おはようございます。
週の始めの10月11日です。
今週は、しっとりスタートですね。
気温は、高めの毎日でしたが、今後は冷えそうです。
体調管理をしっかりして、日本酒ライフしていきましょう!
休業中に出会えたお酒の紹介です!
岐阜県 竹雀 Takesuzume
山廃 純米 直汲み 生
吟吹雪 H24BY 生熟
開栓いたしましt!
しっかりと熟成は、しております。
そこに生酒のニュアンスです。
生は生でも、フレッシュなビター感のあるものとは一味違います。
柑橘系のニュアンス、そして少しの甘さを楽しめる・・・
何とも言えない、生熟成の旨さを感じます。
生熟成、飲んだ事のない方もチャレンジするチャンスです!
よろしければ、ハーフサイズから始めてみませんか?
お蔵で大事に大事に寝かせて下さったお宝酒ですよ〜
初めて「竹雀」の事を知ったのは
丁度、このお酒のヴィンテージの頃です。
雑誌(だったと思いますが・・・)で、地元の農家さんと「ハツシモ」と言う米で
酒造りに励まれる酒蔵さんの記事を読みました。
とても気になり、竹雀を調べておりました。
私が出会った時には竹雀だったと思います(初霜だったかな・・・)が
『清松正宗(せいしょう まさむね)』と言う名前のお酒を造られていたとの事でした。
「竹雀」は、大塚家の家紋に由来するとの事です。
お蔵に行く前の事前情報で次期お蔵元の
清一郎さんは、大学を卒業するまでずっと剣道をやっており、
胴に家紋の『竹雀』をつけて戦っていたらしいので・・・
その胴も見せてもらいました。
すっかり、もろはくでは、人気の定番酒になっております。
大阪のイベントに参加した時も、わざわざ顔を出してくれました。
確かGWで大阪に向かう新幹線が満員で、立って来てくれたとの事・・・
懐かしい、ありがたい思い出です。
初めて出会った頃のお酒がお蔵に寝ていたなんて・・・
しかも「生」!
もちろん、時の流れは感じます。
しっとりマンデーです。
今週は生熟成酒から〜〜
ではでは〜〜〜
すみません、8年前の写真出しちゃいました〜〜〜