当面の営業時間のご案内です
お世話になります。
当面の営業時間です。

平日  16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店

水曜日 定休日です
月2回、不定休頂戴いたします。


・営業時間  business hours  영업시간
(Closed on Wednesdays 수요일 휴무)
 opening time 16:00
(Saturday 15:00 Sunday 14:00)
last entry.last order time 21:00 (Sunday 20:00)
최종입점 마지막 주문 21시입니다 21:00

closing time 22:00 (Sunday 21:00)


「ご注意ください」
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

ここ数年間で早い時間の営業を定着させてきました。
下記の時間で営業してまいります。
さらに早い時間の要望が高まりましたら、また検討いたします。

お世話になります。
9月28日の木曜日です。

今日から3日間、ノーチャージ営業いたします。
お通し、ありません。
フードは「プチもろ」立ち飲みの時の
「缶つま」中心です。
よろしくお願いいたします。

28日(木)16:00〜22:00(lo21:00)
29日(金)16:00〜22:00(lo21:00)
30日(土)13:00〜19:00(lo18:00)

特別営業スタイルです。
よろしくお願いいたします。



神無月
神様が出雲に行ってしまう月です。
留守の間にいろいろなイベントを行います。
お楽しみに!
・10/01(日) 日本酒ゴーアラウンド!
  もろはく分のバッチは継続販売中です。
  当日はかなりの行列が予想されます
  ご理解の上、ご来店くださいませ。

   http://morohaku.jp/article/190545585.html
入店方法等
 http://morohaku.jp/article/190578713.html

・10月7日(土) 熟成酒の会 開催決定
          銘酒の裕多加様のマル秘のお宝をご紹介いたします。
  http://morohaku.jp/article/190541482.html

・10月8日(日) 立ち飲み プラス
     スぺシャルゲスト 旭川 和酒角打 うえ田舎 様
http://morohaku.jp/article/190541465.html
          旭川のうえ田舎さん登場いたします。

・10月9日(月) Gonta Cafe様とコラボ決定!
          名寄から初代店長のサイトーさんが来てくれます!
  http://morohaku.jp/article/190541455.html 

それぞれのイベント、参加者を募集開始いたしました。

スケジュール調整お願いいたします。

9月は27日お休みいたします。

10/02(月) お休み
10/03(火) 16時開店、ラストオーダー21時
10/04(水) 16時開店、ラストオーダー21時
10/05(木) 16時開店、ラストオーダー21時
10/06(金) 16時開店、ラストオーダー21時

10/10(火) お休み
10/11(水) お休み ですが立ち飲み
10/12(木) 16時開店、ラストオーダー21時
10/13(金) 16時開店、ラストオーダー21時
10/14(土) 15時開店、ラストオーダー21時
10/15(日) 14時開店、ラストオーダー20時
10/16(月) 16時開店、ラストオーダー21時
10/17(火) 16時開店、ラストオーダー21時

大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。

ご来店前に、お電話にてお席のご確認をお願いいたします。

事前のご予約は
19時までの入店のみ、お受けいたします(日曜日は18時まで)。

・ご入店人数は、1組様4名様までといたします。
 (ご来店時にお電話にてお席の確認をしてください)

姉妹店和食屋隠口
日本酒のご用意がある和食屋です。
定休日が日曜日です。
もろはくがお休みの時もご利用いただけます。

facebook 始めました

instagram 始めました

お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

2022年03月31日

木曜日は午後4時開店です、花邑!

お世話になります。
定休日明けの木曜日、青空が広がる札幌です。
本日も午後4時から皆様のご来店、雄町しております。

定休日、あっと言う間に過ぎていきました〜
今日で3月も終わりなので、何かとゴソゴソ、バタバタしているうちに・・・
三月もありがとうございました。
飲み忘れ、ございませんか?
まだご案内しきれないうちにメニュー変更になっていきます。
確認お願いいたしますね。

今日は、こちら!

DSC_1391.JPG

秋田県 花邑 Hanamura

DSC_1392.JPG


純米吟醸 美郷錦 生酒

すっかり人気の花邑です。
このタイプ、12月出荷の生酒です。
このお酒も、いつ出そうかと思っているうちに
今日のご案内になっている銘柄の一つです。

酒造好適米の「美郷錦(みさとにしき)」。
1987年、秋田県農業試験場で「山田錦」を母、「美山錦」を父として人工交配され、
期待が大きい秋田県の酒造好適米です。
おそらく、いろいろな秋田酒で使用米として活躍中の酒米です。

「花邑」すでに人気銘柄となっております。
創業 明治7年(1874)の秋田県は湯沢の老舗蔵です。
ご存知の方も多いでしょうが、隣県の山形県の
十四代の高木社長が技術指導を行っている酒蔵、銘柄です。
指導後にできた銘柄が「翠玉」とこの「花邑」です。

味わいでは飲んでみてからのお楽しみなのですが
ある意味独特な華やかな香りと丸みを帯びた味わいが人気です。
楽しめる味わいですよ!

三月最終日、よろしければ、お立ち寄りくださいませ〜
ではでは〜〜〜〜

DSC_1482.JPG

昨日は奥様がワクチン接種後2日目だったので
お弁当を特注いたしました。
いつもお世話になっている和食や円さんのお弁当!
美味しかった〜〜〜
ごちそうさまでした。

これで今日もがんばれます!
posted by もろはく at 07:36| お酒のご案内

2022年03月30日

3月30日、お休みです。

お世話になります。
水曜日は今の営業の定休日です!
姉妹店和食屋隠口は、営業いたしております。
どうぞ、ご利用くださいませ。

DSC_1453.JPG

最近のお隣さんです。
着々と工事が進んでおります。
壁越しに現場の方々の声が聞こえてきます。
ナントも微妙な感じです(笑)
窓から光が入ってくるのも、いつまでなのかしら〜〜〜

さてさて、このお酒、ごぞんじですか?

DSC_1457.JPG

北海道 東川町 三千櫻 Michizakura

DSC_1458.JPG

普通酒 Rクラス

DSC_1459.JPG


直汲み 生原酒

このお酒、すごいですよ!
フツーに美味しいです!
飲んだことありますか?

普通酒・・・
そう言うタイプで
直汲み&生原酒・・・
普通はしない造りです。
だから普通酒なのか・・・?

普通に美味しい普通酒です。
木曜日お会いしましょう〜
ではでは〜〜〜〜
posted by もろはく at 00:22| 定休日

2022年03月29日

火曜日営業、午後4時開店、都美人ですよ

お世話になります。
今週は火曜日営業日です、16時の開店です!
何かと年度末でお忙しいと思いますが
忙しい時こそ、日本酒飲みたくなりますよね〜
そんな貴方に!
おすすめしたお酒が・・・

DSC_0000_BURST20220324221951870_COVER.JPG

兵庫県 都美人 Miyakobijin

DSC_1413.JPG


月 純米吟醸 おりがらみ生原酒 2021BY

こちらの美人さんは
兵庫県は淡路島のお酒です!
ここにきてリクエストが多い銘柄です。
最初に出会ったのは、山廃仕込みでしたが
今日は、速醸タイプです。

天秤しぼりの「澱がらみ」生原酒です。北陸の五百万石と同じお米とは思えないほどに味のボリューム感があります。

原料米は、兵庫県豊岡産五百万石。
精米歩合は55%。
出来上がったお酒のデータが日本酒度+4 酸度1.7 アミノ酸度1.0。
酵母は協会9号。
早生品種の五百万石の使用なのですが
思っていたよりはマイルド・・・でしょうか。
山廃も得意なお蔵ですので味わいはしっかりあります。
そして今日のお酒も味はあるのに重すぎない・・・
見事な味わいです。

よろしければ、ぜひぜひお試しくださいマセマセ。
雄町しております。

ではでは〜〜〜


posted by もろはく at 00:16| お酒のご案内

2022年03月28日

月曜日は午後4時開店、よえもん、陸羽132号!

お世話になります。
3月28日の月曜日、午後4時から営業いたします。
3月も最終週となりました。
やっぱり・・・
早いなぁ〜
あっと言う間です!
飲み忘れている日本酒、ございませんか〜〜〜
只今、メニュー数を減らすのと同時に
1アイテム720ミリ、四合瓶で2本ほどの提供をしております。
気がつくと・・・
終了!
なんてこともあり、こちらで紹介しないうちに
入れ替えになることも出てきました。
お店にて、メニューの確認お願いいたしますね〜

本日は、こちら!

DSC_1394.JPG

岩手県 よえもん Yoemon

DSC_1396.JPG

陸羽132号 純米 生原酒 直汲み

DSC_1398.JPG

創業100周年記念酒

川村さん、創業100周年おめでとうございます。
これからも益々のご活躍をお祈りしております。
よろしくお願いいたします。

毎度おなじみのよえもんです。
今回は特別編の第一弾の方です!
(今後に第2弾もお勧めしてまいります)

川村酒造店は1022年の創業。
この「陸羽(りくう)132号」は、
人工交配によって作られた稲(いね)の品種第一号
として1922年に、秋田で「陸羽20号」と「亀の尾」
を掛け合わせて生み出されたお米です。
ほぼ同時期なのですね。
100周年の記念酒として、使われたこのお米の味わいが気になります。
「酒の旨味は、お米から」
と教えられてきました。
なので、そのお米の特徴を知りたいのですが
いかんせん、使用しているお酒も少なく、特徴を知りきれないことが
多々あります。
このお米も、その一つです。
見つけたら、どんどん飲んで行こうと思っております。

さてさて、この味わい、好きですね〜〜
ある意味、飲みにくい(笑)味わいなのでしょうか。
すっきりと言うよりも、しっかりテイスト!
旨味が前面に出てきます!

さらに売ラベルをご覧下さい。
親切にデータを入れてくれております。
日本酒度が+7、酸度1.8・・・
いわゆるドライ傾向の味わいの様相・・・
アミノ酸度0.9・・・
特筆項目です!
旨味をたくさん感じて
そして、飲み飽きしない甘みを抑えた仕込みで
キレの良さを表現するこのアミノ酸度のデータ・・・
川村さんの造り、そして7号酵母の技、そしてコメの旨味・・・
どれをとっても楽しい味わいです。

ぜひ飲んで欲しい・・・

この米には、愛称があります。
「愛亀」とも呼ばれます。
どこかで聞いた事、ありませんか?
そうです、新政ですね〜

続きはお店で・・・
ではでは〜〜〜〜


posted by もろはく at 00:01| お酒のご案内

2022年03月26日

日曜日は、やはり、午後2時開店、勝駒です、生ですよ

お世話になります。
3月27日の日曜日は午後2時開店です。
ラストオーダー8時、閉店9時です。
よろしくお願いいたします。

昼もろ、よろしくお願いいたします。

DSC_1437.JPG

富山県 勝駒 Kachikoma

DSC_1438.JPG


純米 生

こちらもお待たせいたしました。
人気の勝駒の登場です。
最近、ご案内しても直ぐに無くなりますね。
今回もお早目にお召しがり下さいませ。

コメント少な目ですが・・・
まずは飲んでみてください。
人気のお酒の生酒・・・
雄町しております。

ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 23:24| お酒のご案内

土曜日は、午後三時から営業いたします、KEG第11弾、澤乃花 KEGDRAFT 純米吟醸60

お世話になります。
3月26日の土曜日、午後3時から営業いたします。


昨日は、マンボー明け、初の金曜日。
人は出ていましたね〜
もろはくは、20時ころから少し混雑いたしました。
同じお時間に集中いたしますね。
時折、お電話に出れない時もございますが
お許しくださいませ。

さてさて、土曜日です。
ゆっくり日本酒できる日ですね〜〜
それでは参りましょう!

DSC_1427.JPG

長野県 澤乃花 Sawanohana

DSC_1428.JPG


KEGDRAFT 純米吟醸60

おかげさまでKEGも第11弾となります。
今回は、長野県は佐久の伴野さんのお酒!
以前から皆様にご紹介したかったKEGです。
KEGの特徴でもあるフレッシュ感。
澤乃花こそ相応しいと思っておりました。
「らしい」爽やかなテイストが楽しめます!
ぜひ、トライして欲しい!!

季節も良くなってきました。
日本酒、ゆっくり楽しみませんか〜〜〜
雄町しております。

ではでは〜〜〜

土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店です。
posted by もろはく at 01:40| お酒のご案内

2022年03月25日

日本全国にごりの日&日本酒フライデーは16時開店です

お世話になります。
今日も16時開店21時ラストオーダー!

3月25日の日本酒フライデーです!
しかも日本全国にごりの日!
とっておきの「にごり」行ってみましょう!

DSC_1420.JPG

三重県 而今 Jikon

DSC_1422.JPG

特別純米 

DSC_1421.JPG


おりがらみ 生 2020

人気の定番酒!
その中でも限定品の「おりがらみ」!
もろはく一年熟成!
2020!
数量限定!
お早めにどうぞ!

それでは、素敵な週末を日本酒と共に
お過ごしくださいませ。
ではでは〜〜〜

まん延防止措置が解除になりましたね。
2年間で早い時間の営業を定着させてきましたが
とりあえず、下記の時間で営業してまいります。
早い時間の要望が高まりましたら、また変更いたします。

平日  16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店
(GWは、またお知らせいたします)

水曜日 定休日です
月2回、不定休を頂戴いたします。

gotoeat北海道お食事券のご利用再開です。


posted by もろはく at 00:01| お酒のご案内

2022年03月24日

今日は16時開店です、昨日は乳酸の日、天狗舞の山廃の生原酒!

お世話になります。
3月24日の木曜日、16時の開店です。

また一週間、よろしくお願いいたします。
いろんなお店が再開となりました。
「○○ロス」の方々もジョジョに笑顔が戻りつつありますね。
美味しい食べ物、美味しい飲み物、心が豊かになりますね。

もろはくも、楽しくなるような一杯、お届けいたしますね。
今日は・・・

DSC_1344.JPG

石川県 天狗舞 Tengumai

DSC_1347.JPG


純米 山廃 生原酒

しっかりテイスト、お待たせいたしました。
石川県の老舗蔵のお酒です。
こちらのお蔵でも、新しい銘柄が登場しておりますが
昔ながらのテイストを感じるタイプです。
しっかりテイストなんですが
気がつくと器が空いている・・・
そう言うお酒です。
いろんな味わいがボリューミーで
一斉に口の中にアタックしてきます!
余韻までも心地良い!
素敵なお酒です。

今日は気温も高くなってきます。
そろそろ「寄りもろ」いかがでしょうか〜
雄町しております。
ではでは〜〜〜

まん延防止措置が解除になりましたね。
2年間で早い時間の営業を定着させてきましたが
とりあえず、下記の時間で営業してまいります。
早い時間の要望が高まりましたら、また変更いたします。

平日  16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店
(GWは、またお知らせいたします)

水曜日 定休日です
月2回、不定休を頂戴いたします。

gotoeat北海道お食事券のご利用再開です。


posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内

2022年03月23日

日本全国乳酸の日、これは山廃仕込み、剣菱瑞祥!

お世話になります。
本日はお休みです。
姉妹店和食屋隠口は、今日から営業再開です!

今日は23日「日本全国乳酸の日」なので
乳酸のパワーを感じるような日本酒、飲んでください!

DSC_1251.JPG

兵庫県 剣菱 Kenbishi

DSC_1250.JPG

瑞祥 山廃なんです。

DSC_1253.JPG


熟成酒のブレンド!
基本、米と麹と水が原材料です。
お米は、剣菱さん自らの検定したお米たち。
見事な味わいですよ〜〜〜

もろはくには剣菱があります。
posted by もろはく at 16:11| お酒のご案内

もろはくの定休日は水曜日です。

お世話になります。
マンボウ明けの水曜日です。
もろはくは、水曜日が定休日です、


DSC_1407.JPG


お世話になります。
まん延防止措置が解除になりました。
当面の営業時間です。

平日  16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店
(GWは、またお知らせいたします)

水曜日 定休日です
月2回、不定休頂戴いたします。

gotoeat北海道お食事券のご利用再開です。


2年間で早い時間の営業を定着させてきましたが
とりあえず、上記の時間で営業してまいります。
早い時間の要望が高まりましたら、また変更いたします。
posted by もろはく at 01:09| お知らせ

2022年03月22日

営業時間、変わります、今日は、16時開店、房島屋!

お世話になります。
まん延防止措置が解除になりました。
当面の営業時間です。

平日  16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店
(GWは、またお知らせいたします)

水曜日 定休日です
月2回、不定休頂戴いたします。

gotoeat北海道お食事券のご利用再開です。


今日は営業再開のお店が多いですね。
もろはくは、営業してきたので、今日は落ち着いているかも〜〜
本日のおすすめです!

DSC_1342.JPG

岐阜県 房島屋 boujimaya

DSC_1349.JPG


兎心BLACK 五百万石 純米吟醸 無濾過生原酒 R3BY

もろはくの岐阜県の定番酒の一つ!
登場です。
少し滓が絡んだタイプです。
フレッシュさに五百万石独特にビター感が心地良いです。
12月出荷の生原酒。
若干の角が取れかけた感じがたまらない・・・

マンボウ明けです。
軽快に、そしてしっかり旨いこの味わい、いかがですか?
営業時間が変わります。
よろしくお願いいたします。

姉妹店和食屋隠口は、明日23日より営業いたします。
よろしくお願いいたします。

ではでは〜〜〜

Go to Eat de Go to MOROHAKU
posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内

2022年03月21日

21日の月曜日、午後2時開店です、而今 純米吟醸 山田錦 無濾過生酒

お世話になります。
3月21日の月曜日、春分の日です。
今日は、14時から営業いたします。
今日でまん延防止措置が解除になります。

いろいろな事が再開になったり、営業時間も変更いたします。

今日はお休みの方が多いのかもと思いますが
お買い物帰りにでもお立ち寄りください。

DSC_1364.JPG

三重県 而今 Jikon

DSC_1365.JPG


純米吟醸 山田錦 無濾過生

定番の而今です。
お待たせいたしました。
山田錦の無濾過生のご紹介です。

而今という言葉には、
「過去にも囚われず未来にも 囚われず、今をただ精一杯生きるという意味があります。
ホームページにも書かれております。
そしてお酒の裏ラベルにも書かれておりますね。

まん延防止措置が明けても、なかなか厳しい毎日も続くと思います。
而今の意味のように「今をただ精一杯に生きる」を
頭に入れて日々過ごしていきたいと思います。
皆様には、而今の意味のようにお酒をお口に入れて
精一杯楽しんでいただこう・・・・
そう思っております(笑)

なんとなく節目の今日。
春が来るように、而今をお勧めいたします。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 07:27| お酒のご案内

2022年03月20日

日曜日は、午後2時開店、二世古の青木尾上です!

お世話になります。
3月20日の日曜日、午後2時から営業いたします。
マンボウ解除になりましても、日曜日は営業いたします。
当面の日曜日は、変わらずに午後2時から8時ラストオーダー
9時閉店といたします。
よろしくお願いいたします。

ハイお待たせいたしました。
二世古酒造、水口さんのお酒です!

DSC_1356.JPG

北海道 俱知安町 二世古 Niseko

DSC_1358.JPG


純米吟醸 うすにごり生原酒 青木尾上限定バージョン

二世古酒造ファンの皆様、お待たせいたしました。
東川町のお米農家の青木さん、尾上さんファンの皆様
お待たせいたしました。

今期の「青木尾上」登場です。
今年も二世古酒造さんからスタートです。
昨年のモノにさらに旨味がプラスされている気がします。
そして今回も数量限定の「うすにごり生原酒」です。
お米の旨味を見事に表現され、心地良い美味しさを楽しませてくれておリます。
青木さん、尾上さん、美味しいです。
水口さん、美味いっす!
そして小川さん、今年もありがとうございます。

皆さんの熱意、お客様にご紹介させていただきます。

「青木尾上」見かけたら、ぜひトライしてください!
うすにごり生は限定品です。
お早めに・・・・

明日の月曜日も午後2時から8時ラストオーダー
9時閉店といたします。
よろしくお願いいたします。

ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 00:56| お酒のご案内

2022年03月19日

土曜日は午後2時開店、ゆきの美人!

お世話になります。
マンボウ最終土曜日、午後2時開店です。
おかげさまで、早い時間の営業も定着してまいりました。
マンボウ解除になって、時間を変更するのも残念ですが
早い時間の営業を残しつつ、少し変化させていきます。
ご了承くださいませ。

本日のおすすめです!

DSC_1242.JPG

秋田県 ゆきの美人 YUKI NO BIJIN

DSC_1243.JPG

純米大吟醸 生

実に久しぶりの登場です。
ゆき美ファンの皆様、お待たせいたしました。
久しぶりに皆様にお勧めいたしたく
ご案内です。

いいですね〜
小林さんらしい味わい。
楽しめます。
飲んだ事のない方も、ぜひお召し上がりくださいませ。
ホッとする味わいですよ〜〜〜

土曜日ですね。
お買い物帰りにでもお立ち寄りくださいませ。
ではでは〜〜〜


posted by もろはく at 00:04| お酒のご案内

2022年03月18日

日本酒フライデーは午後3時開店、東洋美人!

今週もやってまいりました日本酒フライデー!
午後三時開店です!

DSC_1301.JPG

山口県 東洋美人 Toyobijin

DSC_1302.JPG


純米吟醸 おりがらみ 生

こちらもお待たせいたしました。
1月出荷のおりがらみ生です。
これからの季節は火入れのお酒が出てきます。

澄川さんのお酒の生酒は、今がチャンスと言う事になります。
昨日ご紹介の東一同様に1.8リットルサイズゆえ
この季節迄、ご案内が遅れました。
しかしながら・・・
旨味の足し算、楽しめます。
出来立てのガス感が少し落ち着き、お酒の旨味、楽しめます。

麹米は40%精米、掛米は50%精米のリッチな純米吟醸。
日本酒フライデーの今日、飲むしかないでしょう!

週末です。
ゆっくり日本酒をお楽しみくださいマセマセ。
ではでは〜〜〜



posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内

2022年03月17日

木曜日、15時の開店です

お世話になります。
連休いただきました。
元気にワクチンうちましたが
なんと!
発熱!
しかも記録です!

今までに熱が出た記憶って・・・
2回くらいかな〜〜〜
フラフラすると思っておりましたが・・・

本日のおすすめです。

DSC_1305.JPG

佐賀県 東一 Azumaichi

DSC_1306.JPG


純米吟醸 うすにごり

お待たせいたしました。
佐賀県と言えば、もろはくでは「東一」ブランドが永いお付き合いになります。
そしてこのうすにごり・・・
最近のもろはくのメニューは720ミリが中心でしたので
1.8リットルのご案内が遅れております。
その分、しっかり旨味の足し算されてますよ〜

流石の味わい、ぜひお楽しみくださいマセマセ。
ではでは〜〜〜



posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内

2022年03月16日

ただいま発熱中

お世話になります。
今日は、お休みで良かったです。
人生の中で、こんなに熱が出たのは初めてです。

DSC_1341~2.JPG

健康優良おじさん、明日までに熱を下げてみたいと思います。
がんばります!

DSC_1342~2.JPG
posted by もろはく at 16:01| 定休日

今日は、お休み、また明日!


お世話になります。
本日は今月の定休日です。
明日木曜日の午後3時から雄町しております。

DSC_1339.JPG

昨日、行ってきました。
特段大きな体調の変化はないモノの・・・
けだるさを感じる朝となっております。

22日以降の予定を後ほどお知らせしてまいります。
コロナ禍で養った、これまでの早い時間からのお客様のご来店機会を
継続して営業してまいります。
少々の変化ございますが、お付き合いくださいマセマセ〜〜

DSC_1335.JPG


もろはくには、お食事を楽しめる姉妹店があります。
もちろん日本酒もございます。
お料理そしてお酒達・・・
出番が来ますね〜

原陽二料理長のお料理、森谷店長、スタッフ鈴木の
お勧めのお飲み物・・・
お待たせしました。
23日(水)から再開予定です。
ご予約は、22日(火)から再開予定です。
詳しくは・・・
和食屋隠口のHP
をご覧くださいませ〜

さあ春ですね〜
今まで通りに体調管理して、毎日をお過ごしくださいマセマセ〜〜

では、また明日〜


posted by もろはく at 07:58| お知らせ

2022年03月15日

15日16日は、お休みです。

お世話になります。
3月15日16日は、今月の定休日です。
17日の木曜日にお会いしましょう〜

DSC_1323.JPG

三八菓舗さまの「いちごさくら餅」おいしく頂戴しました。
老舗の味わい、思わずにっこり・・・
ごちそうさまでした。

DSC_1310.JPG

お隣の新築現場レポートです。
鉄筋がニョキニョキ伸びております。
明日は、どんな様子になっていくのか・・・

DSC_1312.JPG

木曜日にお会いしましょう〜
ではでは〜〜〜


posted by もろはく at 00:10| お酒のご案内

2022年03月14日

月曜日は、午後三時から営業いたします、勝山です

お世話になります。
3月14日の月曜日、今日も午後3時から営業いたします。
今月のカタカナイベントデー
カタカナに弱いもろはくです。
何かとご多忙と思いますが、よろしければ・・・
日本酒いかがでしょうか〜

では、こちらを〜

DSC_1276.JPG

宮城県 勝山 Katsuyama

DSC_1279.JPG

純米大吟醸 かすみ生酒 

DSC_1280.JPG


吟のいろは

宮城県酒でも、よく耳にする銘柄です。
もろはく、登場回数が少ないような気がします・・・
これからは続々登場予定です!
今日は、宮城県の酒米「吟のいろは」使用酒です。

一昨年、綿屋さんの三浦社長から紹介された「吟のいろは」。
気になるものの、各お蔵のお酒を口にする機会が少なく
「今年こそは」と思い、いろいろ物色しております。

出てきましたね〜
宮城県酒らしい味わいとでも言いましょうか。
優しいコメの旨味とキレの良さを楽しめます。
もっともっと、このお米の特徴をつかみたく
皆さんと共有して行こうと思います。

今日は「吟のいろは」勝山をお勧めいたします。
ではでは〜〜〜

15日16日、お休みいたします。
posted by もろはく at 00:10| お酒のご案内