当面の営業時間のご案内です
お世話になります。
当面の営業時間です。

平日  16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店

水曜日 定休日です
月2回、不定休頂戴いたします。


・営業時間  business hours  영업시간
(Closed on Wednesdays 수요일 휴무)
 opening time 16:00
(Saturday 15:00 Sunday 14:00)
last entry.last order time 21:00 (Sunday 20:00)
최종입점 마지막 주문 21시입니다 21:00

closing time 22:00 (Sunday 21:00)


「ご注意ください」
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

ここ数年間で早い時間の営業を定着させてきました。
下記の時間で営業してまいります。
さらに早い時間の要望が高まりましたら、また検討いたします。

お世話になります。
9月28日の木曜日です。

今日から3日間、ノーチャージ営業いたします。
お通し、ありません。
フードは「プチもろ」立ち飲みの時の
「缶つま」中心です。
よろしくお願いいたします。

28日(木)16:00〜22:00(lo21:00)
29日(金)16:00〜22:00(lo21:00)
30日(土)13:00〜19:00(lo18:00)

特別営業スタイルです。
よろしくお願いいたします。



神無月
神様が出雲に行ってしまう月です。
留守の間にいろいろなイベントを行います。
お楽しみに!
・10/01(日) 日本酒ゴーアラウンド!
  もろはく分のバッチは継続販売中です。
  当日はかなりの行列が予想されます
  ご理解の上、ご来店くださいませ。

   http://morohaku.jp/article/190545585.html
入店方法等
 http://morohaku.jp/article/190578713.html

・10月7日(土) 熟成酒の会 開催決定
          銘酒の裕多加様のマル秘のお宝をご紹介いたします。
  http://morohaku.jp/article/190541482.html

・10月8日(日) 立ち飲み プラス
     スぺシャルゲスト 旭川 和酒角打 うえ田舎 様
http://morohaku.jp/article/190541465.html
          旭川のうえ田舎さん登場いたします。

・10月9日(月) Gonta Cafe様とコラボ決定!
          名寄から初代店長のサイトーさんが来てくれます!
  http://morohaku.jp/article/190541455.html 

それぞれのイベント、参加者を募集開始いたしました。

スケジュール調整お願いいたします。

9月は27日お休みいたします。

10/02(月) お休み
10/03(火) 16時開店、ラストオーダー21時
10/04(水) 16時開店、ラストオーダー21時
10/05(木) 16時開店、ラストオーダー21時
10/06(金) 16時開店、ラストオーダー21時

10/10(火) お休み
10/11(水) お休み ですが立ち飲み
10/12(木) 16時開店、ラストオーダー21時
10/13(金) 16時開店、ラストオーダー21時
10/14(土) 15時開店、ラストオーダー21時
10/15(日) 14時開店、ラストオーダー20時
10/16(月) 16時開店、ラストオーダー21時
10/17(火) 16時開店、ラストオーダー21時

大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。

ご来店前に、お電話にてお席のご確認をお願いいたします。

事前のご予約は
19時までの入店のみ、お受けいたします(日曜日は18時まで)。

・ご入店人数は、1組様4名様までといたします。
 (ご来店時にお電話にてお席の確認をしてください)

姉妹店和食屋隠口
日本酒のご用意がある和食屋です。
定休日が日曜日です。
もろはくがお休みの時もご利用いただけます。

facebook 始めました

instagram 始めました

お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

2022年02月28日

月曜日は午後三時から、射美です。

お世話になります。
2月28日の月曜日です。
2月最終日の営業は、午後3時からの営業です。

2月も終わりですね。
早いですね〜
来週の月曜日、マンボウの行方は・・・
どうなっているのでしょうか〜

正式に要請が解除になりましたら
こちらでお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。

では、本日のおすすめを〜

DSC_1364.JPG

岐阜県 射美 Ibi

DSC_1365.JPG

純米 無濾過生原酒

こちらもお待たせいたしました。
今年の射美、登場です。
華やかさと旨味のバランスが心地よく楽しめるタイプです。
今年の射美も期待できますね〜
まずは飲んでみて下さいね。

2月もありがとうございました。
来月もよろしくお願いいたします。
posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内

2022年02月27日

サンデーもろはくは午後2時から営業いたします、産土!

気がつくと2月最終日曜日。
本日は午後2時からスタート!
「昼もろ」からお願いいたします。

前回、このお酒のご紹介は昨年末からでしたね。
あっと言う間に・・・
お待たせしました。

DSC_1362.JPG

熊本県 産土 Ubusuna 

DSC_1363.JPG


山田錦ver 生

お待たせいたしました。
山田錦の第二弾です。

まずは・・・

お蔵のホームページより
当蔵のビジョン「産土」
日本酒のテロワールを表す「産土ubusuna」は花の香酒造の酒づくりのビジョンです。
「産土」は日本の古語であり、産まれた土地、土地の神々を意味します。
私たちはそこに生命科学から農業、醸造技術、森羅万象への祈りの心が融合した新しい解釈を加え、多くの人々の味覚感性と調和する日本酒づくりへの探求を続けています。
私たちが定義する「産土」は2つの要素から構成されています。
産まれた土地(和水町地方)独自の天候や地質、水質だけでなく、この土地にしかない微生物群ネットワークが酒の品質や個性に影響を与える「微生物エコシステム」。
そして人を「産土」の大地に育った米から、独自の個性をもった日本酒が自ら生まれ出る力を導きだす「導き手」としてとらえた「醸し kamoshi」の思想です。
私たちの願いは世界中のみなさんに日本酒を、自然に触発されたアートとして、また私たちの先祖から受け継いできた、手仕事による伝統工芸に近いものとして感じていただくことです。
「産土」の取り組みはまだ始まったばかりであり、常に進化中ですが、現在の酒づくりにおいて、いくつかの産土の要素が日本酒の味覚に美しい個性やニュアンスの違いを生み出していることをみなさんと共有するためにご紹介します。

とありました。

詳細は、ホームページをご覧くださいませ。

元々、歴史的にも米作りが重要な産業であった熊本県。
さらにお蔵のあるエリアは、地元ならではの土地の利を生かされた
米作り、そして酒造りをされておりました。
花の香さん、今その原点に戻り、そして発展されようとしております。

まずは飲んでみてください。
そして感じてみてください。
その後に、お蔵について、もう少し追及してみてください。
ワクワクしてきますよ〜〜

お楽しみに!

サンデーもろはく、よろしくお願いいたします。

ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 00:19| お知らせ

2022年02月26日

土曜日は、午後2時から、花陽浴

おはようございます。
夜明けが早くなってきましたね〜
春が近く感じるような2月26日の土曜日です。
本日も午後2時から営業です。
お買い物帰りにでも、お立ち寄りくださいませ。

お待たせしました。
今年のお酒の登場です。

DSC_1360.JPG

埼玉県 花陽浴 Hanaabi

DSC_1361.JPG


純米大吟醸 山田錦 無濾過生原酒

全てにおいて、いっぱい感じる味わい、それが花陽浴です。
そのらしい味わいを強く感じるのが、この山田錦使用酒です。
華やかな吟醸香。
優しい甘味。
ふくよかな旨味。
グラフにすると大きな輪ができる味わいです。
昨年は、吟風使用酒をたくさん使いました。
もちろん、さすがの味わいですが
リクエストの多い、この山田錦使用の大吟醸を
今年のお酒の一番手としてご用意いたしました。

春を感じる土曜日。
日本酒しませんか〜
楽しい週末を〜〜

ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 00:31| お酒のご案内

2022年02月25日

日本酒フライデーは午後三時から、ちえびしん、彗星、一年熟成!

2月25日の日本フライデーがやってきました。
午後3時から営業いたします。
大雪、お疲れ様でした。
渋滞、お彼れ様でした。
日本酒しましょう!

DSC_1297.JPG

大分県 ちえびじん Chiebijin

DSC_1298.JPG

純米大吟醸 彗星 おりがらみ生

すっかりお馴染みの「ちえびじん 彗星」です。
この紅白の市松模様がシンボルですね。
北海道産の彗星を大分のお蔵が使用してくださり
道産子にもお馴染みの銘柄となっております。

あらためて「彗星」のご紹介です。
北海道で栽培されている酒造好適米です。
父方が「吟風」、母方が「初雫」(懐かしいです、北海道初?の「酒造米)です。
彗星自体は、大粒で、たんぱく質の含有率が低い米です。
比較的、耐寒性のあるお米と聞いてます。
世の中に出てきだした当初(2006年)は、よく吟風と比較されておりました。
吟風は、仕込時に溶けやすい米だと言われておりましたが、
彗星は、比較的溶けにくく、したがい、味わいは、スッキリとした味わいに仕上がる傾向でした。

それから10年以上の年月を経て、多くのお蔵元様に使用してもらい
さらに新たなる「彗星」の魅力も引き出されていると思います。

本州の蔵元様が造る彗星使用酒。
楽しみと期待がいっぱいです。

今日は、もろはくで一年寝かせたタイプをご紹介いたします。

めでたい「紅白市松模様」!
ニホンシュフライデーの今日は、このお酒からまいりましょう〜
ではでは〜〜〜

DSC_1349.JPG

余談ですが、幸か不幸か・・・
もちろん、ありがたい事に
ラッキーでした。
自宅前、排雪が入ってくれました。
ありがたいです〜〜〜
posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内

2022年02月24日

24日は、今月の定休日です、西酒造さんのお酒

おはようございます。
2月24日の木曜日は今月の定休日です。
明日25日からお会いしましょう!

DSC_1320.JPG

大雪、お疲れ様です。
さすがに疲れましたね。
今期は、この位にして欲しい・・・
と、思いう今日この頃です!

DSC_1315.JPG

鹿児島県 西酒造 Nishisyuzo

DSC_1316.JPG


純米大吟醸 山田錦 35%精米

老舗の焼酎蔵の日本酒です。
日本酒も流石の味わいです。
全てがお見事な感じですね〜〜〜

ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 00:00| 定休日

2022年02月23日

水曜日木曜日、お休みいたします。月桂冠

お世話になります。
大雪、お疲れ様でした。
さすがに疲れましたね〜
週末は、気温も上がるとか・・・
3月も、もう少しのところまで来ています。
もおチョビットの辛抱ですね〜〜〜

DSC_1319.JPG

23日(水)24日(木)は今月の定休日です。
25日の金曜日にお会いしましょう!

DSC_1247.JPG

Gekkeikan Studio no.1

DSC_1248.JPG


日本酒を進化させる実験、第一弾。フレッシュフルーツのようなアロマ、スムースな口当たりの日本酒。

月桂冠のファンのH氏からのご紹介でした〜
詳しくは→ こちら
posted by もろはく at 00:00| お知らせ

2022年02月22日

最近では、レアな火曜日営業、午後三時から〜、醸す森、大吟醸

お世話になります。
2022年2月22日の火曜日になりました。
2の字が沢山つく日ですね〜
マンボウでは、しっかりお休み頂いているので
久しぶりの火曜日営業です。
午後三時の開店です!

と言いながら、先ほど帰宅しましたが
帰り道の吹雪がかなりひどいです。
除雪等が進まない場合、お店にたどり着けない事がありそうな予感です。
もしも行けない状況でしたら、こちらもしくは
SNS等でお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。

台風並みの低気圧との事です。
皆さん、十分注意して、日本酒飲みましょう!

DSC_1261.JPG

新潟県 醸す森 Kamosumori

DSC_1262.JPG


大吟醸 

醸す森の登場です。
このタイプは、初登場!
華やかな香り、しっとりした旨味。
心地よくノドを、流れて行きますね〜
大吟醸らしい華やかな雰囲気を楽しめる一本です!

お天気は良くないですが、日本酒飲んでハリキッテまいりましょう!
23日(水)24日(木)はお休みいたします。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内

2022年02月21日

時短営業延長、月曜日は午後三時から、篠峯

お世話になります。

DSC_1302~2.JPG

まん延防止措置の期間が延長になりました。
引き続き、時短にて営業いたします。
月曜日は、午後3時から営業いたします。
今月は・・・
02/21(月) 15時から21時
02/22(火) 15時から21時
02/23(水)  お休み
02/24(木)  お休み
02/25(金) 15時から21時
02/26(土) 14時から21時
02/27(日) 14時から21時
02/28(月) 15時から21時
です。
今週だけ、お休みが変更です。
よろしくお願いいたします。

姉妹店和食屋隠口は、引き続き休業いたします。

本日のおすすめは・・・

DSC_1249.JPG

奈良県 篠峯 Shinomine

DSC_1250.JPG

純米 伊勢錦 うすにごり 無濾過生原酒

すっかりお馴染みの篠峯です。
今日は奈良県産の伊勢錦使用酒です。
このシリーズもしっかり定番化してきましたね。
酵母は6号酵母。
青みを感じるフルーティーさの中にややドライ目に仕上がっております。
のまさります!
大変ですよ〜〜〜

フレッシュなお酒が続々登場の昨今。
どうぞ、この時期にお楽しみください。

天気予報が荒れ模様をお伝えしておりますが
午後3時より雄町しております。

今週は火曜日を営業して水曜日木曜日をお休みいたします。
よろしくお願いいたします。

ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内

2022年02月20日

サンデーもろはく、午後2時開店、作、愛山、いかがでしょうか?

1月20日の日曜日!
サンデーもろはく、午後2時開店です!

まん延防止措置の期間が延長になります。
引き続き、時短にて営業いたします。
姉妹店和食屋隠口は、このまま休業を続けます。

本日は、このお酒を!

DSC_1287.JPG

三重県 作 Zaku

DSC_1288.JPG


純米吟醸 愛山
posted by もろはく at 00:01| お酒のご案内

2022年02月19日

午後2時開店、土曜日です、月山です、島根県!

2月19日の土曜日です。
もろはく午後2時の開店です。

どうやら、まん延防止措置の期間が延長になります。
引き続き、時短で営業いたします。
お買い物帰りにでも、フラッとお立ち寄りくださいませ。

本日のおすすめです。
もしかしたら、初登場かな・・・

DSC_1209.JPG

島根県 月山 Gassan

DSC_1210.JPG


純米吟醸 junmai ginjo

島根県のお酒を数々ご紹介しておりますが
おそらく、初めてオンメニューのような気がします・・・
骨太テイストが多い島根酒ですが、一味、違うニュアンスのタイプです。
華やかな香りも楽しめる銘柄です。
旨味は旨味で楽しめます。

どうです、飲んでみませんか〜〜〜

初登場、コメント控えめ、ぜひお試しを!
14時から雄町しております。
ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 00:08| お酒のご案内

2022年02月18日

日本酒フライデーは、午後三時から〜 大倉です

お世話になります。
2月18日の金曜日、ニホンシュフライデーです。
本日も15時より雄町しております。

オリンピックも、残りの競技もあと僅かですね。
最後まで頑張ってください!
そういう気分です!

さてさて、こちらは日本酒フライデーとなります。
今日は、こちら!!

DSC_1256.JPG

奈良県 大倉 Okura

DSC_1257.JPG


「源流」水もと仕込 純米 直汲み 生原酒

楽しいお酒の登場です!
メチャメチャ味わい深いです。

原料米は、自家栽培米ひのひかり。
精米歩合は70%。
日本酒度−30 酸度 4.4 アミノ酸度 2.8
アルコール分 17.5度
仕込み方法は「みずもと」。
水もと仕込みは、約600年前に奈良市郊外にある菩提山正暦寺において創製された酒母のことで、
現在普及している速醸もとや生もと系酒母の原型であると考えられている製法です。
飲んでみても乳酸たっぷり感じます。
さらに色々な味わいがアタックしてきます。
気がつくと癖になるかも・・・

日本酒フライデー、個性的に参りましょう!
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内

2022年02月17日

ナンミンでしたが、救済してもらいました

DSC_1284.JPGDSC_1285.JPG
先日のブログで焼き鳥を食べたい…
と言っていたら…

アソコのカレーを、なかなか食べるタイミングが合わないと言っていたら…

焼き鳥ナンミン
アンド
カレーナンミン

救済、ありがとうございました〜
ゴッチャまでした〜
posted by もろはく at 23:49| ERROR: NOT PERMITED METHOD: name

木曜日は午後三時開店、千代緑です

お世話になります。
2月17日の木曜日は午後3時の開店です。

気がつくと・・・
2月も半分を過ぎました。
今年の2月も、あっと言う間に過ぎていきます。

どうやら、まん延防止措置の期間が延長になるみたいです。
もろはくは、今まで通りに時短にて営業し続けます。
姉妹店和食屋隠口も今まで通りに休業を続ける予定です。
正式な発表がありましたら、またご報告いたしますね。

では、本日のおすすめを・・・

DSC_0001_BURST20220210223011824_COVER.JPG

秋田県 千代緑 Chiyomidori

DSC_1236.JPG


純米大吟醸 生酒 槽口瓶詰 薄紅

久しぶりの登場!
お待たせしました。
今年も千代緑は、期待通りですね。

使用米は、協和産の美山錦と酒こまちで精米歩合は50%。
使用酵母は「AKITA雪国酵母(UT-1)」です。
この酵母は、秋田県総合食品研究センター醸造試験場で開発されたものです。
特徴として、リンゴやメロンの様な吟醸香の一成分であるカプロン酸エチルの生成が高いと言われております。
難しいような言葉出てきましたが、この香りを確認するのには
分かりやすいお酒だと思います。

香りばかりに目が行きがちなのですが
程よい酸味も有り、甘みと酸味のバランスがよく
そしてキレも良いので、飲み過ぎますよ〜
秋田県の注目酒、ぜひお試しください。

まん延防止措置の期間が延長になりますが
フツーに時短していきます。
タイミング会いましたら、お立ち寄りくださいませませ。

ではでは〜〜〜

追伸 来週の火曜日22日は営業いたします。
23日(水)24日(木)お休みいたします
posted by もろはく at 00:00| お知らせ

2022年02月15日

火曜日水曜日、お休みいたします。焼き鳥食べたい〜

お世話になります。
火曜日水曜日、お休みいたします。
木曜日以降にお会いしましょう〜


DSC_1164.JPG

明日あたりにまん延防止の行方が決まりそうですね。
延長が無ければ、姉妹店和食屋隠口も営業を開始しようと考えております。
モロハクともども、お世話になります。
よろしくお願いいたします。

まん延防止措置の期間が延長になりましたら、そのまま時短での営業を続けます。
また正式な発表がありましたら、ご連絡いたします。

DSC_0611.JPG

大変お世話になっているご近所さんたちが、休業をしていきます・・・
さびすぃ〜
特に焼き鳥好きの私ですが・・・
食べれないと言えば、更に食べたくなる・・・
私は焼き鳥で日本酒を飲みたい!

しばらくお預けなのかな〜〜〜
焼き鳥難民です〜

木曜日にお会いしましょう!
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 00:02| 定休日

2022年02月14日

月曜日は午後3時開店、三千櫻、古代米きたのむらさき

お世話になります。
2月14日の月曜日は午後3時から営業いたします。
カタカナイベントの日なのですね〜
「カタカナ」に弱いもろはくです。
「クリスマス」等々、出番が少ないですね〜〜

そう言いながら、こういうお酒、発見です。

DSC_1275.JPG

北海道 東川町 三千櫻 Michizakura

DSC_1276.JPG


古代米「きたのむらさき」90%精米

三千櫻さん、定番でお勧め中ですが・・・
このタイプ、初登場です。
⁡北海道で唯一栽培されている黒米(古代米)を使用されております。
精米歩合は90%。
色は、淡い紫色をしております。
味わい・・・
楽しい味わいです!
これはぜひ、バレンタインデーに飲んで欲しいです。

山田さん、美味しいですね〜〜
こう言うお酒が北海道にあるのが嬉しいです。

今日は三千櫻で参りましょう!
ではでは〜〜〜

明日、明後日は、お休みいたします。
posted by もろはく at 00:00| お知らせ

2022年02月13日

日曜日は午後2時から営業、大納川、天花です。

お世話になります。
2月13日の土曜日、午後2時の開店です。
いわゆる3連休、皆さん、日本されましたか?
日曜日、早めのスタート、いかがでしょうか〜

今日は絶賛応援中の秋田県のお酒を〜

DSC_1234.JPG

秋田県 天花 tenka

DSC_1235.JPG


純米大吟醸 美山錦 無濾過生原酒

田中社長、稲上副社長体制のもと佐藤杜氏を筆頭に蔵人様の造り、3年目のお酒です。
お邪魔したのは、1年目が終わった後でした。
凄くコンパクトで、田中社長の思いが書かれた張り紙がお蔵中に
貼ってあったのをお覚えております。
さらにその後は、いろいろなところの改善がなされているみたいです。
その辺りは、秋田酒番長のH氏に聞いてください(pizaa屋さんです)
丁寧にハッキリくっきり教えてもらえると思います。
私も教えてもらっております。

さてさて、今年の味わい、期待できますね〜
今日は美山錦使用酒。
こちらのお蔵の美山錦も「らしさ+天花」の味わいを楽しめます。
そしてそして、お蔵の特徴である、蔵付き酵母からなるフルーティーでかつ
軽快な味わいを堪能できます。
ついつい飲み過ぎます。

サンデーもろはく、軽快に爽快にマイリマショウ!
ではでは〜〜〜


posted by もろはく at 00:32| お酒のご案内

2022年02月12日

土曜日日曜日も、午後2時から雄町しております、姿の雄町

お世話になります。
土曜日、日曜日、午後2時から営業いたします。
しつこいようですが、時短中につき、20時のラストオーダー
21時閉店となります。
よろしくお願いいたします。

金曜日の祝日の昨日、オリンピックでは新たなヒーローも生まれているみたいですね。
頑張れニッポン!

と言いながら、昨日の仕事帰り、すすきのに人は、まばらでした。
フライデーナイト・・・
懐かしい言葉になりつつあります。

今日は土曜日です、そうだ!
サタデーナイトフィーバーならぬサタデーヌーンフィーバー!
では、このお酒でフィーバーしましょう〜

DSC_1232.JPG

栃木県 姿 Sugata

DSC_1233.JPG


純米吟醸 中取り 雄町 無濾過生原酒

お馴染み、栃木県の人気モノの一つのお酒です。
姿、よくよく考えてみると、雄町使用酒の登場は少ないみたい・・・
と言うよりも、出していないかも・・・

酒屋様ともお話ししましたが、こちらの方が「姿らしい」のでは・・・
華やかな香りと心地よい旨味。
感じられると思います。

ハイ、土曜日です。
お買い物帰りにでもお立ち寄りくださいマセマセ。
雄町しております。

ではでは〜〜〜

追伸 先日の大雪の後の、除雪、排雪、お疲れ様です。
   帰り道に、作業している方々を見てふと思う、今日この頃でした。
   感謝〜
posted by もろはく at 00:36| お酒のご案内

2022年02月11日

祝日の金曜日、午後2時の開店、北からエールをこめて、かんとうのはな!

お世話になります。
2月11日の金曜日、祝日ですから14時から営業いたします。
日本酒フライデー、この銘柄は、もろはく初登場ですね。

DSC_1218.JPG

群馬県 かんとうのはな Kantou no hana

DSC_1220.JPG

純米大吟醸

DSC_1219.JPG


生酒

こちらのお蔵のお酒は「聖(ひじり)」でもろはくに登場しておりますが
「かんとうのはな」ブランドは、初登場になります。
群馬県産「ひとめぼれ」を各精米歩合、麹米35%、掛米50%で仕上げたお酒です。
香り豊かで、切れの良い、飲み過ぎる系です。
日本酒フライデーですし、もろはく初登場です。
おちかくにお越しの際は、ぜひぜひ、足をお止めになられて
日本酒してみてください。
ハッピーな気分、楽しめますよ〜〜〜

ニホンシュフライデー午後2時から雄町しております。
ではでは〜〜〜

再度のお願いです。
今まで通りに感染対策を行い、営業いたします。
オミクロン株の感染力が強いと聞きます。
お客様には、飲食時以外のマスクの着用
大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。

posted by もろはく at 00:24| お酒のご案内

2022年02月10日

木曜日は、午後3時開店、仙禽立春朝搾り!

お世話になります。
2月10日の木曜日、午後3時開店です。
本日もよろしくお願いいたします。

大雪による交通の麻痺が解消されつつありますね。
皆さん、お疲れ様です。
立春後の大雪、北海道ではフツーですが、
本州の皆さんには慣れない状態だったと思います。
違う意味で「雪まつり」でしたね。
本来の開催中でしたら、大変なことになっていたのかも・・・
雪国です、全てを受け止めて、春を待ちましょうね〜

立春の朝に搾られたお酒です。

DSC_1214.JPG

栃木県 仙禽 Senkin

DSC_1216.JPG


純米吟醸 生原酒 立春朝搾り

毎年出るこのお酒、今年は、あえて仙禽さんのをご用意いたしました。
従いまして、立春には間に合わなかったので・・・
ごめんなさい。

期日を決めてお酒を造るのは大変な事と聞きます。
男山の北村杜氏にお聞きしたことがあります。
マンボウ時期で皆様も外出を控えていらっしゃったり、
リモートとか、ご自宅で過ごされる方も多いと思います。
酒屋様で北海道の「男山」をお求めになられている方も
たくさんいらっしゃると思い、仙禽にしてみました。

お蔵元様、杜氏様の思いを楽しんでみてください。

立春を過ぎましたが、春を待ちつつ、日本酒飲みながら
過ごしてまいりましょう。

ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内