お世話になります。
10月31日の日曜日です。
本日は14時から21時までの営業です。
姉妹店和食屋隠口は、今日、明日、お休みいたします。
10月も早いもので最終日となりました。
皆様の今月のお気に入りのお酒、見つかりましたか?
よろしければ、確認の作業?
いかがですか?
本日のおすすめです。
特別純米 山廃 吟風 生
最近の北海道の話題酒の一つ、上川大雪です。
上川町のお酒です。
まず日付。
2021年の1月の日付です。
出てきたばかりのお酒は、もちろん美味しいですね。
もう一つの楽しみとして、お酒を熟成させる事があります、
以前からの個人的な感想ですが、川端杜氏のお酒、少し熟成させると
より旨味が前面に出てくると感じております。
今回はコロナだから出せなかったというものではなく
あえて、寝かせてみたタイプです。
できる事ならもう少し、置いても、更に楽しみが増えたのかも・・・かな〜
とも思っております。
この時点で味わい、一緒に体験しませんか?
もうご存知の方も多いのですが、上川さんの日付の後ろに「AK」とあります。
これは使用したお米の産地を表しております。
この「AK」は、旭川を意味しております。
お米も産地によって、味の出方が違うとか・・・
面白い話題です。
皆さんも上川大雪をかけたら、確認してみて下さいね。
今日で10月も終了です。
本日は、14時から21時までの営業です。
ラストオーダーは20時です。
よろしければ、寄りもろ、お願いいたします。
ではでは〜〜〜
当面の営業時間のご案内です
お世話になります。
当面の営業時間です。
平日 16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店
水曜日 定休日です
月2回、不定休頂戴いたします。
・営業時間 business hours 영업시간
(Closed on Wednesdays 수요일 휴무)
opening time 16:00
(Saturday 15:00 Sunday 14:00)
last entry.last order time 21:00 (Sunday 20:00)
최종입점 마지막 주문 21시입니다 21:00
closing time 22:00 (Sunday 21:00)
「ご注意ください」
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。
ここ数年間で早い時間の営業を定着させてきました。
下記の時間で営業してまいります。
さらに早い時間の要望が高まりましたら、また検討いたします。
お世話になります。
9月28日の木曜日です。
今日から3日間、ノーチャージ営業いたします。
お通し、ありません。
フードは「プチもろ」立ち飲みの時の
「缶つま」中心です。
よろしくお願いいたします。
28日(木)16:00〜22:00(lo21:00)
29日(金)16:00〜22:00(lo21:00)
30日(土)13:00〜19:00(lo18:00)
特別営業スタイルです。
よろしくお願いいたします。
神無月
神様が出雲に行ってしまう月です。
留守の間にいろいろなイベントを行います。
お楽しみに!
・10/01(日) 日本酒ゴーアラウンド!
もろはく分のバッチは継続販売中です。
当日はかなりの行列が予想されます
ご理解の上、ご来店くださいませ。
http://morohaku.jp/article/190545585.html
入店方法等
http://morohaku.jp/article/190578713.html
・10月7日(土) 熟成酒の会 開催決定
銘酒の裕多加様のマル秘のお宝をご紹介いたします。
http://morohaku.jp/article/190541482.html
・10月8日(日) 立ち飲み プラス
スぺシャルゲスト 旭川 和酒角打 うえ田舎 様
http://morohaku.jp/article/190541465.html
旭川のうえ田舎さん登場いたします。
・10月9日(月) Gonta Cafe様とコラボ決定!
名寄から初代店長のサイトーさんが来てくれます!
http://morohaku.jp/article/190541455.html
それぞれのイベント、参加者を募集開始いたしました。
スケジュール調整お願いいたします。
9月は27日お休みいたします。
10/02(月) お休み
10/03(火) 16時開店、ラストオーダー21時
10/04(水) 16時開店、ラストオーダー21時
10/05(木) 16時開店、ラストオーダー21時
10/06(金) 16時開店、ラストオーダー21時
10/10(火) お休み
10/11(水) お休み ですが立ち飲み
10/12(木) 16時開店、ラストオーダー21時
10/13(金) 16時開店、ラストオーダー21時
10/14(土) 15時開店、ラストオーダー21時
10/15(日) 14時開店、ラストオーダー20時
10/16(月) 16時開店、ラストオーダー21時
10/17(火) 16時開店、ラストオーダー21時
大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。
ご来店前に、お電話にてお席のご確認をお願いいたします。
事前のご予約は
19時までの入店のみ、お受けいたします(日曜日は18時まで)。
・ご入店人数は、1組様4名様までといたします。
(ご来店時にお電話にてお席の確認をしてください)
姉妹店和食屋隠口
日本酒のご用意がある和食屋です。
定休日が日曜日です。
もろはくがお休みの時もご利用いただけます。
facebook 始めました
instagram 始めました
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。
当面の営業時間です。
平日 16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店
水曜日 定休日です
月2回、不定休頂戴いたします。
・営業時間 business hours 영업시간
(Closed on Wednesdays 수요일 휴무)
opening time 16:00
(Saturday 15:00 Sunday 14:00)
last entry.last order time 21:00 (Sunday 20:00)
최종입점 마지막 주문 21시입니다 21:00
closing time 22:00 (Sunday 21:00)
「ご注意ください」
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。
ここ数年間で早い時間の営業を定着させてきました。
下記の時間で営業してまいります。
さらに早い時間の要望が高まりましたら、また検討いたします。
お世話になります。
9月28日の木曜日です。
今日から3日間、ノーチャージ営業いたします。
お通し、ありません。
フードは「プチもろ」立ち飲みの時の
「缶つま」中心です。
よろしくお願いいたします。
28日(木)16:00〜22:00(lo21:00)
29日(金)16:00〜22:00(lo21:00)
30日(土)13:00〜19:00(lo18:00)
特別営業スタイルです。
よろしくお願いいたします。
神無月
神様が出雲に行ってしまう月です。
留守の間にいろいろなイベントを行います。
お楽しみに!
・10/01(日) 日本酒ゴーアラウンド!
もろはく分のバッチは継続販売中です。
当日はかなりの行列が予想されます
ご理解の上、ご来店くださいませ。
http://morohaku.jp/article/190545585.html
入店方法等
http://morohaku.jp/article/190578713.html
・10月7日(土) 熟成酒の会 開催決定
銘酒の裕多加様のマル秘のお宝をご紹介いたします。
http://morohaku.jp/article/190541482.html
・10月8日(日) 立ち飲み プラス
スぺシャルゲスト 旭川 和酒角打 うえ田舎 様
http://morohaku.jp/article/190541465.html
旭川のうえ田舎さん登場いたします。
・10月9日(月) Gonta Cafe様とコラボ決定!
名寄から初代店長のサイトーさんが来てくれます!
http://morohaku.jp/article/190541455.html
それぞれのイベント、参加者を募集開始いたしました。
スケジュール調整お願いいたします。
9月は27日お休みいたします。
10/02(月) お休み
10/03(火) 16時開店、ラストオーダー21時
10/04(水) 16時開店、ラストオーダー21時
10/05(木) 16時開店、ラストオーダー21時
10/06(金) 16時開店、ラストオーダー21時
10/10(火) お休み
10/11(水) お休み ですが立ち飲み
10/12(木) 16時開店、ラストオーダー21時
10/13(金) 16時開店、ラストオーダー21時
10/14(土) 15時開店、ラストオーダー21時
10/15(日) 14時開店、ラストオーダー20時
10/16(月) 16時開店、ラストオーダー21時
10/17(火) 16時開店、ラストオーダー21時
大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。
ご来店前に、お電話にてお席のご確認をお願いいたします。
事前のご予約は
19時までの入店のみ、お受けいたします(日曜日は18時まで)。
・ご入店人数は、1組様4名様までといたします。
(ご来店時にお電話にてお席の確認をしてください)
姉妹店和食屋隠口
日本酒のご用意がある和食屋です。
定休日が日曜日です。
もろはくがお休みの時もご利用いただけます。
facebook 始めました
instagram 始めました
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。
2021年10月31日
日曜日は、14時から21時までの営業です、上川大雪、特別純米、山廃、生
posted by もろはく at 00:47| お酒のご案内
2021年10月30日
土曜日は15時の開店、あべ、ホボホボゼンコウジキモト
おはようございます。
晴天の札幌、10月30日の土曜日です。
本日15時の開店、22時の閉店です。
金曜日も16時の開店と共にスタートダッシュ、ありがとうございました。
いつもの金曜日よりは、エエ感じで営業できました。
本日も張りきってまいりたいと思います。
このお酒、お勧めいたします。
キモト
いろんなお酒にチャレンジしてくれるお蔵です。
今回は、ホボホボ「麹米」だけで仕込んだチャレンジ酒、となっております。
仕込み法「キモト」。
そして麹歩合は「96%」
出来た結果が「12%」のアルコール度数。
キモト由来の酸味と麹由来の香ばしさが共存する
楽しい低アルコール的原酒です。
もちろん、熱を加えるのも面白いでしょう〜
さあ土曜日、少しユニークな味わいにもチャレンジしてみませんか?
お買い物の途中に「寄りもろ」いかがですか?
雄町しております。
姉妹店和食屋隠口は16時の開店です!
ではでは〜〜〜
晴天の札幌、10月30日の土曜日です。
本日15時の開店、22時の閉店です。
金曜日も16時の開店と共にスタートダッシュ、ありがとうございました。
いつもの金曜日よりは、エエ感じで営業できました。
本日も張りきってまいりたいと思います。
このお酒、お勧めいたします。
キモト
いろんなお酒にチャレンジしてくれるお蔵です。
今回は、ホボホボ「麹米」だけで仕込んだチャレンジ酒、となっております。
仕込み法「キモト」。
そして麹歩合は「96%」
出来た結果が「12%」のアルコール度数。
キモト由来の酸味と麹由来の香ばしさが共存する
楽しい低アルコール的原酒です。
もちろん、熱を加えるのも面白いでしょう〜
さあ土曜日、少しユニークな味わいにもチャレンジしてみませんか?
お買い物の途中に「寄りもろ」いかがですか?
雄町しております。
姉妹店和食屋隠口は16時の開店です!
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 01:15| お酒のご案内
2021年10月29日
竹鶴 山田錦 平成19by
お世話になります。
10月29日の日本酒フライデーです。
市内、紅葉の見頃を迎えておりますが
昨夜の雨と風ですっかり枝がむき出しになっている状況です。
今日は、レアなタイプのお酒を・・・
これが最後の一本です。
小笹屋竹鶴 生もと 純米吟醸 原酒 19by 山田錦
当店でも人気の高い広島県のお酒の一つです。
今日は、レアものです。
現在は、基本的に広島県のお米を使用されておりますよね。
雄町、八反ですね。
その昔、山田錦も使われておりました。
この年が最後の仕込と思います。
ある意味、石川杜氏が造る山田錦の味わいを楽しめる最後のヴィンテージです。
細かい味のニュアンスは、飲んでみてご自身の感想でお楽しみくださいませ。
「小笹屋」がついておりますので、原酒タイプです。
月末の日本酒フライデー!
落ち着いた味わいをぜひ、ご堪能下さいマセマセ。
絶好の日本酒日和!
雄町しております。
ではでは〜〜〜
10月29日の日本酒フライデーです。
市内、紅葉の見頃を迎えておりますが
昨夜の雨と風ですっかり枝がむき出しになっている状況です。
今日は、レアなタイプのお酒を・・・
これが最後の一本です。
小笹屋竹鶴 生もと 純米吟醸 原酒 19by 山田錦
当店でも人気の高い広島県のお酒の一つです。
今日は、レアものです。
現在は、基本的に広島県のお米を使用されておりますよね。
雄町、八反ですね。
その昔、山田錦も使われておりました。
この年が最後の仕込と思います。
ある意味、石川杜氏が造る山田錦の味わいを楽しめる最後のヴィンテージです。
細かい味のニュアンスは、飲んでみてご自身の感想でお楽しみくださいませ。
「小笹屋」がついておりますので、原酒タイプです。
月末の日本酒フライデー!
落ち着いた味わいをぜひ、ご堪能下さいマセマセ。
絶好の日本酒日和!
雄町しております。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 01:28| お酒のご案内
2021年10月28日
醸す森ですよ
おはようございます。
今朝の札幌、雨模様になっております。
降ったりやんだりの一日になりそうです。
秋ですね〜
最近は水曜日が定休日で、曜日感覚が鈍っておりますが
木曜日なのですよね。
週末に向けていろいろな計画もあるかと思いますが
このあたり軽く日本酒は、いかがですか?
低アルコールなお酒のご案内です。

新潟県 醸す森 kamosumori

袋搾り 純米大吟醸
今日はこのお酒をお勧めいたします。
一段仕込みのおりがらみです。
お酒は、通常3段仕込み(原料を3回に分けて投入し仕込む製法)を行うところですが、
その1段目の段階で搾るという通常とは異なる製法で造られたお酒です。
通常の一段目では、酵母菌の発酵力も弱いので、この状態でお酒を安全に搾ることは
かなりの技術力が必要となりますが、その代わり得られたお酒はアルコール度数の低い、
酸味と甘さのバランスが絶妙な甘酸っぱい味わいのお酒に仕上がっております。
アルコール度数は14度。
日本酒度も思いっきりマイナスの36で酸度も2.8。
数字上では、かなり興味深い楽しみなデータにしあがっております。
ぜひ皆さんにも飲んでみてもらいたい・・・
これこそ、どこかで見かけたらトライしてください。
楽しくなりますよ〜〜〜
今日は木曜日、週末の予定を考えながら
軽く一杯いかがでしょうか〜〜〜
雄町しております。
ではでは〜〜〜
追伸
オリックスバファローズがリーグ優勝しましたね。
担当者は、ハム党ですが、今回は、なぜか嬉しく感じます。
監督の中嶋さん、おめでとうございます。
ハムハムで頑張ってくれていたことが懐かしく思います。
兼任コーチの時の、突然の出場時の脅威のスローイングは
懐かしい思い出です。
ファンの皆様、おめでとうございます!
今朝の札幌、雨模様になっております。
降ったりやんだりの一日になりそうです。
秋ですね〜
最近は水曜日が定休日で、曜日感覚が鈍っておりますが
木曜日なのですよね。
週末に向けていろいろな計画もあるかと思いますが
このあたり軽く日本酒は、いかがですか?
低アルコールなお酒のご案内です。
新潟県 醸す森 kamosumori
袋搾り 純米大吟醸
今日はこのお酒をお勧めいたします。
一段仕込みのおりがらみです。
お酒は、通常3段仕込み(原料を3回に分けて投入し仕込む製法)を行うところですが、
その1段目の段階で搾るという通常とは異なる製法で造られたお酒です。
通常の一段目では、酵母菌の発酵力も弱いので、この状態でお酒を安全に搾ることは
かなりの技術力が必要となりますが、その代わり得られたお酒はアルコール度数の低い、
酸味と甘さのバランスが絶妙な甘酸っぱい味わいのお酒に仕上がっております。
アルコール度数は14度。
日本酒度も思いっきりマイナスの36で酸度も2.8。
数字上では、かなり興味深い楽しみなデータにしあがっております。
ぜひ皆さんにも飲んでみてもらいたい・・・
これこそ、どこかで見かけたらトライしてください。
楽しくなりますよ〜〜〜
今日は木曜日、週末の予定を考えながら
軽く一杯いかがでしょうか〜〜〜
雄町しております。
ではでは〜〜〜
追伸
オリックスバファローズがリーグ優勝しましたね。
担当者は、ハム党ですが、今回は、なぜか嬉しく感じます。
監督の中嶋さん、おめでとうございます。
ハムハムで頑張ってくれていたことが懐かしく思います。
兼任コーチの時の、突然の出場時の脅威のスローイングは
懐かしい思い出です。
ファンの皆様、おめでとうございます!
posted by もろはく at 00:07| お酒のご案内
2021年10月27日
27日は、お休みいたします。
おはようございます。
10月27日水曜日、朝靄の札幌です。
本日、もろはくはお休みです。
姉妹店和食屋隠口は17時からの営業です。
コモリクのお料理と共に、日本酒をお楽しみくださいませ。

最近、気になっているアテは「根室産のアカホヤのショウガたっぷり塩辛」です。
他のお料理も楽しみつつ、このアテでお酒がすすむ事、間違いなしです。
先週の有料試飲会のお酒達です。

兵庫県 田治米 合名会社「竹泉」

島根県 株式会社 桑原酒場「扶桑鶴」

三重県 合名会社 森喜酒造場「るみ子の酒」
当日のお酒ですが、イベント用以上にご用意がございます。
当日、ご予定がつかなかった方へもご案内できるようになっております。
よろしければ「酒本地酒祭り前日祭」の余韻を楽しんでみてください。
ご参加された方々も、復習もいかがですか?
さらに出ていない会の気になるお酒、楽しんでみませんか?
もろはく、今日はお休みです。
では、また明日〜〜〜
10月27日水曜日、朝靄の札幌です。
本日、もろはくはお休みです。
姉妹店和食屋隠口は17時からの営業です。
コモリクのお料理と共に、日本酒をお楽しみくださいませ。

最近、気になっているアテは「根室産のアカホヤのショウガたっぷり塩辛」です。
他のお料理も楽しみつつ、このアテでお酒がすすむ事、間違いなしです。
先週の有料試飲会のお酒達です。
兵庫県 田治米 合名会社「竹泉」
島根県 株式会社 桑原酒場「扶桑鶴」
三重県 合名会社 森喜酒造場「るみ子の酒」
当日のお酒ですが、イベント用以上にご用意がございます。
当日、ご予定がつかなかった方へもご案内できるようになっております。
よろしければ「酒本地酒祭り前日祭」の余韻を楽しんでみてください。
ご参加された方々も、復習もいかがですか?
さらに出ていない会の気になるお酒、楽しんでみませんか?
もろはく、今日はお休みです。
では、また明日〜〜〜
posted by もろはく at 00:34| お酒のご案内
2021年10月26日
続、日本全国にごりの日
おはようございます。
10月26日の火曜日です。
本日も16時の開店です。
今日も暖かな一日となりそうな札幌です。
明日からまた、寒くなりそうな感じですね〜
穏やかな火曜日、「寄りもろ」しませんか?
昨日は「日本全国にごりの日」でしたが・・・
紹介したい「にごり」があります〜
にごり生
十字旭さんのお酒では、かなりおちゃめなラベルになっております。
このお酒、岡山県倉敷市で特別栽培された等外米の雄町を100%使用となっております。
麹歩合39%(一般的に20%〜25%)、汲み水歩合93%で仕込まれており、
かなり濃厚で甘さがありながら、酸がしっかりしているので、飲み続けれるお酒に仕上がっております。
純米造りですが「等外米」を使用しているので、普通酒の扱いです。
一昔前のもろはくでは、特定名称酒のみのご案内でしたが
最近では、このような等外米からできたお酒達が美味しく、そして興味深いものが多いので
ご紹介することも増えてきました。
飲んでみて、確かに甘みを多く感じます。
そして旨味が口の中に広がります。
麹由来だと思いますが、栗、クルミ等の木の実やナッツ系の香ばしい感じを楽しめます。
さらに温めてみると・・・
今度は、しっかり乳酸が感じられ、気がつくと飲みほしております。
26日と言う事で、今日は「日本全国にごりの日、続編」でまいりませんか?
雄町しております。
ではでは〜〜〜
お知らせ

いつもお世話になっております、若山 象風先生の個展が開催されます。
10月26日〜31日
午後1時から午後6時
31日は午後5時までとなります。
会場は大丸藤井セントラル7階 スカイホール
です。
詳しくは→ こちら
10月26日の火曜日です。
本日も16時の開店です。
今日も暖かな一日となりそうな札幌です。
明日からまた、寒くなりそうな感じですね〜
穏やかな火曜日、「寄りもろ」しませんか?
昨日は「日本全国にごりの日」でしたが・・・
紹介したい「にごり」があります〜
にごり生
十字旭さんのお酒では、かなりおちゃめなラベルになっております。
このお酒、岡山県倉敷市で特別栽培された等外米の雄町を100%使用となっております。
麹歩合39%(一般的に20%〜25%)、汲み水歩合93%で仕込まれており、
かなり濃厚で甘さがありながら、酸がしっかりしているので、飲み続けれるお酒に仕上がっております。
純米造りですが「等外米」を使用しているので、普通酒の扱いです。
一昔前のもろはくでは、特定名称酒のみのご案内でしたが
最近では、このような等外米からできたお酒達が美味しく、そして興味深いものが多いので
ご紹介することも増えてきました。
飲んでみて、確かに甘みを多く感じます。
そして旨味が口の中に広がります。
麹由来だと思いますが、栗、クルミ等の木の実やナッツ系の香ばしい感じを楽しめます。
さらに温めてみると・・・
今度は、しっかり乳酸が感じられ、気がつくと飲みほしております。
26日と言う事で、今日は「日本全国にごりの日、続編」でまいりませんか?
雄町しております。
ではでは〜〜〜
お知らせ

いつもお世話になっております、若山 象風先生の個展が開催されます。
10月26日〜31日
午後1時から午後6時
31日は午後5時までとなります。
会場は大丸藤井セントラル7階 スカイホール
です。
詳しくは→ こちら
posted by もろはく at 08:31| お酒のご案内
2021年10月25日
25日は、日本全国にごりの日!
おはようございます。
10月25日の月曜日、本日も16時の開店です。
さらに25日と言う事で、久しぶりの・・・
「日本全国にごりの日」
の営業です。
では早速〜

島根県 扶桑鶴 fusozuru

佐香錦 生原酒 うすにごり R1by
先日の有料試飲会の人気アイテムの一つのご紹介です。
もう酒屋様での在庫もないはず。
お蔵で保存していたものを数本、試飲会用に分けていただきました。
予想通り、参加者の人気の的にもなりました。
生酒のお燗にご興味ございましたら、ぜひともチャレンジしてみてください。
別の表情のお酒になりますよ〜
その他試飲会の出品酒、参加者分以上の量を確保しております。
参加したかったけど・・・
と言う方、よろしければ、個人的な試飲会?も経験できますよ〜
この2日間、久しぶりに日本酒のイベントを体験できました。
かなりの強行軍にはなりましたが、気分的には
「やったぞー」的な達成感もございます。
雨上がりの札幌です。
よろしければ、お仕事帰りにでも「寄りもろ」してみてください。
雄町しております。
試飲会にご参加の皆様、お蔵元様、更には昨日お会いした全ての皆様、
ありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしております。
ではでは〜〜〜
10月25日の月曜日、本日も16時の開店です。
さらに25日と言う事で、久しぶりの・・・
「日本全国にごりの日」
の営業です。
では早速〜
島根県 扶桑鶴 fusozuru
佐香錦 生原酒 うすにごり R1by
先日の有料試飲会の人気アイテムの一つのご紹介です。
もう酒屋様での在庫もないはず。
お蔵で保存していたものを数本、試飲会用に分けていただきました。
予想通り、参加者の人気の的にもなりました。
生酒のお燗にご興味ございましたら、ぜひともチャレンジしてみてください。
別の表情のお酒になりますよ〜
その他試飲会の出品酒、参加者分以上の量を確保しております。
参加したかったけど・・・
と言う方、よろしければ、個人的な試飲会?も経験できますよ〜
この2日間、久しぶりに日本酒のイベントを体験できました。
かなりの強行軍にはなりましたが、気分的には
「やったぞー」的な達成感もございます。
雨上がりの札幌です。
よろしければ、お仕事帰りにでも「寄りもろ」してみてください。
雄町しております。
試飲会にご参加の皆様、お蔵元様、更には昨日お会いした全ての皆様、
ありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしております。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 07:37| お酒のご案内
2021年10月24日
今日は、お休みてす。
おはよーございます。
10月24日の日曜日、もろはく、こもりく、お休みいたします。
明日は、16時から営業いたします。
よろしくお願いいたします。
昨日は、酒本地酒祭り前日祭の有料試飲会を行いました。
ご参加の皆様、お越し頂いたお蔵元の皆様、ありがとうございました。
初めての企画なので、バタバタしましたが、今年に入り、一日と言う時間軸が一番が早く過ぎる日となりました。
さらに一時間がこんなに早いと、改めて感じる事が出来る日でした。
今では、感じる事の出来ない感覚、思い出させていただきました。
また、当日ですが、土曜日と言う事で、お問い合わせのお電話、並びに一般営業にご来店のお客様、失礼しました。
告知活動も今後は、さらにしっかりとお伝えしていくようにしたいと思います。
感染対策もしっかりさせていただきました。
次回もいろいろな企画を考えていきたいと思います。
お付き合いくださいませ。
ありがとうございました。
posted by もろはく at 08:54| 定休日
2021年10月23日
本日はイベントの営業オンリーです。
おはようございます。
10月23日の土曜日です。
雨上がりの札幌です。
夜中に何度も激しい雨が降っておりました。
今はすっかり晴れて、日本酒日和となっております。
と言っておりましたら、真っ暗になり、土砂降りの北区です。
今日は、こう言う感じの一日なのかもしれませんね〜
23日は乳酸の日でもあります。
乳酸のパワーを感じる日本酒達も楽しんでみてくださいね。
本日、もろはくは、イベント開催日です。
一般営業は致しませんのご了承ください。
姉妹店和食屋隠口は、午後4時からの営業です。
よろしければ、コモリクにお立ち寄りくださいませ。
「祝 酒本地酒祭開催 前日祭 チキチキ有料試飲会」

・15時〜16時 兵庫県 田治米 合名会社「竹泉」
田治米合名会社 様
〒669-5103
兵庫県朝来市山東町矢名瀬町545
創業 元禄15年 西暦1702年
田治米 博貴 代表 様
代表銘柄 竹泉、田治米

・17時〜18時 島根県 株式会社 桑原酒場「扶桑鶴」
株式会社桑原酒場(くわばらさかば) 様
〒698-0043
島根県益田市中島町ロ-171
創業 明治36年 西暦1903年
大畑 朋彦 専務 様
代表銘柄 扶桑鶴、高津川

・19時〜20時 三重県 合名会社 森喜酒造場「るみ子の酒」
合名会社 森喜酒造場 様
〒518-0002
三重県伊賀市千歳41番地の2
創業 明治26年 西暦1893年
森喜英樹 代表 様
代表銘柄 るみ子の酒、英(はなぶさ)、妙の華
以上となります。
もろはくには、まだ未登場のアイテムもございます。
今回ご協力いただきました酒本商店様の秘蔵のコレクションも登場いたします。
選んだ私も楽しみです。
参加ご予定の皆様、お気をつけてお越しくださいませ。
ご覧の皆様、乳酸の日ですので、いろんなところで日本酒してみてください。
なお明日の日曜日、もろはく、コモリク、お休みいたします。
ではでは〜〜〜
10月23日の土曜日です。
雨上がりの札幌です。
夜中に何度も激しい雨が降っておりました。
今はすっかり晴れて、日本酒日和となっております。
と言っておりましたら、真っ暗になり、土砂降りの北区です。
今日は、こう言う感じの一日なのかもしれませんね〜
23日は乳酸の日でもあります。
乳酸のパワーを感じる日本酒達も楽しんでみてくださいね。
本日、もろはくは、イベント開催日です。
一般営業は致しませんのご了承ください。
姉妹店和食屋隠口は、午後4時からの営業です。
よろしければ、コモリクにお立ち寄りくださいませ。
「祝 酒本地酒祭開催 前日祭 チキチキ有料試飲会」
・15時〜16時 兵庫県 田治米 合名会社「竹泉」
田治米合名会社 様
〒669-5103
兵庫県朝来市山東町矢名瀬町545
創業 元禄15年 西暦1702年
田治米 博貴 代表 様
代表銘柄 竹泉、田治米
・17時〜18時 島根県 株式会社 桑原酒場「扶桑鶴」
株式会社桑原酒場(くわばらさかば) 様
〒698-0043
島根県益田市中島町ロ-171
創業 明治36年 西暦1903年
大畑 朋彦 専務 様
代表銘柄 扶桑鶴、高津川
・19時〜20時 三重県 合名会社 森喜酒造場「るみ子の酒」
合名会社 森喜酒造場 様
〒518-0002
三重県伊賀市千歳41番地の2
創業 明治26年 西暦1893年
森喜英樹 代表 様
代表銘柄 るみ子の酒、英(はなぶさ)、妙の華
以上となります。
もろはくには、まだ未登場のアイテムもございます。
今回ご協力いただきました酒本商店様の秘蔵のコレクションも登場いたします。
選んだ私も楽しみです。
参加ご予定の皆様、お気をつけてお越しくださいませ。
ご覧の皆様、乳酸の日ですので、いろんなところで日本酒してみてください。
なお明日の日曜日、もろはく、コモリク、お休みいたします。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 07:13| お知らせ
2021年10月22日
日本酒フライデー、旭興です!
おはようございます。
10月22日の日本酒フライデーです。
今日も16時オープン!
よろしくお願いいたします。
寒い朝を迎えた札幌です。
今朝の最低気温は3℃!
流石に空気感は気持ち良いけれど・・・・
寒いっす!
寒い一日、日本酒で過ごしたいですね〜
今日のお勧めはこちら!
純米吟醸 無加圧 無濾過生原酒
またしても4月出荷のお酒です。
続々登場、もろはく熟成。
今回は栃木酒!
もろはく得意の無濾過生原酒、しかも無加圧。
裏ラベルでは、数種類のもろみをブレンドとの事。
もろみごとに酵母も違うので、いろんな酵母の味わいが絡んでいるようです。
精米歩合37%の山田が50%入ってるのですが純米吟醸表記となっていますね。
単一タンクの仕込みでは、味わえない仕上げになっております。
もろはく冷蔵庫熟成からの刺客、日本酒フライデーに登場です。
寒い日がやってきましたが、日本酒で心も体もリラックスさせてみましょう。
ニホンシュフライデー、雄町しております。
ではでは〜〜〜
10月22日の日本酒フライデーです。
今日も16時オープン!
よろしくお願いいたします。
寒い朝を迎えた札幌です。
今朝の最低気温は3℃!
流石に空気感は気持ち良いけれど・・・・
寒いっす!
寒い一日、日本酒で過ごしたいですね〜
今日のお勧めはこちら!
純米吟醸 無加圧 無濾過生原酒
またしても4月出荷のお酒です。
続々登場、もろはく熟成。
今回は栃木酒!
もろはく得意の無濾過生原酒、しかも無加圧。
裏ラベルでは、数種類のもろみをブレンドとの事。
もろみごとに酵母も違うので、いろんな酵母の味わいが絡んでいるようです。
精米歩合37%の山田が50%入ってるのですが純米吟醸表記となっていますね。
単一タンクの仕込みでは、味わえない仕上げになっております。
もろはく冷蔵庫熟成からの刺客、日本酒フライデーに登場です。
寒い日がやってきましたが、日本酒で心も体もリラックスさせてみましょう。
ニホンシュフライデー、雄町しております。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 07:00| お酒のご案内
2021年10月21日
白隠正宗
おはようございます。
10月21日の木曜日です。
本日も16時の開店です。
休み明けの今日は、何となく冬の始まりみたいな、お天気の札幌です。
だんだんと冬に向かう感じですね〜
お休み明けです。
お天気は良くないですがこのラベルのお酒を〜
純米吟醸 顔を上げ少しずつ前へ
もろはくお馴染みの静岡酒です。
いつもお燗酒をお勧めすることも多いですが
今日は、そのままで優しい旨味を感じるタイプのご紹介です。
兵庫県産山田錦50%精米。
さてこのラベル、見たことありますよね。
もろはくでは、前回は「伯楽星」ラベルをご紹介いたしました。
まだ先が見えないコロナ禍、いろいろな混乱だらけです。悲しいこと、めげること、山のように。ですが、少しずつ顔を上げ、すこしずつ、すこしずつ前へ進んでいきたい。
と書いてあります。
「コロナ禍応援酒」として、いろいろなお蔵から
リレー方式で出てきているお酒達です。
今回は「白隠正宗」、高嶋さんのお酒です。
優しい柔らかい旨味が特徴です。
冷やでも温めても美味しいですね〜
お天気も良くないですが
日本酒飲んでホッコリしていきましょう〜〜
今日もよろしくお願いいたします。
10月21日の木曜日です。
本日も16時の開店です。
休み明けの今日は、何となく冬の始まりみたいな、お天気の札幌です。
だんだんと冬に向かう感じですね〜
お休み明けです。
お天気は良くないですがこのラベルのお酒を〜
純米吟醸 顔を上げ少しずつ前へ
もろはくお馴染みの静岡酒です。
いつもお燗酒をお勧めすることも多いですが
今日は、そのままで優しい旨味を感じるタイプのご紹介です。
兵庫県産山田錦50%精米。
さてこのラベル、見たことありますよね。
もろはくでは、前回は「伯楽星」ラベルをご紹介いたしました。
まだ先が見えないコロナ禍、いろいろな混乱だらけです。悲しいこと、めげること、山のように。ですが、少しずつ顔を上げ、すこしずつ、すこしずつ前へ進んでいきたい。
と書いてあります。
「コロナ禍応援酒」として、いろいろなお蔵から
リレー方式で出てきているお酒達です。
今回は「白隠正宗」、高嶋さんのお酒です。
優しい柔らかい旨味が特徴です。
冷やでも温めても美味しいですね〜
お天気も良くないですが
日本酒飲んでホッコリしていきましょう〜〜
今日もよろしくお願いいたします。
posted by もろはく at 08:11| お酒のご案内
2021年10月20日
今日は、休みます。試飲会のメニュー発表!
お世話になります。
10月20日の水曜日。
今日の札幌は雨模様です。
しっとりウェンズデイとなっております。
水曜日、もろはくは最近の定休日です。
また明日から雄町しております。
姉妹店和食屋隠口は営業いたします。
土曜日の有料試飲会の準備をしております。
各時間帯とも、多くの方のご予約頂戴しております。
ありがとうございます。
メニューも決まりましたので、発表いたします。
どうぞ予習もお願いいたします。
お酒は、人数分以上にご用意しております。
一般の方には、月曜日以降にご提案してまいります。
こちらも併せて予習お願いいたします(笑)

田治米合名会社 様
〒669-5103
兵庫県朝来市山東町矢名瀬町545
創業 元禄15年 西暦1702年
田治米 博貴 代表 様
代表銘柄 竹泉、田治米

・純米吟醸 雄町55% なかだれ 23by
和田山産雄町55%精米
日本酒度+8 酸度2.0 アミノ酸度1.3
瓶囲い熟成 7号酵母 alc16 2015.04
・純米吟醸 斗瓶取り 雫 23by
雄町55%精米 雫取り
日本酒度+9 酸度1.7 アミノ酸度1.0
alc16% 2012.07
・純米吟醸 幸の鳥 きもと 25by
「コウノトリ育む農法」当別栽培米使用 60%精米
日本酒度+10 酸度1.7 アミノ酸度1.4
alc15% 2020.11
・純米吟醸 山田錦 生 2018
朝来産山田錦60%精米
日本酒度+6 酸度2.1 アミノ酸度1.4
alc17% 2021.6
・純米吟醸 垂口 生原酒 辛口[15]
但馬豊岡市産五百万石60%精米
日本酒度+7 酸度2.1 アミノ酸度1.6
alc15% 2021.10

株式会社桑原酒場(くわばらさかば) 様
〒698-0043
島根県益田市中島町ロ-171
創業 明治36年 西暦1903年
大畑 朋彦 専務 様
代表銘柄 扶桑鶴、高津川

・純米大吟醸 袋吊り 山田50% 29by
兵庫県産山田錦50%精米
日本酒度+4 酸度1.6 アミノ酸度1.5
協会7号酵母使用
alc15% 2021.2
・純米吟醸 佐香錦 袋吊り 28by
島根県産佐香錦55%精米
日本酒度+7 酸度2.0 アミノ酸度1.2
9号系酵母
alc15% 2018.12
・純米吟醸 佐香錦 生原酒 うすにごり R1by
島根県産佐香錦55%精米
日本酒度+6.5 酸度1.7 アミノ酸度1.5
9号系酵母
alc18% 2021.10
・純米吟醸 雄町 生原酒 R2by
岡山県産雄町(まめ農園産)60%精米
日本酒度+5 酸度2.0 アミノ酸度1.8
協会7号酵母
alc18.3% 2021.4
・純米吟醸 雄町 30by
岡山県産雄町(まめ農園産)55%精米
日本酒度+1.5 酸度1.7 アミノ酸度1.6
協会7号酵母
alc15% 2020.10

合名会社 森喜酒造場 様
〒518-0002
三重県伊賀市千歳41番地の2
創業 明治26年 西暦1893年
森喜英樹 代表 様
代表銘柄 るみ子の酒、英(はなぶさ)、妙の華

・純米大吟醸 山田40%生原酒 18by
(−5度熟成)
山田錦40%精米
日本酒度+5 酸度1.5 アミノ酸度0.9
強化6号酵母使用 alc17.2% 2007.3
・純米大吟醸 山田40% 火入れ 29by
阿波山田錦40%精米
日本酒度+2 酸度1.5 アミノ酸度1.0
協会9号酵母使用 alc17% 2020.5
・るみ子の酒 純米 山田・ひとごこち60% 25by
麹米 阿波産山田錦60%精米
掛米 信州産ひとごこち60%精米
使用米比率 麹米26% 掛米74%
日本酒度+6 酸度1.8 アミノ酸度1.2
7号酵母 alc15% 2019.03
・英 純米吟醸 無濾過生原酒 28by
三重県産無農薬山田錦50%精米
日本酒度+5 酸度1.7 アミノ酸度1.1
協会6号酵母 alc17% 2021.10
・るみ子の酒 純米 山廃 無濾過生原酒 29by
伊賀産無農薬山田錦60%精米
日本酒度+6 酸度1.9 アミノ酸度1.2
蔵内酵母使用 alc18 2021.10
以上となります。
もろはくには、まだ未登場のアイテムもございます。
今回ご協力いただきました酒本商店様の秘蔵のコレクションも登場いたします。
選んだ私も楽しみです。
17時の扶桑鶴様の募集は締め切りました。
15時の竹泉様と19時のるみ子の酒様については
キャンセルもありましたので、若干名様のご案内が可能です。
ご都合がつく方がいらっしゃいましたら、
木曜日の午後2時以降にお電話いただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
雨の水曜日、しっとりと日本酒をお楽しみくださいマセマセ。
ではでは〜〜〜
10月20日の水曜日。
今日の札幌は雨模様です。
しっとりウェンズデイとなっております。
水曜日、もろはくは最近の定休日です。
また明日から雄町しております。
姉妹店和食屋隠口は営業いたします。
土曜日の有料試飲会の準備をしております。
各時間帯とも、多くの方のご予約頂戴しております。
ありがとうございます。
メニューも決まりましたので、発表いたします。
どうぞ予習もお願いいたします。
お酒は、人数分以上にご用意しております。
一般の方には、月曜日以降にご提案してまいります。
こちらも併せて予習お願いいたします(笑)
田治米合名会社 様
〒669-5103
兵庫県朝来市山東町矢名瀬町545
創業 元禄15年 西暦1702年
田治米 博貴 代表 様
代表銘柄 竹泉、田治米
・純米吟醸 雄町55% なかだれ 23by
和田山産雄町55%精米
日本酒度+8 酸度2.0 アミノ酸度1.3
瓶囲い熟成 7号酵母 alc16 2015.04
・純米吟醸 斗瓶取り 雫 23by
雄町55%精米 雫取り
日本酒度+9 酸度1.7 アミノ酸度1.0
alc16% 2012.07
・純米吟醸 幸の鳥 きもと 25by
「コウノトリ育む農法」当別栽培米使用 60%精米
日本酒度+10 酸度1.7 アミノ酸度1.4
alc15% 2020.11
・純米吟醸 山田錦 生 2018
朝来産山田錦60%精米
日本酒度+6 酸度2.1 アミノ酸度1.4
alc17% 2021.6
・純米吟醸 垂口 生原酒 辛口[15]
但馬豊岡市産五百万石60%精米
日本酒度+7 酸度2.1 アミノ酸度1.6
alc15% 2021.10
株式会社桑原酒場(くわばらさかば) 様
〒698-0043
島根県益田市中島町ロ-171
創業 明治36年 西暦1903年
大畑 朋彦 専務 様
代表銘柄 扶桑鶴、高津川
・純米大吟醸 袋吊り 山田50% 29by
兵庫県産山田錦50%精米
日本酒度+4 酸度1.6 アミノ酸度1.5
協会7号酵母使用
alc15% 2021.2
・純米吟醸 佐香錦 袋吊り 28by
島根県産佐香錦55%精米
日本酒度+7 酸度2.0 アミノ酸度1.2
9号系酵母
alc15% 2018.12
・純米吟醸 佐香錦 生原酒 うすにごり R1by
島根県産佐香錦55%精米
日本酒度+6.5 酸度1.7 アミノ酸度1.5
9号系酵母
alc18% 2021.10
・純米吟醸 雄町 生原酒 R2by
岡山県産雄町(まめ農園産)60%精米
日本酒度+5 酸度2.0 アミノ酸度1.8
協会7号酵母
alc18.3% 2021.4
・純米吟醸 雄町 30by
岡山県産雄町(まめ農園産)55%精米
日本酒度+1.5 酸度1.7 アミノ酸度1.6
協会7号酵母
alc15% 2020.10
合名会社 森喜酒造場 様
〒518-0002
三重県伊賀市千歳41番地の2
創業 明治26年 西暦1893年
森喜英樹 代表 様
代表銘柄 るみ子の酒、英(はなぶさ)、妙の華
・純米大吟醸 山田40%生原酒 18by
(−5度熟成)
山田錦40%精米
日本酒度+5 酸度1.5 アミノ酸度0.9
強化6号酵母使用 alc17.2% 2007.3
・純米大吟醸 山田40% 火入れ 29by
阿波山田錦40%精米
日本酒度+2 酸度1.5 アミノ酸度1.0
協会9号酵母使用 alc17% 2020.5
・るみ子の酒 純米 山田・ひとごこち60% 25by
麹米 阿波産山田錦60%精米
掛米 信州産ひとごこち60%精米
使用米比率 麹米26% 掛米74%
日本酒度+6 酸度1.8 アミノ酸度1.2
7号酵母 alc15% 2019.03
・英 純米吟醸 無濾過生原酒 28by
三重県産無農薬山田錦50%精米
日本酒度+5 酸度1.7 アミノ酸度1.1
協会6号酵母 alc17% 2021.10
・るみ子の酒 純米 山廃 無濾過生原酒 29by
伊賀産無農薬山田錦60%精米
日本酒度+6 酸度1.9 アミノ酸度1.2
蔵内酵母使用 alc18 2021.10
以上となります。
もろはくには、まだ未登場のアイテムもございます。
今回ご協力いただきました酒本商店様の秘蔵のコレクションも登場いたします。
選んだ私も楽しみです。
17時の扶桑鶴様の募集は締め切りました。
15時の竹泉様と19時のるみ子の酒様については
キャンセルもありましたので、若干名様のご案内が可能です。
ご都合がつく方がいらっしゃいましたら、
木曜日の午後2時以降にお電話いただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
雨の水曜日、しっとりと日本酒をお楽しみくださいマセマセ。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 08:14| お酒のご案内
2021年10月19日
七本鎗
おはようございます。
10月19日の火曜日です。
もろはく16時の開店です。
本日もよろしくお願いいたします。
純米 14度原酒
もろはくでは、多くの滋賀県のお酒を紹介しております。
私が滋賀県出身とか、そう言う理由ではないのですが
ご縁があることを感じております。
滋賀県は琵琶湖が有名ですね。
その東側、長浜市木之本町にお蔵があります。
いろいろなタイプのお酒をご案内してきております。
滋賀県産のお米「玉栄」「吟吹雪」「渡船」を使用したもの。
昔ながらの仕込み法「きもと」「山廃」。
「低精米」「無農薬米」「にごり」「熟成」等々。
どのタイプも皆様に喜んでいただけていると思います。
今日は「低アルコール原酒」
落ち着いた穏やかな香り、七本鎗らしいしっかりとした米の旨味を感じます。
優しい柔らかい酸が脇をしめて、存在感を演出しております。
キレの良さ、心地良いです。
気がつくとグラスが空になっているような今日の七本鎗です。
寒くなってきました。
お燗も良いですが、飲みやすい旨味を楽しめるお酒。
今日は七本鎗から始めましょう。
今日は16時の開店です。
姉妹店和食屋隠口は17時の開店です。
明日は、水曜日、最近の定休日です。
ではでは〜〜〜
10月19日の火曜日です。
もろはく16時の開店です。
本日もよろしくお願いいたします。
純米 14度原酒
もろはくでは、多くの滋賀県のお酒を紹介しております。
私が滋賀県出身とか、そう言う理由ではないのですが
ご縁があることを感じております。
滋賀県は琵琶湖が有名ですね。
その東側、長浜市木之本町にお蔵があります。
いろいろなタイプのお酒をご案内してきております。
滋賀県産のお米「玉栄」「吟吹雪」「渡船」を使用したもの。
昔ながらの仕込み法「きもと」「山廃」。
「低精米」「無農薬米」「にごり」「熟成」等々。
どのタイプも皆様に喜んでいただけていると思います。
今日は「低アルコール原酒」
落ち着いた穏やかな香り、七本鎗らしいしっかりとした米の旨味を感じます。
優しい柔らかい酸が脇をしめて、存在感を演出しております。
キレの良さ、心地良いです。
気がつくとグラスが空になっているような今日の七本鎗です。
寒くなってきました。
お燗も良いですが、飲みやすい旨味を楽しめるお酒。
今日は七本鎗から始めましょう。
今日は16時の開店です。
姉妹店和食屋隠口は17時の開店です。
明日は、水曜日、最近の定休日です。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 06:26| お酒のご案内
2021年10月18日
勝駒の純米の生酒です!
おはようございます。
10月18日(月)です!寒い札幌の朝です
本日午後4時からの営業です、よろしくお願い致します。
気温が急に下がってまいりました。
寒くない準備をして日本酒しましょう!
2月以来のご紹介です!
純米 生
富山県の人気者の登場です。
生産数量も毎年ほぼ同じと聞きます。
人気は右肩上がり・・・
最近は、手に入りにくくなっております〜
今回は生酒です。
8カ月ほど熟成させました。
フレッシュな味わいに丸みもプラスされてきております。
週明けの月曜日。
午後4時より、雄町しております。
ではでは〜〜〜
姉妹店和食屋隠口は、本日お休みです。
10月18日(月)です!寒い札幌の朝です
本日午後4時からの営業です、よろしくお願い致します。
気温が急に下がってまいりました。
寒くない準備をして日本酒しましょう!
2月以来のご紹介です!
純米 生
富山県の人気者の登場です。
生産数量も毎年ほぼ同じと聞きます。
人気は右肩上がり・・・
最近は、手に入りにくくなっております〜
今回は生酒です。
8カ月ほど熟成させました。
フレッシュな味わいに丸みもプラスされてきております。
週明けの月曜日。
午後4時より、雄町しております。
ではでは〜〜〜
姉妹店和食屋隠口は、本日お休みです。
posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内
2021年10月17日
本日ひるもろ!14時開店!!真澄です!!!
お世話になります。
先ほど帰宅しました。
時短要請解除の週末。
一昨日、昨日と、ご来店ありがとうございました。
皆様から元気を頂戴しております。
本日17日の日曜日は14時から営業いたします!
昼もろです!
お買い物帰りのでも、お立ち寄りくださいませ。
日曜日のお勧めは・・・

長野県 真澄 Masumi

KEGDRAFT 純米生原酒
その前からもずっと気になっていたKEG DRAFT SAKE です。
諸事情により、一度中止しました「真澄」第四弾の登場です。
KEG DRAFT SAKEとは?
「酒蔵でしか飲めなかった搾りたての日本酒」
搾りたてのままの状態を飲んでもらう事を目的として登場しました。
いつまでもフレッシュな状態で、そのまま、いつでも楽しんでもらえる・・・
今回は真澄さんの登場です。
7号酵母の故郷になります。
6号酵母は新政さん、そして7号はこちら。
最近は新しい酵母の研究が進む一方、
一桁酵母と言われる6号、7号、9号の魅力が見直されております。
と言うよりも、ある意味注目されております。
ベーシック?
スタンダード?
いろいろな言い方がありますが
死語になりつつある言い方で
「オールドニュウ」
昔から馴染みのある方に言わせると懐かしい・・・
この言葉に最近出会った方には、真新しい〜〜
そういう中で7号酵母発祥のお蔵の真澄さんの研究も進んでおります。
あらためて7号酵母のお酒、ルーツのお蔵の味わい、いかがでしょうか?
しかも「KEG」です。
お蔵で出来たそのままの味わいを楽しめます。
KEGによる、出来立ての味わい、ぜひこのお蔵も体験してください!
癖になりますよ〜〜〜
今日は、KEG、ハイ真澄です!
お待たせいたしました〜〜〜
楽しい週末を日本酒と共にお過ごしください。
今日は14時、午後2時から昼もろで雄町しております!
ではでは〜〜〜
それにしても昨日の雨は冷たかった・・・
そういう中のご来店、ありがとうございました。
先ほど帰宅しました。
時短要請解除の週末。
一昨日、昨日と、ご来店ありがとうございました。
皆様から元気を頂戴しております。
本日17日の日曜日は14時から営業いたします!
昼もろです!
お買い物帰りのでも、お立ち寄りくださいませ。
日曜日のお勧めは・・・
長野県 真澄 Masumi
KEGDRAFT 純米生原酒
その前からもずっと気になっていたKEG DRAFT SAKE です。
諸事情により、一度中止しました「真澄」第四弾の登場です。
KEG DRAFT SAKEとは?
「酒蔵でしか飲めなかった搾りたての日本酒」
搾りたてのままの状態を飲んでもらう事を目的として登場しました。
いつまでもフレッシュな状態で、そのまま、いつでも楽しんでもらえる・・・
今回は真澄さんの登場です。
7号酵母の故郷になります。
6号酵母は新政さん、そして7号はこちら。
最近は新しい酵母の研究が進む一方、
一桁酵母と言われる6号、7号、9号の魅力が見直されております。
と言うよりも、ある意味注目されております。
ベーシック?
スタンダード?
いろいろな言い方がありますが
死語になりつつある言い方で
「オールドニュウ」
昔から馴染みのある方に言わせると懐かしい・・・
この言葉に最近出会った方には、真新しい〜〜
そういう中で7号酵母発祥のお蔵の真澄さんの研究も進んでおります。
あらためて7号酵母のお酒、ルーツのお蔵の味わい、いかがでしょうか?
しかも「KEG」です。
お蔵で出来たそのままの味わいを楽しめます。
KEGによる、出来立ての味わい、ぜひこのお蔵も体験してください!
癖になりますよ〜〜〜
今日は、KEG、ハイ真澄です!
お待たせいたしました〜〜〜
楽しい週末を日本酒と共にお過ごしください。
今日は14時、午後2時から昼もろで雄町しております!
ではでは〜〜〜
それにしても昨日の雨は冷たかった・・・
そういう中のご来店、ありがとうございました。
posted by もろはく at 01:21| お酒のご案内
2021年10月16日
青木尾上、東鶴
お世話になります。
10月16日の土曜日は15時スタートです。
ラストオーダー21時、閉店は22時です。
10月中は、この営業時間で参ります。
よろしくお願いいたします。
土曜日の勧めは・・・
純米吟醸 にごり酒 彗星
「青木・尾上」シリーズ!
昨年度のタイプになります。
(まだ今年のを紹介しておりません・・・)
東川の米農家・尾上康紀さん、青木健太さんと親交があった小川商店の三代目・勇樹さん。
「二人が作った米を酒にしたい」と思いが募り、東川の居酒屋りしり様等の協力を得て、
造られたのがこの「青木・尾上」シリーズです。
構想及び準備に3年。
一期目は「上川大雪」。
二期目は「佐賀県 東鶴」
今年3期目は、3蔵での醸造となりました。
それで、これは小川さんが熟成させていた(酒屋様熟成)お酒です。
昨年も好評でした。
一年を経て、どういう味になっているのか・・・
興味は尽きません。
土曜日は、午後三時から皆さんのお越しを雄町しております。
お買い物帰りにフラッとお立ち寄り下さいませ。
それでは、楽しい週末を〜〜〜
追伸です。
先日もご案内いたしましたが、来週に迫りました。
ご都合のついた方、いかがでしょうか?
もう少し募集いたします。
「祝 酒本地酒祭開催 前日祭 チキチキ有料試飲会」

・地酒祭りご参加希望の方は、直接酒本商店様へお申し込みください。
締め切りは19日となっております。
10月24日に室蘭の酒屋様のイベント「酒本地酒祭」が札幌で開催されます。
例年だと、前日に室蘭で開催になりますが、今年は、会場の都合で開催されないです。
前日に札幌入りするお蔵元様をお迎えしてのイベントができるチャンスなので、開催しちゃいます。
酒本地酒祭 前日祭!
10月23日(土)
15時〜16時 兵庫県 田治米 合名会社「竹泉」
17時〜18時 島根県 株式会社 桑原酒場「扶桑鶴」
19時〜20時 三重県 合名会社 森喜酒造場「るみ子の酒」
各回
・全て予約制
(連絡先を頂戴いたします)
・所要時間は1時間
・会費は3,000円(税込み)
→当日、混雑防止するために、前金にて、会費を頂けると助かります。
・お酒は大吟醸から純米酒までの5種類
・お酒の量は、60t×5杯の300t
(時間内に出品酒を別会計で追加することも可能です)
酒本商店様の秘蔵コレクションも登場するかも〜
・お食事ですが「試飲」がメインなので酒のアテを少々用意します
(お腹いっぱいには、なりません)
・募集人数は10名から15名
(席数の半分程度の人数です)
・お蔵元様がお酒の説明をしてくださいます
・着席方式です
・3回とも出席する事は、可能ですが、清掃、消毒のために
一度退場していただきます
お食事のメニューは、各会、同じものになります
・当日の出品メニューは決まり次第、ブログにアップいたします
・当日、一般営業は致しません
・当日キャンセルは100%キャンセル料が発生いたします
以上でございます。
感染対策しっかり行って開催いたします。
お申込みは、もろはくで行います。
よろしくお願いいたします。
10月16日の土曜日は15時スタートです。
ラストオーダー21時、閉店は22時です。
10月中は、この営業時間で参ります。
よろしくお願いいたします。
土曜日の勧めは・・・
純米吟醸 にごり酒 彗星
「青木・尾上」シリーズ!
昨年度のタイプになります。
(まだ今年のを紹介しておりません・・・)
東川の米農家・尾上康紀さん、青木健太さんと親交があった小川商店の三代目・勇樹さん。
「二人が作った米を酒にしたい」と思いが募り、東川の居酒屋りしり様等の協力を得て、
造られたのがこの「青木・尾上」シリーズです。
構想及び準備に3年。
一期目は「上川大雪」。
二期目は「佐賀県 東鶴」
今年3期目は、3蔵での醸造となりました。
それで、これは小川さんが熟成させていた(酒屋様熟成)お酒です。
昨年も好評でした。
一年を経て、どういう味になっているのか・・・
興味は尽きません。
土曜日は、午後三時から皆さんのお越しを雄町しております。
お買い物帰りにフラッとお立ち寄り下さいませ。
それでは、楽しい週末を〜〜〜
追伸です。
先日もご案内いたしましたが、来週に迫りました。
ご都合のついた方、いかがでしょうか?
もう少し募集いたします。
「祝 酒本地酒祭開催 前日祭 チキチキ有料試飲会」

・地酒祭りご参加希望の方は、直接酒本商店様へお申し込みください。
締め切りは19日となっております。
10月24日に室蘭の酒屋様のイベント「酒本地酒祭」が札幌で開催されます。
例年だと、前日に室蘭で開催になりますが、今年は、会場の都合で開催されないです。
前日に札幌入りするお蔵元様をお迎えしてのイベントができるチャンスなので、開催しちゃいます。
酒本地酒祭 前日祭!
10月23日(土)
15時〜16時 兵庫県 田治米 合名会社「竹泉」
17時〜18時 島根県 株式会社 桑原酒場「扶桑鶴」
19時〜20時 三重県 合名会社 森喜酒造場「るみ子の酒」
各回
・全て予約制
(連絡先を頂戴いたします)
・所要時間は1時間
・会費は3,000円(税込み)
→当日、混雑防止するために、前金にて、会費を頂けると助かります。
・お酒は大吟醸から純米酒までの5種類
・お酒の量は、60t×5杯の300t
(時間内に出品酒を別会計で追加することも可能です)
酒本商店様の秘蔵コレクションも登場するかも〜
・お食事ですが「試飲」がメインなので酒のアテを少々用意します
(お腹いっぱいには、なりません)
・募集人数は10名から15名
(席数の半分程度の人数です)
・お蔵元様がお酒の説明をしてくださいます
・着席方式です
・3回とも出席する事は、可能ですが、清掃、消毒のために
一度退場していただきます
お食事のメニューは、各会、同じものになります
・当日の出品メニューは決まり次第、ブログにアップいたします
・当日、一般営業は致しません
・当日キャンセルは100%キャンセル料が発生いたします
以上でございます。
感染対策しっかり行って開催いたします。
お申込みは、もろはくで行います。
よろしくお願いいたします。
posted by もろはく at 01:37| お酒のご案内
2021年10月15日
時短要請解除のニホンシュフライデーは、月の井から始めましょう〜
おはようございます。
10月15日の日本酒フライデーです。
今日から営業時間が変わります。
本日は16時から22時、ラストオーダーは21時です。
全て試行錯誤の営業になりますが、とりあえず10月中は
いろいろ試す期間にいたします。
よろしくお願いいたします。
時短要請解除の記念に?この生原酒をお届けいたします。

茨木県 月の井 Tsukinoi

純米 無濾過 生原酒

今年の新酒です!
コロナの賜物の一つでしょう(笑)
石川杜氏のお酒です。
今年から竹鶴様からこちらのお蔵に移籍されております。
その第一弾のお酒です。
2月に一度ご案内をさせていただき、瞬殺的にsold outでした。
あれから8カ月、もろ熟しておりました。
出来立て時の印象は「お蔵の名前は違うけれど、石川さんのテイストは、健在」
でしたが、半年以上の月日を経ても、その存在感は、変わりません。
見事な石川さんの生原酒です。
身の詰まったような、しっかりテイストです!
久しぶりに豪快な味わいを確認いたしました。
ぜひ皆様も、この味わい、確認してみてください。
日本酒フライデーの本日は、午後四時から営業いたします。
雄町しております️〜〜
ではでは〜〜〜
10月15日の日本酒フライデーです。
今日から営業時間が変わります。
本日は16時から22時、ラストオーダーは21時です。
全て試行錯誤の営業になりますが、とりあえず10月中は
いろいろ試す期間にいたします。
よろしくお願いいたします。
時短要請解除の記念に?この生原酒をお届けいたします。
茨木県 月の井 Tsukinoi
純米 無濾過 生原酒
今年の新酒です!
コロナの賜物の一つでしょう(笑)
石川杜氏のお酒です。
今年から竹鶴様からこちらのお蔵に移籍されております。
その第一弾のお酒です。
2月に一度ご案内をさせていただき、瞬殺的にsold outでした。
あれから8カ月、もろ熟しておりました。
出来立て時の印象は「お蔵の名前は違うけれど、石川さんのテイストは、健在」
でしたが、半年以上の月日を経ても、その存在感は、変わりません。
見事な石川さんの生原酒です。
身の詰まったような、しっかりテイストです!
久しぶりに豪快な味わいを確認いたしました。
ぜひ皆様も、この味わい、確認してみてください。
日本酒フライデーの本日は、午後四時から営業いたします。
雄町しております️〜〜
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 06:48| お酒のご案内
2021年10月14日
今日もお休みです
おはようございます。
本日十四日、もろはくお休みです。
姉妹店和食屋隠口は、営業いたします。
明日15日から、札幌市内の時短要請が解除になります。
このブログのトップ画面(デスクトップ版)に今月中の営業日程を載せております。
平 日 16時から22時
土曜日 15時から22時
日曜日 14時から21時
ラストオーダーは各1時間前です。
ひる飲みをもう少し根付かせたく
この営業時間で10月を過ごしてまいります。
よろしくお願いいたします。

お待たせいたしました。
「Go To Eat 食事券」
もろはく、こもりく、ご利用可能になります。
今日あたり、市内の販売店でお求めください!
Go To もろはく、お願いします。

お会いしてきました。
日下部氏です!
お昼休み返上で、お仕事されておりました。
残念ですが試飲は出来ませんでしたが
かべっちスマイルは健在です!!
そして今回のラインナップに気になるお酒があります!

大古酒 十四年

群馬県 分福 bunbuku
酒蔵熟成酒が買えます!
十四年熟成です!!
これは、大チャンス!
もちろん、その他のラインナップもありますので
ぜひ、ご購入いただき、飲み比べてみてください。
もちろん明日、この大古酒は、もろはくで飲む事が出来ます。
よろしければ こちら に行ってみてください。
今日は在宅勤務の予定です。
また明日、お会いしましょう。
ではでは〜〜〜
本日十四日、もろはくお休みです。
姉妹店和食屋隠口は、営業いたします。
明日15日から、札幌市内の時短要請が解除になります。
このブログのトップ画面(デスクトップ版)に今月中の営業日程を載せております。
平 日 16時から22時
土曜日 15時から22時
日曜日 14時から21時
ラストオーダーは各1時間前です。
ひる飲みをもう少し根付かせたく
この営業時間で10月を過ごしてまいります。
よろしくお願いいたします。
お待たせいたしました。
「Go To Eat 食事券」
もろはく、こもりく、ご利用可能になります。
今日あたり、市内の販売店でお求めください!
Go To もろはく、お願いします。
お会いしてきました。
日下部氏です!
お昼休み返上で、お仕事されておりました。
残念ですが試飲は出来ませんでしたが
かべっちスマイルは健在です!!
そして今回のラインナップに気になるお酒があります!
大古酒 十四年
群馬県 分福 bunbuku
酒蔵熟成酒が買えます!
十四年熟成です!!
これは、大チャンス!
もちろん、その他のラインナップもありますので
ぜひ、ご購入いただき、飲み比べてみてください。
もちろん明日、この大古酒は、もろはくで飲む事が出来ます。
よろしければ こちら に行ってみてください。
今日は在宅勤務の予定です。
また明日、お会いしましょう。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 07:54| 定休日
2021年10月13日
今日、明日は、休みます
おはようございます。
10月13日の水曜日です。
もろはくの最近の定休日は水曜日です。
明日もお休みいたします。
姉妹店和食屋隠口が営業しております。
日本酒が飲みたい・・・
と言う方は、ぜひ、コモってくださいね〜〜
そう言えば・・・
開けてみました〜〜〜
純米 きもと 原酒 長期熟成酒 瓶燗火入れ
奈良県のお酒です。
奈良酒の中で、もろはく登場回数ナンバー1の「睡龍」です。
先日、抜栓して一年経過した平成18酒造年度の原酒が終了しました。
そしてさらに16醸造年度と19酒造年度のお酒の開栓をしました。
と言いながら、この2本「もっと早く開けておけばよかった・・・」
と思っております。
開栓直後は、お酒自体の力の強さ、ひしひしと感じます。
抜栓して時間が経過した時の、肩の力が抜けた味わいが
とても素敵なんです。
原酒ですのでしっかりとアルコール度数があります。
それを遠慮なく60度まで温めます。
段階的に40度50度と温めて、味わいの確認をしてみました
私の好みは60℃です。
いつも言うように、そこから温度が下がってくる味わいも大好きです。
ゆっくり飲もうとしてみますが、美味しいモノ、ゆっくり飲めません(笑)
「とりあえず冷酒」が「とりあえず燗」に向かう季節です。
温め酒の需要が高まります。
今まで冷酒専門の方も、この冬、お燗酒にもトライしてみてくださいね。
その準備?もしくは入門編として、このイベントにもチャレンジしませんか〜?
第79回さけもと地酒&ワイン祭 IN札幌
私も参加します。
もちろん、出品酒は、そのままいつもの温度で飲めます。
そしてさらに、温め酒も楽しめます。
味変の比較体験も出来ますよ。
お申し込みの期限が19日となっております。
ご興味のある方、ご都合がついた方、ぜひご検討くださいね。
参加した後のお酒の感想なども、もろはくでお聞き出来たら
嬉しいです。
15日以降のお問い合わせが増えてます。
昨日もお問い合わせがありましたが、北海道、札幌市の
正式な発表は、本日13日の午後の会議後に決定されます。
「もう解除される」と言う噂をお聞きの方も多いと思いますが
違う見解も私たちの耳に入ってきており、今日の午後の決定を待つばかりです。
このブログのトップ画面に営業予定をお伝えしました。
デスクトップ画面で、ご確認、お願いいたします。
何はともあれ、秋冬の日本酒が美味しい季節に入ります。
どうぞ、今シーズンも日本酒の応援、よろしくお願いいたします。
それでは、15日以降にお会いしましょう。
ではでは〜〜〜
10月13日の水曜日です。
もろはくの最近の定休日は水曜日です。
明日もお休みいたします。
姉妹店和食屋隠口が営業しております。
日本酒が飲みたい・・・
と言う方は、ぜひ、コモってくださいね〜〜
そう言えば・・・
開けてみました〜〜〜
純米 きもと 原酒 長期熟成酒 瓶燗火入れ
奈良県のお酒です。
奈良酒の中で、もろはく登場回数ナンバー1の「睡龍」です。
先日、抜栓して一年経過した平成18酒造年度の原酒が終了しました。
そしてさらに16醸造年度と19酒造年度のお酒の開栓をしました。
と言いながら、この2本「もっと早く開けておけばよかった・・・」
と思っております。
開栓直後は、お酒自体の力の強さ、ひしひしと感じます。
抜栓して時間が経過した時の、肩の力が抜けた味わいが
とても素敵なんです。
原酒ですのでしっかりとアルコール度数があります。
それを遠慮なく60度まで温めます。
段階的に40度50度と温めて、味わいの確認をしてみました
私の好みは60℃です。
いつも言うように、そこから温度が下がってくる味わいも大好きです。
ゆっくり飲もうとしてみますが、美味しいモノ、ゆっくり飲めません(笑)
「とりあえず冷酒」が「とりあえず燗」に向かう季節です。
温め酒の需要が高まります。
今まで冷酒専門の方も、この冬、お燗酒にもトライしてみてくださいね。
その準備?もしくは入門編として、このイベントにもチャレンジしませんか〜?
第79回さけもと地酒&ワイン祭 IN札幌
私も参加します。
もちろん、出品酒は、そのままいつもの温度で飲めます。
そしてさらに、温め酒も楽しめます。
味変の比較体験も出来ますよ。
お申し込みの期限が19日となっております。
ご興味のある方、ご都合がついた方、ぜひご検討くださいね。
参加した後のお酒の感想なども、もろはくでお聞き出来たら
嬉しいです。
15日以降のお問い合わせが増えてます。
昨日もお問い合わせがありましたが、北海道、札幌市の
正式な発表は、本日13日の午後の会議後に決定されます。
「もう解除される」と言う噂をお聞きの方も多いと思いますが
違う見解も私たちの耳に入ってきており、今日の午後の決定を待つばかりです。
このブログのトップ画面に営業予定をお伝えしました。
デスクトップ画面で、ご確認、お願いいたします。
何はともあれ、秋冬の日本酒が美味しい季節に入ります。
どうぞ、今シーズンも日本酒の応援、よろしくお願いいたします。
それでは、15日以降にお会いしましょう。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 07:40| 定休日
2021年10月12日
今日は、謙信、愛山です!
おはようございます。
10月12日の火曜日です。
今朝の札幌、かなり涼しい、いやいや少し寒い朝を迎えております。
身も心も引き締まる朝ですね。
お天気は良いので、今日も張りきって日本酒しましょうね〜
またまた人気の銘柄、人気の酒米使用酒です。
純米吟醸 愛山
新潟県は糸魚川のお酒です。
このエリアには五軒の蔵元があります。
それぞれ個性を発揮したお酒を造られております。
その中でも、もろはくに登場回数が多くなってきているのが
この謙信です。
優しい口当たりと、味わいのふくらみ感が心地よいお酒です。
人気酒米の愛山を使用することにより、より一層の旨味感が増しました。
旨味が増えてもキレの良さは健在!
ついつい飲んでしまうタイプに仕上がっております。
今日は謙信で行ってみましょう!
明日、明後日、もろはくお休みいたします。
姉妹店和食屋隠口は営業いたします。
ではでは〜〜〜
10月12日の火曜日です。
今朝の札幌、かなり涼しい、いやいや少し寒い朝を迎えております。
身も心も引き締まる朝ですね。
お天気は良いので、今日も張りきって日本酒しましょうね〜
またまた人気の銘柄、人気の酒米使用酒です。
純米吟醸 愛山
新潟県は糸魚川のお酒です。
このエリアには五軒の蔵元があります。
それぞれ個性を発揮したお酒を造られております。
その中でも、もろはくに登場回数が多くなってきているのが
この謙信です。
優しい口当たりと、味わいのふくらみ感が心地よいお酒です。
人気酒米の愛山を使用することにより、より一層の旨味感が増しました。
旨味が増えてもキレの良さは健在!
ついつい飲んでしまうタイプに仕上がっております。
今日は謙信で行ってみましょう!
明日、明後日、もろはくお休みいたします。
姉妹店和食屋隠口は営業いたします。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 06:39| お酒のご案内