当面の営業時間のご案内です
お世話になります。
現在の営業時間です。

平日  16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店

水曜日 定休日です
月2回、不定休頂戴いたします。


・営業時間  business hours  영업시간
(Closed on Wednesdays 수요일 휴무)
 opening time 16:00
(Saturday 15:00 Sunday 14:00)
last entry.last order time 21:00 (Sunday 20:00)
최종입점 마지막 주문 21시입니다 21:00

closing time 22:00 (Sunday 21:00)


「ご注意ください」
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

ここ数年間で早い時間の営業を定着させてきました。
下記の時間で営業してまいります。
さらに早い時間の要望が高まりましたら、また検討いたします。

12/01(金) 16時開店、ラストオーダー21時
12/02(土) 15時開店、ラストオーダー21時
12/03(日) 14時開店、ラストオーダー20時
12/04(月) 16時開店、ラストオーダー21時
12/05(火) お休み 「プチもろ」営業です。
12/06(水) お休み
12/07(木) 16時開店、ラストオーダー21時
12/08(金) 16時開店、ラストオーダー21時
12/09(土) 15時開店、ラストオーダー21時
12/10(日)  有料試飲会
         新政に始まり新政で締める会 開催
12/11(月) 16時開店、ラストオーダー21時
12/12(火) 16時開店、ラストオーダー21時
12/13(水)  お休み
12/14(木) 16時開店、ラストオーダー21時
12/15(金) 16時開店、ラストオーダー21時
12/16(土) 15時開店、ラストオーダー21時
12/17(日) 14時開店、ラストオーダー20時
12/18(月) 16時開店、ラストオーダー21時
12/19(火) 16時開店、ラストオーダー21時

大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。

ご来店前に、お電話にてお席のご確認をお願いいたします。

事前のご予約は
19時までの入店のみ、お受けいたします(日曜日は18時まで)。

・ご入店人数は、1組様4名様までといたします。
 (ご来店時にお電話にてお席の確認をしてください)

姉妹店和食屋隠口
日本酒のご用意がある和食屋です。
定休日が日曜日です。
もろはくがお休みの時もご利用いただけます。
ラストオーダーは午後10時。
午後9時以降はコモリクへ〜

facebook 始めました

instagram 始めました

お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

2021年03月31日

年度末、福祝でまいりましょう

お世話になります。
いよいよ年度末ですね。
何かとご多忙の方も多いのでしょうか〜
昨夜は、お月さんがキレイに見えましたね。
黄砂も少し落ち着いたのかな〜〜

3月31日のお勧めです。

DSC_0617.JPG

千葉県 福祝 Fukuiwai

DSC_0618.JPG


播州山田錦五割磨き 純米吟醸

こちらも千葉県のお酒として、もろはくではすっかりお馴染みですね。
道産米も使ってくれておりますので、ご存知の方も多いですね。
今日は山田錦使用酒です。
こちらは「さすがの山田錦」と言ったところと思います。
全てにおいてのバランス感が素敵なんです。
旨味、キレともに心地よく、気がつくとグラスの中は・・・

この時世、全てにおいてモヤモヤ感が残りますが
せめて、この「福祝」を飲んで、心地良く楽しんでいきたい!
そう言う気分にさせてくれる銘柄です。

今日も気温が上がりそうな札幌地方。
年度末の水曜日、お仕事帰りにフラット寄り道いかがですか?
すすきのは、相変わらず静かですよ〜〜

3月もありがとうございました。
ではでは〜〜〜

追伸 今日で姉妹店和食屋隠口のお酒の量り売りの期限付き免許が終了いたします。
   買ってみたい、そしてご自宅で飲んでみたい方は、よろしければラストスパートお願いいたします。
   国税局の皆様、大変お世話になりました。
   いろいろと親切にご対応いただき、お礼申し上げます。
   ありがとうございました。
posted by もろはく at 01:40| お酒のご案内

2021年03月30日

あべ 小清水 2020

お世話になります。
3月30日の火曜日です。
今日もよろしくお願い致します。
それにしても、札幌地方、心地良いお天気が続きますね〜〜
と、言う事は、心地良い日本酒日和が続いていると言う事ですね〜
まっすぐ帰宅するには・・・

はい雄町しております。
では、こちらを・・・

DSC_0633.JPG

新潟県 あべ Abe 

DSC_0634.JPG

小清水 Koshimizu

DSC_0635.JPG


当店人気の「あべ」のシリーズです。
このお酒ができた当初、お米の収穫量も少なく
コイン精米で仕上げた「こしいぶき」92%精米のお酒で登場してきました。
今年は「越神楽」。
そして60%精米で仕上がっております。
このお酒の発足当初より、圃場も増え、順調に?生産も増えているみたいです。
個人的に毎年楽しみな味わいです。
コロナ禍も収まった時に、圃場を見に行ってみたい気がします。

蔵元HPより
小清水
小清水の酒酒造りをしていく中でより地元と関わるようになった6代目が、様々な景色を見せてくれる柏崎をより伝えようと原料をその地域100%を使用し酒を造るプロジェクト。
第一段は蔵人でもあり、酒米農家でもあり当蔵にとっては無くてはならない人、矢島衛氏が作る小清水地域のお米を100%使用しました。

から始まりました。
データです。
お米のヴィンテージ、収穫年は2020年。
新潟県柏崎 小清水産「越神楽」使用
精米歩合は、60%
一回火入れ(生詰)のきもと仕込みです!
アルコール度数は、14%(原酒)

毎年、味わいの変化が楽しいです。
生産者並びに関係者の想いも一緒に口の中に広がります。
2020も個人的に、この味わいが好きです。
2018同様に温めてみたくなるお酒でもあります。
滑らかな「きもと」ならではの味わい!

飲んでみたくなります。

こう言うご時世です。
どこかで見かけたら、チャレンジしてみてください!

3月も残すところあと2日。
例年より温かい札幌地方。
この温かさ、感じて4月を迎えたいですね。

今日も穏やかな日本酒日和。
よろしければ〜〜〜
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 01:23| お酒のご案内

2021年03月29日

CHIEBIJIN ちえびじん KITSUKI BLANC CUVEE ブラン キュベ 純米 生原酒

お世話になります。
3月29日の月曜日、今週は、月曜日スタートです!
3月も残す処あと3日!
今月の記憶に残る日本酒は「何」でしたか?
それよりも、日本酒されましたか?
まだ3日あります!!!

なので・・・
日本酒しましょう〜

ではこちら〜

DSC_0621.JPG

大分県 ちえびじん Chiebijin

DSC_0622.JPG


KITSUKI BLANC CUVEE 

もろはく、何故かこちらのお蔵のお酒のご紹介が多いですね。
「彗星」「愛山」使用酒、とても人気です。
ここで5年ぶりの新商品とか・・・

おくらがある杵築。
その杵築市産のお米を全量使用しております。
さらに「BLANC(ブラン)」・・・
このお酒に白ワイン用の酵母が使用されていることに由来しています。
アルコール度数も13度ですが、味わいも豊です。
今までとは一味違う味わい、楽しめます。

よろしければ、飲んでみませんか?

今週もよろしくお願い致します。
ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内

2021年03月28日

28日は、お休みします

お世話になります。
3月28日の日曜日は
もろはく、こもりく、お休みいたします。

29日の月曜日から3月のラストスパート
並びに4月のスタートダッシュで雄町しております。

DSC_0638.JPG

札幌地方への行き来の自粛がまたしても・・・
ですが、用事のある方、急な用のある方、
遠慮なく雄町しております(笑)。

DSC_0540.JPG

先日行った、手稲区のスパイス料理屋さんのカレーです。
私、スパイス、興味あります。
だからもっと経験したいですね、スパイス!
この日も美味しかったです。
ご馳走様でした〜〜〜

DSC_0613.JPG


楽しい、美味しい休日をお過ごし下さいマセマセ〜〜
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 02:36| 定休日

2021年03月27日

男山 道産米 純米大吟醸 生原酒

お世話になります。
3月27日の土曜日です。
週末ですね。
札幌地方の予想最高気温は11℃。
すっかりこの気温になってきましたね〜
寒くないと、心も体も軽くなりますね〜〜
チョッピリのお散歩、いかがでしょうか?
今日のもろはくは、15時開店です!
姉妹店の和食屋隠口は、16時開店です。
お買い物帰りにチラッと、寄り道いかがでしょうか?

それでは本日のお勧めです。

DSC_0529.JPG

北海道 旭川市 男山 Otokoyama

DSC_0530.JPG


道産米 純米大吟醸生原酒

北海道産酒のリーダー、男山の純米大吟醸の到着です。
道産米とあります、こちらは「彗星」を使用しております。
40%までしっかり削って、のどごし、キレは、とてもスムースな使用になっております。
このお酒は、お蔵での限定販売商品です。
一般流通酒とは、一味、二味、違ったフレッシュでメリハリくっきり仕様の味わいです。

男山を飲んだ事のある方もない方も、ぜひ、この生原酒、一度飲んでみてください。
認識が変わってくると思いますよ〜

北海道のお米を使った北海道のお酒。
ぜひお試しくださいませ。

それでは、午後3時より雄町しております。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 02:52| お酒のご案内

2021年03月26日

花陽浴 純米大吟醸 吟風 無濾過生酒

お世話になります。
3月26日の金曜日です。
月末、年度末を迎える方も多く
何かと気忙しいですね。

そんな中、しばしお別れの方々いらっしゃいます。
お仕事上の移動の方、ご挨拶に来てくださる方が多くなってきました。
今までありがとうございました。
今度は出張で観光で札幌にお越し下さいませ。
新任地でのご活躍をお祈りしております。
行ってらっしゃいませ〜(札幌風)

では、今週も日本酒フライデーのお勧めです。

DSC_0515.JPG


埼玉県 花陽浴 Hanaabi

DSC_0516.JPG

純米大吟醸

DSC_0517.JPG

吟風 無濾過生

昨年から始まった吟風使用酒です。
今年のは、昨年のものより、より香りも華やかで
味わいは、膨らみ感も増し、キレの良さも楽しめる
リッチな感じに仕上がっております。

何よりも道産米「吟風」を使ってくださっております。
お蔵の特徴の華やかな香りは、健在です。

今日は、金曜日!
日本酒フライデー

華やかに参りましょう!
ではでは〜〜〜

追伸 もろはくでは、お酒の量り売りが終了しております。
   が、姉妹店和食屋隠口では、今月末までの限定免許を頂いております。
   テイクアウトも引き続き行っておりますので、よろしければ
   ご用命いただき「宅コモ」していただけると嬉しいです。
 
posted by もろはく at 01:23| お酒のご案内

2021年03月25日

あたごのまつ 純米大吟醸 彗星

お世話になります。
3月25日の木曜日です。
今月もやってきました・・・
日本全国にごりの日!

今月はこちら!

DSC_0520.JPG

宮城県 あたごのまつ Atagonomatsu

DSC_0521.JPG


純米大吟醸 おりがらみ 生


もろはくでもお馴染みの新澤さんのお酒です。
NGAの札幌でも参加して頂いております。
今年もこのお酒が届いております。
「おりがらみ生」です。

キレイなお酒にうっすらとオリが絡んでいる・・・
なんとなく今日の春の札幌のような雰囲気を感じますね。
使用米は「彗星」。
北海道のお米です。
大事に磨いていただき、お酒にしてくれております。

今日はこのお酒お勧めいたします。
ラベルのデザインも興味をそそりますが
このお酒ができた経緯もお伝えしますね。


ラベルから・・・
2011年の東日本大震災発生後、たくさんのボランティアの方が、倒壊した私たちの蔵を助けに来てくれました。
そして来て頂いた1/3以上の人が、北海道の方でした。
車、フェリー、飛行機、時にはタクシーで多くの物資を届けて頂き、本当にありがとうございました。
感謝の印として私達は北海道の酒造好適米「彗星」を使用したお酒を造りました。
お米は高性能精米機を用いて綺麗に磨かれ、低温で丁寧に発酵を行います。
搾り終えたお酒は−5度で低温瓶貯蔵をし、フレッシュさと繊細さを最大限維持しております。
私たちがお酒を造り続けていられるのは北海道の皆様のご支援があったからです。
感謝の気持ちは今でも忘れません。
その優しさに応えるべく、このお酒を醸します。

北海道への想い、強く感じるお酒です。
今日は道産米を使ってくれている宮城県のお酒のおりがらみでまいりましょう!!!!

日本全国にごりの日!

posted by もろはく at 02:15| お酒のご案内

2021年03月24日

江戸開城 Palla Casey

お世話になります。
3月24日の水曜日。
皆さん、日本酒してますか?

昨日で札幌の雪は「0」になったみたいです。
今日の予想最高気温も14℃!
ワクワクしそうな水曜日です!

こう言う日は、ちょっと回り道したくなりますね〜
そんなあなたに・・・
お勧めしちゃます。

DSC_0524.JPG


東京 江戸開城 Junmaiginjo Genshu Casey

話題のお酒、もろはく初登場です。
なのでいろいろ検索してまいります。
このお酒を造っているのは「東京港醸造」という酒造場です。
敷地22坪、鉄筋コンクリート4階建てビル内で通年醸造されております。

2011年、東京都港区芝に都心での酒蔵を開業。
開業当初、その他の醸造酒・リキュール免許を取得し
どぶろく、リキュールの製造を主にスタート。
2016年に「清酒製造免許」を取得。

こちらのお蔵の話題は尽きませんので、紹介の度にお知らせいして行きます。
コンパクトなお蔵でいろいろな特徴ある仕込みをされております。
タンク毎に酒母や乳酸菌を変化させ、いろいろなタイプのお酒が出てきます。

中でもこの「Palla Casey」、個性的です。
新たな手法を用いた「生きた乳酸菌を使用した日本酒」。
「高い酸とほのかな甘さが白ワインのようで・・・」
とお蔵HPにもご紹介があります。

もう興味津々。
ようやくご紹介できます。

よろしければ、ぜひ飲んでみてください。
日本酒の味わいも、いろいろと出てきましたね〜

気持ちの良いお天気の札幌。
日本酒日和と参りましょうか〜〜〜

ではでは〜〜〜


posted by もろはく at 01:19| お酒のご案内

2021年03月23日

光栄菊 天然乳酸仕込み

お世話になります。
3月23日の火曜日。
今週もよろしくお願いします。
週末、お断りしたお客様、ごめんなさい。
流石にソーシャルディスタンスですと、今までの半分の方のご入店しかできません。
ほとんど20時半以降の方々でしたね。
恐れ入りますが、ご来店前にお電話にてお席のご確認をお願いしますね。
たとえ週末でも、全くガラガラの日もございます(笑)

23日です。
日本全国乳酸の日!
今月はこちら!

DSC_0525.JPG

佐賀県 光栄菊 Koueigiku

DSC_0526.JPG


月光 天然乳酸菌仕込 無濾過 生原酒 

あらためて、光栄菊です。
すっかり定番的な人気酒となっております。
今一度おさらいです。
お蔵は2006年に一度廃業しております。
2019年に新たな体制での復活となりました。
新オーナーの下、杜氏の山本克明氏が山本ワールドを展開されております。

で「天然乳酸菌仕込み」です。
酒蔵内の「自然の力」を活用した、
昔ながらの日本酒の造り方です。

前お蔵、前々のお蔵でも山廃仕込みをされていた山本氏。
山本杜氏が自らのきもと系酒母の仕込みスタイルを
表現する為に考えた新しい呼び名です。

昔ながらの仕込み法の「きもと」と「山廃」の目標は全く同じであり、
アプローチがほんのわずかに違うだけ。
それを味わいの違いによる別ジャンルとして分類することに違和感があり、
山本氏が造るきもと系酒母の仕込みをどちらに分類すべきかということに関しても悩ましく、
新しい呼び名をつけようと言う事で出来た呼称と聞きました。

今この時代において、酒造りの世界も昔とは違うような新しい先端技術、知識があります。
そして昔ながら経験と伝統からの酒造りにプラスされ、さらに進化していく時代が来ていると思います。

飲んでみてください。
基本となるのは「美味しい」と言う言葉のみです。

今日は「日本全国の乳酸の日」!
先人の経験と伝統に感謝しつつ、日本酒を楽しみたいと思います。

ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内

2021年03月22日

22日お休みします

3月22日の月曜日です。
もろはく、姉妹店和食屋隠口、お休みします。

DSC_0475.JPG

お隣の解体工事は済んでおります。
その後動きは感じません・・・
とりあえず、北側の光が心地良く感じております。

DSC_0510.JPG

ナイスな玉手箱シリーズ?
北海道を愛してくださっている静岡県のお蔵のコンポウ箱です。
お酒も箱も素敵です!
簡単に捨てたくないですね〜〜

_20210320_114153.JPG


担当者、蕎麦好きです。
お蕎麦屋さん、素敵素材多いです。
蕎麦はもちろん!
出汁もの、良いですね〜

お休みなので、蕎麦したい・・・
ちなみにこの写真のそば、NGA仲間の黒ちゃんの移転後のお蕎麦です。
美味しかったです。
ご馳走様でした。
ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 00:00| 定休日

2021年03月21日

21日22日連休いたします

お世話になります。
3月のお天気、変化しやすいですね。
温かい日、寒い日を繰り返して春が来るのですね。

DSC_0478.JPG

本日21日(日)明日22日(月)お休みいたします。
23日から、また、お世話になります。よろしくお願い致します。

DSC_0508.JPG

先日送られてきたお酒の梱包箱です。
酒屋様や運送屋さんだけが知る?魅力的な玉手箱??ですね。
再度使われて気がつくにはもったいないデザインですね〜〜

DSC_0503.JPG


私ポテサラ好きです。
お休みの日にポテサラ肴に日本酒を飲むのが好きです。
お休みなのでどこかでポテサラしたいですね〜〜
行きたいところが数々ございます。
なかなか行けずに申し訳ございません。

ちなみにこのポテサラはK8さんのです。

フラッと登場したらポテサラ食べさせてください。
ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 00:00| 定休日

2021年03月20日

東一 純米吟醸 うすにごり 生

お世話になります。
3月20日の土曜日、春分の日です。
本日は15時開店です。

お買い物帰りにでも、フラッとお立ち寄りくださいませ。

昨日開幕した甲子園、北海道代表の北海高校は善戦むなしく敗退でしたね。
夏の甲子園が開幕されることを祈りつつ、また北海道の高校が頑張って欲しいと思っております。
夏までは、時間が限られておりますが、北海高校の皆さんには、再度の奮起を期待しております。
お疲れ様でした。

それでは、本日のお勧めです。

DSC_0436.JPG

佐賀県 東一 Azumaichii

DSC_0437.JPG


純米吟醸 うすにごり 生

おなじみさんの、登場です。
佐賀の銘酒「東一」。
九州を代表する銘柄ですね。
日本全国のお蔵がリスペクトされております。

今日は、純米吟醸。
そして、うすにごり!
ほんのり濁った味わい。
味の幅が増幅されております。

さらに、生酒のお燗が嫌でなければ
ぜひとも、温めてみて欲しい・・・

人気の銘柄の秘密がわかるような気がします。
冷やでも燗でも楽しめるお酒、東一。
今日は、このお酒から始めましょう!

明日明後日は、お休みいたします。
(姉妹店和食屋隠口もお休みいたします)

楽しい休日をお過ごしください。
ではでは〜〜〜〜
posted by もろはく at 07:46| お酒のご案内

2021年03月19日

風の森 Sake Base ご縁をありがとう

お世話になります。
今週の日本酒フライデーは祝日前なのですね。

それは、もう、日本酒しかありません!

では早速・・・

DSC_0505.JPG

奈良県 風の森 Kazenomori

DSC_0507.JPG


山田錦 807 SakeBase ver.

お馴染み「風の森」です。
山田錦の807です。
いつもなら奈良県産の山田錦。
80%精米の7号酵母使用酒です。

しかしながら、今回は、違います。
千葉県産の山田錦です。
生産者は「Sake Bsse」
今年のdancyuの日本酒特集にも載っている方々です。

今回、千葉県の日本酒に対する熱き想いを持った人たちからご縁を頂きました。
突然のお電話からです。
「自分たちの作った山田錦を風の森さんで酒にした」
と言う内容です。
もちろん、農家さんではない方々です。
しかも自分の子供世代の若い方々からのご提案でした。
土屋さん、ありがとう。
すごく興味を持ったのは言うまでもないです。

その後お話しする事10数分。
そして昨日、お酒が届きました。
まだメニューは作っておりませんが
皆さんに飲んでもらう準備は出来ております。

よろしければ彼らの思い、見てください。
そして飲んで感じてもらえませんか?

彼らの思いに共感したコメ農家の皆さん、そして日本酒の造り手。
いろんな方々の想い、気持ち、嬉しく美味しく感じます。

コロナ禍ではありますが、先日、地元の若き飲食店主さんとご一緒してもらいました。
同じお酒を飲み、そして感じてました。
もちろん感じ方も違います。
私みたいなオヂサンとは、明らかに違う、若い熱いものを感じました。

違う機会に今まで出会っていない酒屋様にもお会い出来、違うパワーも感じる事も出来ました。

さらに、最近、地元の学生さんからも飲食の新しいご提案もいただきました。
いまは、そのアイデアが私にどうマッチするのかをシュミレーション中です。

そして今回、日本酒つながりで新しい出会いが産まれました。

日本酒のおかげでいろいろ出会えます。
この事に感謝して今日も日本酒、おすすめしてまいります。

今週の日本酒フライデーは祝日前。


今日もどこかで日本酒を〜〜
ではでは〜〜〜〜

追伸その1 このお酒、札幌市内では「話食屋ひろ志さん」でも、飲めるみたいです。

追伸その2 今日から甲子園球場で高校野球が始まりますね。
      北海道からは北海高校が出場しますね。
      健闘を祈ります!


posted by もろはく at 00:08| お酒のご案内

2021年03月18日

この季節に恋しいお酒・・・山形正宗 きもと

お世話になります。
今日も気温低めの札幌です。
陽ざしがあるうちは良いですが
日が暮れると
何となく恋しくなりますよね〜

そうです、お燗酒!
では、まいりましょう〜〜

DSCF7502.JPG

山形県 山形正宗 Yamagatamasamune

DSCF7503.JPG

純米吟醸 きもと 亀ノ尾 2018by

山形県、こちらもお酒王国ですね。
この銘柄も、モロハクには良く登場しております。
ただ亀ノ尾使用酒は、あまり多くないかも・・・
しかも「きもと」。
出荷は2019年10月。
良い感じでこなれておりますよ!
熟成して本領発揮の「きもと」。
しかも熱を加えると、優しい旨味が前面に出てきます。
そして、キレて行く・・・
これこそ、きもと仕込み!

東日本の雄「亀ノ尾」使用のお酒です。
この季節には、ピッタリのような気がします。
コートを薄めにして、ちょっぴり涼しいと感じるアナタ!
身体の内側から温かさと美味しさをしっかりと感じましょう。
ちょぴりハッピーな気分になれますよ〜〜〜

今日は、亀ノ尾、そしてキモト、さらに温め酒でまいりましょう!!!!
ではでは〜〜〜〜

DSCF7504.JPG
posted by もろはく at 01:38| お知らせ

2021年03月17日

吟のいろは 阿部勘

お世話になります。
今日は少し寒さが戻る?3月になりそうですね。
昨日の最高気温12度から少し寒くなりそうです。
コートが春物になりましたが、寒さ対策も必要みたいです。
しっかり体の内側から日本酒で温めて行きましょう。

今日も「吟のいろは」使用酒お勧めいたします。

DSC_0481.JPG

宮城県 阿部勘 Abekan

DSC_0483.JPG


純米吟醸 生

宮城県は塩竃市のお酒です。
数年前のこの季節に伺ったことを覚えております。
当店でも人気の宮城酒です。
なんと言っても「キレの良い味わい」
そう言うイメージです。
そこに吟のいろは。

もともとクリアなタイプが多いこちらのお酒に「吟のいろは」の特徴がプラスされております。
穏やかで心地良い吟醸香とともに、果実のような甘味や旨味が加わって、
阿部勘のお酒の中でも芳醇なタイプに仕上がっている感じがします。

はい少し肌寒い水曜日です!
日本酒で少しホットになってみませんか?
よろしければ、回り道、いかがでしょうか?

ではでは〜〜〜

姉妹店和食屋隠口も営業してますよ〜
posted by もろはく at 07:25| お酒のご案内

2021年03月16日

吟のいろは 宮寒梅

お世話になります。
3月16日の火曜日です。
今日の札幌市内は、公立高校入試の合格発表がある日です。
そわそわしている方々も多いでしょう。
夜には、いろんな意味で一息をつかれることでしょうね。
日本酒で1ピリオド、つけたいところですね。

気温も高めになりそう。
そんな日本酒日和、
今日は、このお酒を!

DSC_0486.JPG

宮城県 宮寒梅 Miyakanbai

DSC_0488.JPG


純米大吟醸 吟のいろは

宮寒梅さん、もろはくでもすっかり人気の銘柄です。
基本的には、お米も自分たち生産し、お酒にして行くお蔵です。
今回は、昨年デビューした地元産の酒造好適米使用酒の登場です。
お蔵のお酒らしい華やかとキレの良さは、変わらず楽しめます。
そこにこのお米の特徴ある味わいがプラスされております。
美味しさの足し算、楽しいですよ〜

「吟のいろは」は、昨年の2月にデビューしております。
モロハクお馴染みの綿屋さんから紹介されでおりました。
宮城県では「蔵の華」に次ぐ、2品種目の宮城県オリジナル酒造好適米です。
県内の試験場において平成19年(2007年)に大粒で心白がよく入る特性の「出羽の里」を父とし、冷害への強さを持つ「げんきまる」を母として交配、そして育成されました。
お米の開発には、10年以上の歳月が必要なんですね。
北海道もそうですが、耐冷品種の要素は大事なのですね。
「吟のいろは」も耐冷性に優れた酒造好適米として育成されましたが、米質は一般的な酒造好適米品種と同様に大粒で軟らかく、その酒質は芳醇でやわらかな口当りとなる傾向になると聞きました。
この「いろは」については、上品で美しい酒質に仕上がることを願い、仙臺藩祖伊達政宗公の長女「五郎八(いろは)姫」にあやかり「いろは」と、「吟味した酒造り」を表す「吟」から成る名前との事です。
また、「いろは」は物事の基本を意味することから、「吟味した酒造りの基本」となるような米に育ってほしいとの願いも込めたものになっているらしいです。

素敵な系譜、そして素敵なネーミング。
今後もこのお米使用酒、注目していく予定です。

このお米の詳細については、こちらをご覧くださいませ⇒「吟のいろは」

今日も気温高めの日本酒日和。
いろんな日本酒をいろんなところで楽しみましょう〜〜
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 00:25| お酒のご案内

2021年03月15日

青木、尾上 二世古その2

お世話になります!
3月15日の月曜日です!
今週は、しっかり月曜日スタートいたします!!

週末、静かでしたぁ〜
なので、月曜日から
日本酒スタートお願いいたします!

3月5日のブログの続きになります!

DSC_0471.JPG

うすにごり 生原酒

出ましたよ!

DSC_0367.JPG

北海道 倶知安町 二世古 Niseko

DSC_0470.JPG

純米吟醸 生 青木・尾上 東川彗星
うすにごり 生原酒

前回の続報、お待たせいたしました!
でてきましたよ!
水口さん、またまた、急がせてスミマセン。

今回のは、東川産彗星の限定品です。
お酒自体は全く同じ!
お米の生産者は、青木さんと尾上さん。
東川の人気のお米「ゆめぴりか」を生産されている方々です。

詳しくは、
3月5日のブログ
をごらんください!

「初めの味わい」は、もう少しご用意ありますので
飲み比べもお勧めいたします。

何よりも・・・
水口さん、美味いっす!
なまら、美味いっす!

飲むしかないですよ!
皆さん!!

このお酒の在庫がなくなり次第、第三弾もお楽しみにお待ちください。
今日は「うすにごり生原酒」です。

そのうちの残り二蔵のお酒も登場してくる予定です!
もう楽しくて仕方がありません!

同じ生産者のお米が、同時に三蔵でお酒になる・・・
考えただけでドキドキしてきます。
同じ生産者のお米をそれぞれのお蔵の個性で仕上げてくる。
楽しみでしかありません。

最近は、この他にも今年の二世古の新酒も多く出てきております。
飲食店で酒屋様でお求めいただき、ぜひご堪能下さい。
そしてこの東川彗星の二世古も飲んでみてください。

お酒は生き物です。
水口さんのお酒がいろんな表情で微笑みかけてきますよ〜
(水口さん、元気かな〜 お会いしていないなぁ〜〜)


「春です、酒です、道産酒です」
気温も上がります。

もうすぐハ〜ルですね〜
春を日本酒で楽しみましょう〜〜

ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内

2021年03月14日

お休みです、十四日

お世話になります。
落ち着いた週末でした〜
流石にカタカナのイベント等には
もろはくは、強くないですね(笑)

DSC_0427.JPG

3月14日の日曜日。
もろはく、姉妹店和食屋隠口、共にお休みします。
15日にお会いしましょう!

DSC_0474.JPG

グラスたちもお休みですね。
この角度から、あまり見ることがなかったので記念に?撮ってみました。

DSC_0479.JPGDSC_0480.JPG


はい日曜日、お休みなので
担当者もしっかりと日本酒したいと思います。
ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 02:22| 定休日

2021年03月13日

春っぽいラベル 天美 純米吟醸 うすにごり

お世話になります。
はい土曜日がやってまいりました。
本日は、午後3時から営業いたします!

今日の札幌の予想最高気温は+7℃。
雪どけが進みますね〜

当店のお客様が「青春18キップ」をご利用して
旅をしていると言う話を聞きました。
勝手に「♬春色の汽車に乗って〜〜」が頭に浮かんできました。
このラベル、紹介したくなりました〜〜

DSC_0465.JPG

「春の天美 できました 生」

DSC_0463.JPG

山口県 天美 Tenbi

DSC_0464.JPG


純米吟醸 うすにごり 生原酒

出てくるお酒を紹介し続けてきております。
第四弾、春季限定酒「うすにごり生原酒」です!
今回は「春の天美」。
うすにごりです。
心地良い味わい・・・
そう言うイメージです。

酒屋様からの情報ですが・・・
藤岡さん(杜氏さん)のテイスティングコメント
「米の豊かな風味、にごりの仄かな甘み、透明感ある酸、アクセントを添える微かな苦味とガス感あるフレッシュなお酒です。」
はい、なるほどです!

春の天美、感じてみませんか?

気温も上昇、心地良い札幌の春、感じてみませんか?

今週もありがとうございます。
よろしければ午後3時よりお待ちしております〜

ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 08:17| お知らせ

2021年03月12日

鳳凰美田 復刻 黒判 純米大吟醸原酒 無濾過本生

お世話になります。
3月12日の金曜日です。
あー早い・・・
今週も日本酒フライデーがやってまいりました。
しかも、見事な晴天!
まさしく日本酒日和となっております。
気温も春らしくなってきました。
皆さんのコートも軽くなってきております。
フットワークよく、街中パトロールしてみませんか?

では、本日のおすすめです。

DSC_0466.JPG

栃木 鳳凰美田 Hououbiden

DSC_0467.JPG


復刻 黒判 純米大吟醸原酒 無濾過本生

もろはくでも人気の銘柄の登場です。
昨年、大好評だったタイプが「生酒」で登場しておりました。
鳳凰美田らしい、上品な果実みたいな甘み。
芳醇でかつ、ジューシーな果実味。
華やかな「らしい」吟醸香。
素敵な形容詞をいろいろ並べる事ができる味わいです。

日本酒日和の日本フライデー!
これは、飲むしかないですよ。

一週間お疲れ様でした。
本日もどこかで日本酒を!
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 02:18| お酒のご案内