでは、このお米を使ったお酒がたくさん出てくる事と思います。
まずは、初年度の味わいをお楽しみくださいませ。
10月、出荷後、どういう風に熟成しているか、ご確認をお願いいたします。
さあ、週末です。
何かと、世の中の話題の中にあるススキノです。
当店も、感染対策、しっかりしてまいります。
よろしければ、ちょっぴりのお立ち寄り
雄町しております。
なお、25日26日は今月の定休日です。
よろしくお願いいたします。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 01:46| お酒のご案内
2020年10月23日
福司 大吟醸 彗星40
お世話になります。
日本酒フライデースペシャル!
本日二本目の投稿です!!

北海道のお酒 釧路 福司 Fukutsukasa

大吟醸 彗星40%精米
平成29年4月出荷(28by)です。
よろしければ〜〜〜
日本酒フライデースペシャル!
日本酒フライデースペシャル!
本日二本目の投稿です!!
北海道のお酒 釧路 福司 Fukutsukasa
大吟醸 彗星40%精米
平成29年4月出荷(28by)です。
よろしければ〜〜〜
日本酒フライデースペシャル!
posted by もろはく at 15:32| お酒のご案内
日本全国乳酸の日&日本酒FRIDAY
お世話になります。

秋の深まり、感じますね。

枝から離れた落ち葉が道できれいに映えてますね。
(写真が今一です・・・)
さてさて、10月23日の
日本全国乳酸の日!
そしてそして・・・
ニホンシュフライデー
今月の乳酸ちゃんです!
四段仕込うすにごり 山廃 純米 無濾過 生原酒
水もと等、イニシエの日本酒の製法も再現している奈良県酒です!
今回は、山廃!
こちらの山廃は、特に乳酸感が強く感じます。
さらに・・・
何酒ですが・・・
熱を加えると乳酸、爆発!
ものすごいです!!
そのまま飲んでも、いろんな味わいが複雑にアタックしてきます。
この衝撃にあなたは耐えれるのでしょうか〜〜〜
「濃ゆい」です。
「美味い」です。
さあ、日本全国乳酸の日!
あなたはどんな乳酸を感じますか〜〜〜
よろしければ、よろしければ〜〜〜
秋の深まり、感じますね。
枝から離れた落ち葉が道できれいに映えてますね。
(写真が今一です・・・)
さてさて、10月23日の
日本全国乳酸の日!
そしてそして・・・
ニホンシュフライデー
今月の乳酸ちゃんです!
四段仕込うすにごり 山廃 純米 無濾過 生原酒
水もと等、イニシエの日本酒の製法も再現している奈良県酒です!
今回は、山廃!
こちらの山廃は、特に乳酸感が強く感じます。
さらに・・・
何酒ですが・・・
熱を加えると乳酸、爆発!
ものすごいです!!
そのまま飲んでも、いろんな味わいが複雑にアタックしてきます。
この衝撃にあなたは耐えれるのでしょうか〜〜〜
「濃ゆい」です。
「美味い」です。
さあ、日本全国乳酸の日!
あなたはどんな乳酸を感じますか〜〜〜
よろしければ、よろしければ〜〜〜
posted by もろはく at 00:07| お酒のご案内
2020年10月22日
雄町!松の司 純米大吟醸
お世話になります。
10月22日の木曜日です。
素敵な晴れ間がのぞいている札幌です。
週末は、落ち着いたお天気になりそうですね。
今週は、日本酒してますか?
よろしければ、今日あたり、いかがでしょうか?
?
ナイスなお酒、ご用意できました。
純米大吟醸 雄町
ご存知の方も多いと思います。
地元の竜王町のお米を中心にお酒造りをされるようになって久しいですね。
一部、兵庫県の特A地区の山田錦を使われておられます。
その松の司の雄町使用酒が登場しました!
さすがな見事な味わいです。
あなたのハートをキャッチする事、間違いないです。
週末を前に日本酒で一息つきませんか?
はい、雄町、しております。
(@^^)/~~~では
追伸
仕込総米500キロです!
10月22日の木曜日です。
素敵な晴れ間がのぞいている札幌です。
週末は、落ち着いたお天気になりそうですね。
今週は、日本酒してますか?
よろしければ、今日あたり、いかがでしょうか?
?
ナイスなお酒、ご用意できました。
純米大吟醸 雄町
ご存知の方も多いと思います。
地元の竜王町のお米を中心にお酒造りをされるようになって久しいですね。
一部、兵庫県の特A地区の山田錦を使われておられます。
その松の司の雄町使用酒が登場しました!
さすがな見事な味わいです。
あなたのハートをキャッチする事、間違いないです。
週末を前に日本酒で一息つきませんか?
はい、雄町、しております。
(@^^)/~~~では
追伸
仕込総米500キロです!
posted by もろはく at 01:47| お酒のご案内
2020年10月21日
もろはく初登場酒 天賦
お世話になります。
10月21日の水曜日です。
水曜日は、比較的、職場を離れる時間が早い方が多いみたいですね。
真っすぐ・・・
チョッピリの寄り道はいかがでしょうか?
もろはく初登場のお酒のご紹介です。
純米吟醸 山田錦
いよいよ鹿児島県の日本酒の登場です。
その昔、もろはくにも、焼酎が沢山オンメニューされていた時代があります。
その時の人気銘柄「富乃宝山」「吉兆宝山」がありました。
はい、鹿児島県の焼酎蔵“西酒造が醸す日本酒”が遂にでてまいりました。
以前より情報をキャッチしておりましたが
もろはくにも登場です。
流石の味わいです。
焼酎の銘醸蔵、日本酒の味わいも見事です。
鹿児島県の日本酒、水曜日の日本酒日和にいかがでしょうか?
日が暮れるのも早くなりました。
もろはくは、ずっと16時の開店です。
よろしければ、ちょっぴり寄り道、いかがでしょうか?
ではでは〜〜〜
10月21日の水曜日です。
水曜日は、比較的、職場を離れる時間が早い方が多いみたいですね。
真っすぐ・・・
チョッピリの寄り道はいかがでしょうか?
もろはく初登場のお酒のご紹介です。
純米吟醸 山田錦
いよいよ鹿児島県の日本酒の登場です。
その昔、もろはくにも、焼酎が沢山オンメニューされていた時代があります。
その時の人気銘柄「富乃宝山」「吉兆宝山」がありました。
はい、鹿児島県の焼酎蔵“西酒造が醸す日本酒”が遂にでてまいりました。
以前より情報をキャッチしておりましたが
もろはくにも登場です。
流石の味わいです。
焼酎の銘醸蔵、日本酒の味わいも見事です。
鹿児島県の日本酒、水曜日の日本酒日和にいかがでしょうか?
日が暮れるのも早くなりました。
もろはくは、ずっと16時の開店です。
よろしければ、ちょっぴり寄り道、いかがでしょうか?
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 00:11| お酒のご案内
2020年10月20日
大倉 菊もと 再び
お世話になります。
10月20日の火曜日です。
今日の札幌、秋の陽ざしが優しく感じるような朝を迎えております。
皆様のところは、いかがでしょうか?
さてさて、今月の始めにご紹介した銘柄、覚えているでしょうか?
「あっ」と言う間に無くなったお酒がありました・・・
はい、このお酒です。
「源流」菊もと 純米 二段仕込み 生原酒
この酒は「きくもと」仕込み。
私は、初めて出会いました。
奈良県では「菩提もと」「水もと」など、清酒醸造上の歴史的な言葉がたくさん出てきます。
聞きなれない言葉がまたしても登場です。
先に記した「もと造り」と同じような造りと聞きました。
今回のは「二段仕込み」。
そして味わいです。
確かに、水もとのお酒と同じ香りがします。
チーズ系の乳酸を思わせる様な香りです。
前回の時も独特な香り。
しかしながら飲んでみると・・・
香と味わいのギャップがこれまた楽しい・・・
とても楽しい味わいです。
始めは、そのままで・・・
よろしければその後に熱を加えてみるのも楽しいと思います。
はい、乳酸な香り、爆発です(笑)
凄いです!
穏やかな秋の日本酒日和の今日、ぜひ、イニシエの造りのお酒
いかがでしょうか?
ではでは〜〜〜
10月20日の火曜日です。
今日の札幌、秋の陽ざしが優しく感じるような朝を迎えております。
皆様のところは、いかがでしょうか?
さてさて、今月の始めにご紹介した銘柄、覚えているでしょうか?
「あっ」と言う間に無くなったお酒がありました・・・
はい、このお酒です。
「源流」菊もと 純米 二段仕込み 生原酒
この酒は「きくもと」仕込み。
私は、初めて出会いました。
奈良県では「菩提もと」「水もと」など、清酒醸造上の歴史的な言葉がたくさん出てきます。
聞きなれない言葉がまたしても登場です。
先に記した「もと造り」と同じような造りと聞きました。
今回のは「二段仕込み」。
そして味わいです。
確かに、水もとのお酒と同じ香りがします。
チーズ系の乳酸を思わせる様な香りです。
前回の時も独特な香り。
しかしながら飲んでみると・・・
香と味わいのギャップがこれまた楽しい・・・
とても楽しい味わいです。
始めは、そのままで・・・
よろしければその後に熱を加えてみるのも楽しいと思います。
はい、乳酸な香り、爆発です(笑)
凄いです!
穏やかな秋の日本酒日和の今日、ぜひ、イニシエの造りのお酒
いかがでしょうか?
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 00:50| お酒のご案内
2020年10月19日
よえもん 今年のピックアップ酒
おはようございます。
10月19日の月曜日、今週もよろしくお願いいたします。
札幌地方、今日も良いお天気が続きそうです。
皆様のところは、いかがでしょうか?
さあ秋ですね〜
酒蔵では、新酒の製造が始まっているお知らせも頂くようになりました。
と言いつつ、今日は、2018年の生酒をご紹介です。
山廃 純米 無濾過生原酒 自家田美山錦 直汲み2018
「よえもん」と言えば7号酵母。
昔ながらの酵母菌を使い、山廃で仕込まれたお酒です。
使用米は「美山錦」で、それも自家田での栽培。
しっかりと発酵させて、旨味を出しつつ、キレの良いお酒に仕上げております。
酸味も少々高めのデータですが、ついつい杯が進んでしまうタイプです。
今回のお酒は、2018年度の仕込み、お蔵出しが今年の2月です。
生のまま、お蔵で瓶熟されて出荷となりました。
前述しましたが、お蔵でのお酒の製造が始まり、こう言うタイプのお酒が
保存スペースも無くなり、コロナ渦では、藏熟酒が減っていくと思います。
そう言うお酒、どこかで見かけたら飲んでみてください。
生酒の適度な熟成酒、出来立てには感じられない旨さが出てきております。
よえもん、今年のピックアップ酒の一つです。
いろんな「よえもん」ご紹介し続けます。
今日のお酒もお楽しみに!
10月も中盤から終盤になってきました。
この季節ならでは、日本酒の楽しみ、ご堪能下さい。
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは〜〜〜
10月19日の月曜日、今週もよろしくお願いいたします。
札幌地方、今日も良いお天気が続きそうです。
皆様のところは、いかがでしょうか?
さあ秋ですね〜
酒蔵では、新酒の製造が始まっているお知らせも頂くようになりました。
と言いつつ、今日は、2018年の生酒をご紹介です。
山廃 純米 無濾過生原酒 自家田美山錦 直汲み2018
「よえもん」と言えば7号酵母。
昔ながらの酵母菌を使い、山廃で仕込まれたお酒です。
使用米は「美山錦」で、それも自家田での栽培。
しっかりと発酵させて、旨味を出しつつ、キレの良いお酒に仕上げております。
酸味も少々高めのデータですが、ついつい杯が進んでしまうタイプです。
今回のお酒は、2018年度の仕込み、お蔵出しが今年の2月です。
生のまま、お蔵で瓶熟されて出荷となりました。
前述しましたが、お蔵でのお酒の製造が始まり、こう言うタイプのお酒が
保存スペースも無くなり、コロナ渦では、藏熟酒が減っていくと思います。
そう言うお酒、どこかで見かけたら飲んでみてください。
生酒の適度な熟成酒、出来立てには感じられない旨さが出てきております。
よえもん、今年のピックアップ酒の一つです。
いろんな「よえもん」ご紹介し続けます。
今日のお酒もお楽しみに!
10月も中盤から終盤になってきました。
この季節ならでは、日本酒の楽しみ、ご堪能下さい。
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 01:33| お酒のご案内
2020年10月18日
2020年10月17日
うすにごり 純米大吟醸 東一
お世話になります。
10月17日の土曜日・・・
土曜日なんですね〜〜〜
今週も「あっ」という間に過ぎていきました〜〜〜
さあ週末です。
日本酒しましょう!
紹介しきれないお勧め酒がいっぱいです!
まず・・・
純米大吟醸 うすにごり
佐賀県酒です!
もろはくでは、大人気!
なかでもこの東一、ダントツの人気!!
しかも、このうすにごりシリーズは、すぐなくなる・・・
イヤー、美味しいですね〜
出荷された直後も、もちろん美味しいのですが
この季節になると、生酒独特の角の取れる穏やかさを楽しめます。
山田錦らしい優しい旨みと高精米酒のキレの良さを体感できます。
見事なまでの旨みの競演!
これを飲まずして週末は過ごせない・・・
はい、土曜日です。
もろはく、こもりく、16時の開店です。
よろしければ、週末のお楽しみ、日本酒はいかがですか?
ではでは〜〜〜
10月17日の土曜日・・・
土曜日なんですね〜〜〜
今週も「あっ」という間に過ぎていきました〜〜〜
さあ週末です。
日本酒しましょう!
紹介しきれないお勧め酒がいっぱいです!
まず・・・
純米大吟醸 うすにごり
佐賀県酒です!
もろはくでは、大人気!
なかでもこの東一、ダントツの人気!!
しかも、このうすにごりシリーズは、すぐなくなる・・・
イヤー、美味しいですね〜
出荷された直後も、もちろん美味しいのですが
この季節になると、生酒独特の角の取れる穏やかさを楽しめます。
山田錦らしい優しい旨みと高精米酒のキレの良さを体感できます。
見事なまでの旨みの競演!
これを飲まずして週末は過ごせない・・・
はい、土曜日です。
もろはく、こもりく、16時の開店です。
よろしければ、週末のお楽しみ、日本酒はいかがですか?
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 02:07| お酒のご案内
2020年10月16日
素敵なお酒に出会えました
お世話になります。
10月16日の金曜日・・・
今週も
ニホンシュフライデーがやってきました。
素敵な日本酒に出会えました!
ご紹介いたします。
斗瓶取り
はい、お馴染みの乾坤一です。
いつもは、地元米使用酒、もしくは「雄町」使用酒をお勧めすることが多いのですが・・・
今回は、斗瓶取り!
山田錦使用酒です。
さらに・・・
ご縁があり・・・

平成24酒造年度
さらにキャップには・・・

27 1−3
おそらく・・・
仕込み27号の1番斗瓶の3本目・・・
そんな意味あい、かと思います。
約7年、お蔵で熟成していた模様です。
イヤー見事です!!
雄町ストの担当者ですが、斗瓶取りの凄さ・・・
山田錦の凄さ・・・
「熟成して尚良し」
表現しきれない美味しさ・・・
いいですねぇ〜
「こう言うお酒に出会えてよかった」
スペシャルな味わい、決して無理にとは言いませんが
日本酒フライデー
にいかがでしょうか〜〜〜
ではでは〜〜〜
おまけ
2016年11月03日のブログ
初めてお蔵に伺った時の模様を書いてあるブログです。
2017年03月10日のブログ
さらに詳しく、リベンジ?のお蔵訪問の時のブログです。
10月16日の金曜日・・・
今週も
ニホンシュフライデーがやってきました。
素敵な日本酒に出会えました!
ご紹介いたします。
斗瓶取り
はい、お馴染みの乾坤一です。
いつもは、地元米使用酒、もしくは「雄町」使用酒をお勧めすることが多いのですが・・・
今回は、斗瓶取り!
山田錦使用酒です。
さらに・・・
ご縁があり・・・
平成24酒造年度
さらにキャップには・・・
27 1−3
おそらく・・・
仕込み27号の1番斗瓶の3本目・・・
そんな意味あい、かと思います。
約7年、お蔵で熟成していた模様です。
イヤー見事です!!
雄町ストの担当者ですが、斗瓶取りの凄さ・・・
山田錦の凄さ・・・
「熟成して尚良し」
表現しきれない美味しさ・・・
いいですねぇ〜
「こう言うお酒に出会えてよかった」
スペシャルな味わい、決して無理にとは言いませんが
日本酒フライデー
にいかがでしょうか〜〜〜
ではでは〜〜〜
おまけ
2016年11月03日のブログ
初めてお蔵に伺った時の模様を書いてあるブログです。
2017年03月10日のブログ
さらに詳しく、リベンジ?のお蔵訪問の時のブログです。
posted by もろはく at 00:07| お酒のご案内
2020年10月15日
くどかれ 上手〜
お世話になります。
今朝の札幌、かなり冷え込んできました。
紅葉が一気に進みそうですね。
昨夜のススキノ、なんとなく、人が少なめてしたね。
ススキノ、水曜日、金曜日は、家路に急ぐ方が多いのかも…
はい、木曜日です。
日本酒に口説かれてみませんか?

山形県 くどき上手 Kudokijozu

純米大吟醸 雪女神 29
毎度、お馴染みの人気銘柄です
今回は「雪女神」を使ったタイプです。
雪女神
山形県の精米歩合50%以下のお酒に使われた場合に名乗ることのできる酒米てす。
しかも、その場合、山形県の酵母を使用する事を義務づけられております。
まさしく山形県の大吟醸用の酒米となっております。
今回は、くどき上手さんですから、問答無用に削られております(笑)
29%…
らしい精米歩合です。
味わいは、言うまでもなく、見事な口説かれ上手になってます。
呼ばれている…
そう感じている方…
いらっしゃいませんか?
よろしければ、遠慮なく、雄町しております。
いつものように
16時の開店です。
空気が透き通った素晴らしい雰囲気の中で日本酒しませんか〜
️
よろしければ、よろしければ〜
(@^^)/~~~では
今朝の札幌、かなり冷え込んできました。
紅葉が一気に進みそうですね。
昨夜のススキノ、なんとなく、人が少なめてしたね。
ススキノ、水曜日、金曜日は、家路に急ぐ方が多いのかも…
はい、木曜日です。
日本酒に口説かれてみませんか?
山形県 くどき上手 Kudokijozu
純米大吟醸 雪女神 29
毎度、お馴染みの人気銘柄です

今回は「雪女神」を使ったタイプです。
雪女神
山形県の精米歩合50%以下のお酒に使われた場合に名乗ることのできる酒米てす。
しかも、その場合、山形県の酵母を使用する事を義務づけられております。
まさしく山形県の大吟醸用の酒米となっております。
今回は、くどき上手さんですから、問答無用に削られております(笑)
29%…
らしい精米歩合です。
味わいは、言うまでもなく、見事な口説かれ上手になってます。
呼ばれている…
そう感じている方…
いらっしゃいませんか?
よろしければ、遠慮なく、雄町しております。
いつものように
16時の開店です。
空気が透き通った素晴らしい雰囲気の中で日本酒しませんか〜

よろしければ、よろしければ〜
(@^^)/~~~では
posted by もろはく at 02:20| お酒のご案内