当面の営業時間のご案内です
お世話になります。
当面の営業時間です。

平日  16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店

水曜日 定休日です
月2回、不定休頂戴いたします。


・営業時間  business hours  영업시간
(Closed on Wednesdays 수요일 휴무)
 opening time 16:00
(Saturday 15:00 Sunday 14:00)
last entry.last order time 21:00 (Sunday 20:00)
최종입점 마지막 주문 21시입니다 21:00

closing time 22:00 (Sunday 21:00)


「ご注意ください」
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

ここ数年間で早い時間の営業を定着させてきました。
下記の時間で営業してまいります。
さらに早い時間の要望が高まりましたら、また検討いたします。

お世話になります。
9月28日の木曜日です。

今日から3日間、ノーチャージ営業いたします。
お通し、ありません。
フードは「プチもろ」立ち飲みの時の
「缶つま」中心です。
よろしくお願いいたします。

28日(木)16:00〜22:00(lo21:00)
29日(金)16:00〜22:00(lo21:00)
30日(土)13:00〜19:00(lo18:00)

特別営業スタイルです。
よろしくお願いいたします。



神無月
神様が出雲に行ってしまう月です。
留守の間にいろいろなイベントを行います。
お楽しみに!
・10/01(日) 日本酒ゴーアラウンド!
  もろはく分のバッチは継続販売中です。
  当日はかなりの行列が予想されます
  ご理解の上、ご来店くださいませ。

   http://morohaku.jp/article/190545585.html
入店方法等
 http://morohaku.jp/article/190578713.html

・10月7日(土) 熟成酒の会 開催決定
          銘酒の裕多加様のマル秘のお宝をご紹介いたします。
  http://morohaku.jp/article/190541482.html

・10月8日(日) 立ち飲み プラス
     スぺシャルゲスト 旭川 和酒角打 うえ田舎 様
http://morohaku.jp/article/190541465.html
          旭川のうえ田舎さん登場いたします。

・10月9日(月) Gonta Cafe様とコラボ決定!
          名寄から初代店長のサイトーさんが来てくれます!
  http://morohaku.jp/article/190541455.html 

それぞれのイベント、参加者を募集開始いたしました。

スケジュール調整お願いいたします。

9月は27日お休みいたします。

10/02(月) お休み
10/03(火) 16時開店、ラストオーダー21時
10/04(水) 16時開店、ラストオーダー21時
10/05(木) 16時開店、ラストオーダー21時
10/06(金) 16時開店、ラストオーダー21時

10/10(火) お休み
10/11(水) お休み ですが立ち飲み
10/12(木) 16時開店、ラストオーダー21時
10/13(金) 16時開店、ラストオーダー21時
10/14(土) 15時開店、ラストオーダー21時
10/15(日) 14時開店、ラストオーダー20時
10/16(月) 16時開店、ラストオーダー21時
10/17(火) 16時開店、ラストオーダー21時

大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。

ご来店前に、お電話にてお席のご確認をお願いいたします。

事前のご予約は
19時までの入店のみ、お受けいたします(日曜日は18時まで)。

・ご入店人数は、1組様4名様までといたします。
 (ご来店時にお電話にてお席の確認をしてください)

姉妹店和食屋隠口
日本酒のご用意がある和食屋です。
定休日が日曜日です。
もろはくがお休みの時もご利用いただけます。

facebook 始めました

instagram 始めました

お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

2022年03月13日

日曜日は午後2時から営業しております、新政2020

お世話になります。
3月13日の日曜日です。
今日も午後2時よりみなさまのご来店、雄町しております。

最近、またまたリクエストが増えてきております・・・
こちらのお酒です。

DSC_1296.JPG

秋田県 新政 Aramasa

DSC_1297.JPG

2020 新政頒布会

DSC_0000_BURST20220312233549946_COVER.JPG

この年のテーマは『PAST MASTERS REMIX vol.1』。
過去にリリースした作品の「復刻版」をお楽しみいただける内容でした。
その中で・・・

・桃やまユ(ももやまゆ)
・翠竜(すいりゅう)
・六號 なまざけ(ろくごう なまざけ)
・秋田流純米(あきたりゅうじゅんまい)

この4アイテム、ご紹介しちゃいます。
それぞれが新政の歴史の中のアイテムです。
ここで今一度、確認しておきませんか?

ご用意したアイテムは各一本ずつです。
60tで4アイテム飲む事も可能ですよ。

ハイ、日曜日!
ゆっくり日本酒しませんか?

雄町しております。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 08:13| お酒のご案内

2022年03月12日

土曜日は午後2時開店です、至、しませんか〜

お世話になります。
3月12日の土曜日です。
14時から営業いたします。

3月に入り、雨が降ることになりました。
春が一足ずつ近づいていますね〜
さあ土曜日です、日本酒しませんか〜

今日は、佐渡のお酒を・・・

DSC_1212.JPG

新潟県 佐渡島 至 Itaru

DSC_1214.JPG


純米吟醸 生

もろはくで佐渡と言えば「眞稜・至」の逸見酒造さまがお馴染みですね。
今回は「至」の生酒です。
お米の旨味を生かしつつ、爽やかな香りも心地良い
バランスの取れた一本です。

毎年、北海道にもお越しいただいているお蔵元様です。
今年も来てくれるのでしょうか〜
私、佐渡には行ったことが無いので
時期が落ち着いたら行ってみたいところの一つです。

佐渡もそろそろ波も落ち着いてくる季節ですかね〜
雪国、特に春が待ち遠しいです。

さあ土曜日です。
お買い物帰りにでもお立ち寄りくださいませ。
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 00:41| お酒のご案内

2022年03月11日

日本酒フライデーは、午後三時開店、初登場の大号令!

お世話になります。
日本酒フライデー、今週もやってきましたね〜
本日も午後3時スタートです。

今日は、もろはく初登場のこの銘柄をお勧めいたします。

DSC_1264.JPG

広島県 大号令 Daigourei

DSC_1266.JPG


純米 無濾過 生原酒 八反錦

私自身、飲んでみたいと思って仕入れしました。
広島県では、一番コンパクトなお蔵と聞きます。
蔵元兼杜氏の方がお酒を造っていたみたいですが
今期から新杜氏の酒造りが始まったみたいです。
この杜氏さんは広島の竹鶴酒造、滋賀県の北島酒造で
酒造りの修業を積まれ、こちらのお蔵にいらしたみたいです。
この上記のお蔵での経験・・・
気になりますね〜
しっかりテイスト・・・
どうやらきもと系の仕込みがお得意と聞きます・・・

少し調べましたが、大号令自体は、ややドライ目のお酒を今まで
お造りになられたみたいです。
新しい杜氏さん登場で更にどういう味が展開されるかが楽しみです。
まずは、このお酒飲んでみてください。
使用米は地元の八反錦。
精米は60%で純米表記です。
無濾過生原酒、使用酵母は9号との事。
アルコール度数は18度!
かなりスパルタンな味わいを楽しめます。
最初はそのままお召し上がりいただき
よろしければ、氷を一つ、入れてみませんか?
氷が解けてくるとアルコール度数も下がり
米の旨味、そしてお酒の優しい甘味も登場してきます。
アルコール高めの原酒ですので、このような楽しみ方ができます。
このお酒を飲めて良かったです。
さらに、今後のお酒に期待したいです。

馬上酒造(ばじょうしゅぞう)・・・
聞いた事、見たこと、ありませんか?

来年稼働と聞く千歳にできる日本酒蔵のお蔵の名前と同じですね〜
未確認ですが・・・
確か、発表になった時の記事には
「馬上酒造の技術を道内に移せる」
とありました。

広島県の熊野町の馬上酒造さん・・・
このお蔵と思います。

今までのような、お蔵の移転になるのでしょうかね〜
今後が楽しみです。

情報では、今月に「吟風」と「きたしずく」の
使用酒も販売になると聞きます。
こちらもたのしみですね。

きもと系の造りが得意との情報も入ってきております。
道内においては、一味違った個性が発揮されるお蔵のお酒が
増えていくのではと、ドキドキわくわくです。

まずは、このお酒を飲んでみてくださいね〜〜

日本フライデー、今日はワクワクで参りましょう。
ではでは〜〜〜





posted by もろはく at 07:53| お酒のご案内

2022年03月10日

木曜日は、午後三時開店です、KEG臥龍梅

お世話になります。
3月10日の木曜日です。
本日も元気に午後3時から営業いたします。

最近、お天気が良いですね〜
春っぽく感じてきましたね。
今年は雪が多かったので、排雪が入っていないところは
まだまだ大変ですね。

さてさて本日のおすすめです。

DSC_1245.JPG

静岡県 臥龍梅 Garyubai

DSC_1247.JPG


Sparkling Clear

すっかりお馴染みのKEGですが、第10弾となります。
臥龍梅です。
もろはくにも久しぶりの登場です。

今回は、スパークリング日本酒です。
臥龍梅らしい華やかさも健在。
醸造方式は「カーボネート」なので、炭酸ガス注入タイプです。
1時発酵のみで、アルコール度数は13度。
すいすい飲めてしまうかも・・・
こういうタイプ、KEGにぴったりですね。
酸化せずに出し続けれるので、ずっとシュワシュワです。

季節も良くなってきました。
もろはくの休み明けは、シュワっとまいりましょう!
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内

2022年03月08日

本日、明日は今月の定休日です。

お世話になります。
まん延防止措置の再延長に伴い
3月7日から21日まで、時短営業を続けます。
よろしくお願いいたします。
姉妹店和食屋隠口は引き続き休業いたします。
クラウドファンディングのご利用期限も延長いたします。
落ちついてから、ゆっくりご利用くださいませ。

DSC_1231.JPG

3月8日9日は、今月の定休日です。
10日の木曜日にお会いしましょう!

DSC_1220.JPG

7日のお隣さんの工事現場です。
1階部分の基礎工事が進んでおります。
日が永くなったとは言え、直ぐに窓からの光の具合も変わって行くことと思います。
毎日が早いので、マンションの完成も早いのでしょうね〜〜〜

DSC_1157.JPG

12月21日の写真です。
基礎ができるとあっと言う間に進んで行くことでしょう〜〜〜

ではでは〜〜〜

DSC_1223~2.JPG
posted by もろはく at 00:05| お酒のご案内

2022年03月07日

時短営業続けます、午後三時開店、古伊万里前

お世話になります。
まん延防止措置の再延長の要請に伴い
3月7日より21日まで、時短営業を続けます。
酒類提供は20時まで、閉店21時です。

本日月曜日は15時の開店です。
よろしくお願いいたします。

久しぶりのここでのご案内となります。

DSC_1208.JPG

佐賀県 古伊万里 前

DSC_1210.JPG


propulsion(プロパルション) 

続々出てくる佐賀県の人気酒!
もちろん、もろはくでも大人気!!
今日ご案内のこのタイプは「生」です。

古伊万里さんは、基本火入れの路線です。
火入れでもフレッシュ感があるからとの理由です。
なので、レアな古伊万里となります。

飲んでみてください。
軽快さとフレッシュさ、そして味わいの主張・・・
古伊万里らしい味わいです。

週の始まり、軽く一杯いかがでしょうか。
明日、明後日はお休みいたします。
その前に・・・

ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内

2022年03月06日

昼もろは午後2時から、田光です。

お世話になります。
3月6日の日曜日は、午後2時から営業いたします。
3と6…
そうだ、3条6丁目に行こう!

お買い物帰り、散髪の帰りにでも、いかがでしょうか?
雄町しております。

と言う事で、雄町使用酒のご案内デス。

DSC_1366.JPG

三重県 田光 Tabika

DSC_1367.JPG


純米吟醸 おりがらみ 雄町

もろはく登場回数も多くなりました。
田光らしい雄町使用酒です。

華やかな香りと雄町の旨味のコラボ
とでも言いましょうか〜
その通りな味わいです。
今年の出来も、評判状況です。
ぜひ飲んでみてください。
最近の三重県、目を離せませんよ〜〜〜
楽しみな銘柄が続々登場してきます。

日曜日、早めのスタートで日本酒しましょう!
ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内

2022年03月05日

土曜日、日曜日は、午後2時から営業いたします、千歳鶴!

お世話になります。
3月5日の土曜日です。
土曜日、日曜日は14時から営業いたします。

まん延防止等重点措置再延長となりました。
3月21日まで引き続き、21時までの時短営業いたします。
酒類提供、ラストオーダーは20時です。
よろしくお願いいたします。

姉妹店和食屋隠口は、引き続き、休業いたします。

クラウドファンディングの使用期限は延長いたします。
こちらもよろしくお願いいたします。

DSC_1203.JPG

北海道 札幌市 千歳鶴 Chitosetsuru

DSC_1205.JPG


純米大吟醸 ゆめぴりか 2020

今日は札幌の地酒、ご案内いたします。
昨年の11月にもご紹介させていただきました。
さらに3カ月・・・
「ゆめぴりか」です。
つい先日も特Aの指定を受けた北海道の食米です。

食べた事、ありますよね〜
飲んだ事、ありますか?

千歳鶴の2020の頒布会のお酒です。
飲まれた方もいらっしゃるかと思います。
そして1年以上・・・経ちました。
市澤さんが千歳鶴に来てから早や数年。
個人的な感想ですが、千歳鶴のお酒、明らかに変化してますよね。
札幌市民、飲むようになったと思います。
そして気がついたと思います。
千歳鶴は美味しいと!

そして一昨年の頒布会。
「ゆめぴりか」使用されました。
ものすごい事と思います。
そのお酒、寝かせてみました。
よろしけば・・・

いかがでしょうか?
土曜日、午後2時から雄町しております。
ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 00:09| お酒のご案内

2022年03月04日

日本酒フライデーは午後3時から、森嶋

お世話になります。
三月最初の日本酒フライデーです。
今日も午後3時から営業いたします。

この銘柄、リクエストが多いです・・・

DSC_1176.JPG

茨城県 森嶋 Morishima

DSC_1181.JPG


純米大吟醸 しぼりたて 生原酒

こちらのお蔵も、長い間の構想期間を経て、蔵元杜氏として再スタートした銘柄です。
当初から話題となり、もろはくでも人気の銘柄です。

今年のお酒、早速飲んでみました。
昨年のモノより、味わいが深く、やわらかい・・・
使用米は雄町。
雄町らしさから言うと、時間を置いた時の方が
味わいの膨らみを楽しめるお米だと思います。
「しぼりたて生原酒」としては、十分にフレッシュさ+旨味の幅を楽しめます。
確認しますと
「農家の方から強い要望により一年低温貯蔵されたもの」
を使用しているとの事。
お米自体の適度な熟成が進んでいるのかもしれませんね。
私の知っている「古米新酒」とは、明らかに味わい、趣が違います。
お米の世界も変化してきているのでしょうね。
このお酒は、昨年末の12月出荷となっております。
まだ、もろはくには届いておりませんが、新米新酒も出ていると思います。
どこかで見かけたら飲んでみてください。

日本酒フライデーです!
どうぞゆっくり日本酒をお楽しみくださいませ。
ではでは〜〜〜




posted by もろはく at 00:00| お酒のご案内

2022年03月03日

3月3日の木曜日、午後三時から営業いたします、天美!

おはようございます。
3月3日の木曜日、午後三時から営業いたします。
もろはくの3月スタートです。

どうやら、まん延防止措置、北海道も延長みたいです。
今まで通りに時短営業してまいります。
よろしくおねがいします。

3月3日のひな祭りは、女性杜氏が造った、にごり酒、ご紹介いたします。

DSC_1170.JPG

山口県 天美 Tenbi

DSC_1172.JPG


純米吟醸 にごり

もろはくでも、すっかり人気の山口県のお酒です。
今年でニ年目の造りですね。
Ⅾ誌でも特集されている、今後も楽しみなお蔵です。
北海道も新しいお蔵が増えてますが、全国の新蔵の動きも楽しみです。
今日は、女性杜氏の造ったにごり酒から始めましょう!

ではでは〜

追伸
まん延防止措置の期間が延長になりそうです。
正式な発表がありましたら、またご連絡いたします。
営業に関しては、このまま時短にて営業する予定です。
posted by もろはく at 07:52| お酒のご案内

2022年03月02日

水曜日は、最近の、定休日です、田酒!

お世話になります。
最近は、水曜日を定休日に変更しております。
日曜日は、営業しております。
明日、木曜日にお会いしましょう。

DSC_1267.JPG

青森県 田酒 Densyu

DSC_1271.JPG

純米酒 平成3年6月の日付の古酒です。
一級酒です(笑)

DSC_1269.JPG

西田六十 純米吟醸 うすにごり
2019.11の日付のモノです(もろはく熟成)

開店以来の定番酒。
この他にも、ご用意がありますよ〜〜

ではまた明日〜〜
posted by もろはく at 07:39| お知らせ

2022年03月01日

1日2日、お休みいたします。

DSC_1167.JPG

弥生、3月になりました。
今月もよろしくお願いいたします。

と言いつつ、1日2日、お休みいたします。
3日の木曜日、午後3時から雄町しております。
6日にまん延防止措置の期間が解除になることを祈っております。
正式発表と共に7日以降の営業のご案内をいたします。

よろしくお願いいたします。

DSC_1358.JPG

北海道 旭川市 男山 Otokoyama

DSC_1358.JPG

今朝ノ酒 純米 きもと 無濾過生原酒

お待たせいたしました。
今年の男山さんの今朝ノ酒、登場です。
ぜひ飲んで欲しい北村杜氏の生酒です。

3日以降に雄町しておりますね。

ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 00:00| 定休日