当面の営業時間のご案内です
お世話になります。
当面の営業時間です。

平日  16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店

水曜日 定休日です
月2回、不定休頂戴いたします。


・営業時間  business hours  영업시간
(Closed on Wednesdays 수요일 휴무)
 opening time 16:00
(Saturday 15:00 Sunday 14:00)
last order time 21:00 (Sunday 20:00)
closing time 22:00 (Sunday 21:00)


「ご注意ください」
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

ここ数年間で早い時間の営業を定着させてきました。
下記の時間で営業してまいります。
さらに早い時間の要望が高まりましたら、また検討いたします。

4/01(土) 15時開店、ラストオーダー21時

4/02(日) 14時開店、ラストオーダー20時    
4/03(月) 16時開店、ラストオーダー21時
4/04(火) 16時開店、ラストオーダー21時
4/05(水)  お休み
4/06(木)  お休み
4/07(金) 16時開店、ラストオーダー21時
4/08(土) 15時開店、ラストオーダー21時
4/09(日) 14時開店、ラストオーダー20時    
4/10(月) 16時開店、ラストオーダー21時
4/11(火) お休み
4/12(水)  お休み

4月の定休日は毎週水曜日と6日11日18日です。

お飲み物、おつまみ、ラストオーダーは閉店1時間前です。


今まで通りに感染対策を行い、営業いたします。

大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。

ご来店前に、お電話にてお席のご確認をお願いいたします。

事前のご予約ですが席数を減らしておりますので
19時までの入店のみ、お受けいたします(日曜日は18時まで)。


・密にならないように席数を減らします。
・ご入店人数は、1組様4名様までといたします。
 (ご来店時にお電話にてお席の確認をしてください)

・店内入り口で、手の消毒をお願いします。
・検温、お願いいたします。
 (入店をご遠慮いただく場合があります)
・店内換気、随時、行います。
 (涼しい等、ありましたらお伝えください)
・スタッフは、マスク着用いたします。
・店内、パーテーション設置しております。
・スタッフも感染症対策、健康に十分、気をつけます。
・お客様も決してご無理のないご利用をお願いいたします。
・席数も減らしております、スタッフの配置も小人数で行います。
 お時間かかる場合もありますが、ご容赦のほど、お願いいたします。

姉妹店和食屋隠口
日本酒のご用意がある和食屋です。
定休日が日曜日です。
もろはくがお休みの時もご利用いただけます。

facebook 始めました

instagram 始めました

お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

追伸 数年前より年末年始のご挨拶のお手紙を控えさせていただいております。
   誠に勝手では、ありますがご理解いただけますようお願い申し上げます。 

2022年07月11日

月曜日は午後4時開店、松の司、みずき!

お世話になります。
毎日、気持ちの良い暑さが続く札幌です。
夏本番の7月11日の月曜日、午後4時開店、ラストオーダーは午後9時です。

連日、日本酒日和な夏の札幌です。
短い北海道の夏です。
しっかりと日本酒と共に過ごしましょうね。

今日のテーマは「水」です!

DSC_2624.JPG

滋賀県 松の司 matsu no tsukasa

DSC_2625.JPG


純米吟醸 みずき

最近、週末を中心に、さらに20時以降の来店が多くなってきました。
始めてお越しいただくお客様も増えてます。
その中で気になるリクエストのお客様が増えてますね。
「水みたいにサラサラ飲めるタイプ・・・」
比較的に低アルコールタイプをお勧めする事が多いです。
ほとんどが納得してもらえますが、このお酒に出会いました。

もろはくで滋賀県酒でメニュー登場回数ナンバー1がこの松の司です。
地域制、土地の力を活かした酒造りをなされていると思います。

今回の新しいシリーズのテーマは「水」。
お酒の約85%くらいは水が占めています。
造りの時も水を多く使用をされます。

興味のある方、ぜひ飲んでみてください。
松の司は市内でもご購入できると思いますので
見かけましたら是非トライしてみてください。
新しい出会いを感じるかと思います。

週末は混みあう時が増えてきました。
特に20時前後に集中いたします。
急な動きなので、私達も応対に戸惑う時も出てきました。
お席があってもご対応できない場合もございます。
よろしければ、ご来店前にお電話でお席の確認をしていただけるとありがたいです。
残念ながらお電話にも出れない場合もございます。
お時間をおいておかけ直しいただけるとありがたいです。

皆さんの日本酒への応援、ありがたく感じております。
どうぞよろしくお願いいたします。

暑い夏、日本酒日和です。
今日もどこかで日本酒を・・・

夏本番の7月11日の月曜日、午後4時開店、ラストオーダーは午後9時です。
姉妹店和食屋隠口は、本日はお休みです。

ではでは〜〜〜


posted by もろはく at 00:29| お酒のご案内

2022年07月10日

サンデーもろはく午後2時開店、日日酒造、武者修行、白糸酒造!

お世話になります。
7月10日の日曜日です。
ご近所では4番街まつりが開催されます。
よろしければ、お帰りに、ついでにお立ち寄りくださいマセマセ〜〜
午後2時開店、ラストオーダーは午後8時です。

1月出荷のこのお酒、ぜひ飲んでください!

DSC_2626.JPG

京都府 日日酒造 nichinichi

DSC_2627.JPG

武者修行 白糸酒造

いやー、最近の常識なのでしょうか・・・
低アルコールなのに、美味すぎる・・・
美味しいことは素敵な事!
しかも飲み口軽快・・・
凄いですね、日本酒!

特A山田錦の力なのでしょうか〜
プロヂュース松本氏のなせる業なのか〜
制作の田中氏の実力なのか・・・
全てがマッチしてなせる味わい!
凄いですね〜

うちの持ち分もあと僅か・・・
お早めに・・・

DSC_2525.JPG


#サンデーもろはく
#日曜日は午後2時開店
#ラストオーダー午後8時
#四番街まつり
#昼もろ
#京都府
#日日酒造
#武者修行
#1月出荷
#製造は福岡県
#糸島酒造
#田中六五
#東條産山田錦
#低アルコール
#ウイズ
#旨味
#ついつい飲み過ぎる
#日本酒大好き
#お買い物帰りに
#姉妹店和食屋こもりくはお休み
#クラウドファンディング
#日本酒ゴーアラウンド札幌2022
#さっぽろもろはく
posted by もろはく at 01:18| お酒のご案内

2022年07月09日

土曜日は午後三時開店、ゆきの美人

お世話になります。
7月9日の土曜日、午後3時開店です。
ラストオーダーは午後9時です。
昼下がりに日本酒しませんか〜〜

DSC_2617.JPG

秋田県 ゆきの美人 Yuki no bijin

DSC_2618.JPG

純米吟醸 吟の精

DSC_2619.JPG


きょうかい6号酵母使用

もろはくで秋田県のお酒と言えば「ゆき美」が代表的な銘柄でした。
最近の秋田酒は、どれもこれも興味深いものが多く
「ゆき美」が影に隠れているような気がしていた今日この頃です。

このタイプぜひ飲んでみて欲しく、お勧めいたします。
協会6号酵母・・・
お蔵のすぐそばの新政さん発祥の酵母菌です。
あえてこの酵母を使っていたタイプがありました。
今年も出てきました。
ラベルもリニューアル。
いつも生酒の純米大吟醸をお勧めしてきましたが
こちらの味わい、気になります。
あえての一回火入れで、バランスよく楽しめる一本です。
こういうタイプの「ゆき美」も素敵ですね〜〜

秋田酒、さらにいっそう攻めてきます。
今後も楽しみですね。

今日も晴天、日本酒日和!
雄町しております。

ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 00:13| お酒のご案内

2022年07月08日

日本酒フライデーは午後4時開店、飛良泉ですよ

お世話になります。
7月も8日になりました。
日本酒フライデーは午後4時開店、午後9時がラストオーダーです。

暑い日が続きます。
夏ですね〜
そんな日本酒日和の金曜日、サラッと一杯いかがですか〜

DSC_2614.JPG

秋田県 飛良泉 Hiraizumi 

DSC_2615.JPG


FOUR SEASONS 春 うすにごり 

北海道でも秋田のお酒で名前が知られている銘柄の一つですね。
それもそのはず!
秋田県にかほ市に蔵を構え、創業長享元年(1487年)・・・
秋田県最古の酒蔵です。
500年以上も前・・・
「北海道」と言う名前が無かった時代からのお酒造り。
流石です。

その飛良泉、改革が進んでおります。
にかほ市、ご縁があって何度かお邪魔しております。
個人的には無花果の北限の生産地のイメージが強いですね〜

その「にかほ」の四季を表現するようなお酒。
それがFOUR SEASONSとの事です。
『優しくて、厳しい』
にかほ市のイメージとか・・・

もう夏ですが、個人的に好きな「春」を紹介いたします。
このシリ-ズは飛良泉らしい「山廃」仕込み。
使用米は秋田県産美山錦、秋田県産秋田酒こまち。
精米歩合は60%。
使用酵母は多産性酵母のきょうかい酵母 No.77。
いわゆる日本酒度は「マイナス27」。
しっかりと酸度も「4.4」としっかり酸味を醸し出しております。
甘み、旨味がお酒の中にしっかり閉じ込められていて
甘酸っぱいようなニュアンスを楽しめます。
アルコール度数も14度と優しい口あたりがグラスに手が行ってしまいます。

暑い夏、まさしく日本酒日和。
よろしければ、よろしければ〜〜〜

今日も日本酒冷えてます。
雄町しております。
ではでは〜〜〜

追伸 7月の営業予定です。

07/08(金) 16時から22時

07/09(土) 15時から22時
07/10(日) 14時から21時
07/11(月) 16時から22時
07/12(火) 16時から22時
07/13(水)  お休み
07/14(木) 16時から22時
07/15(金) 16時から22時
07/16(土) 15時から22時
07/17(日) 14時から22時
07/18(月) 14時から21時
07/19(火)  お休み
07/20(水)  お休み
07/21(木) 16時から22時
07/22(金) 16時から22時
07/23(土) 15時から22時
07/24(日) 14時から21時
07/25(月) 16時から22時
07/26(火) 16時から22時
07/27(水) 16時から22時(レアな水曜日営業)
07/28(木)  お休み
7月の定休日は13日19日20日28日です。
posted by もろはく at 02:02| お酒のご案内

2022年07月07日

木曜日は午後4時開店、ささまさむね、愛山です

お世話になります。
7月7日の七夕です。
木曜日は午後4時開店、ラストオーダーは午後9時です。
本日もよろしくお願いいたします。

今日も愛山、行ってみよう!

DSC_2579.JPG

福島県 ささまさむね Sasamasamune

DSC_2580.JPG


純米吟醸 愛山

愛山使用酒です。
赤いラベル、多いですね〜
自然と目が行きます。
こちらの銘柄では、初登場ですね〜

ささまさむね自体にとても興味がありましたが
そこに「愛山」のキーワードが合体!
共にらしい味わいのコラボです。
皆さんにも楽しんでいただきたいです。

暑い日が続きます。
暑い夏、日本酒の夏です。
雄町しております。
ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 09:40| お酒のご案内

2022年07月05日

火曜日水曜日お休みします。

お世話になります。
7月も5日になりました。
早い・・・

今週の火曜日水曜日は今月の定休日です。
姉妹店和食屋隠口は午後5時より営業いたします。

DSC_2556.JPG

店内のホウズキです。
色鮮やかに〜
北海道のホウズキは8月ですね〜

DSC_2586.JPG

お世話になっております書家の若山象風先生、個展が開催されます。

DSC_2523.JPG

〜小さな文字の世界〜
小さな文字の集合体で表現した作品です。
皆様に直にご覧いただけます様
何卒よろしくお願い申し上げます。
会期 2022年7月5日(火)〜7月10日(日)
時間 11:30〜19:00
※最終日(7月10日)は18:00に終了
会場 コーヒーギャラリー クレメント
札幌市中央区南1条西13丁目フナコシヤ南1条ビル2F
TEL 011-242-9106

若山象風先生の会場入り予定

7月5日(火)・7日(木)・9日(土)・10日(日) 14:00〜18:00
ご希望の方に色紙等に書ライブ(有料)承ります。
との事です。


DSC_2564.JPG

日本酒ゴーアラウンド札幌2022の開催発表になりました。
10月1日は日本酒の日!
そして今年は10月2日にもうワンラウンド!
(店舗により10月1日のみのお店もあります)
情報はこちらより→ 日本酒ゴーアラウンド札幌2022facebook 

さらに→ 日本酒ゴーアラウンド札幌2022 Instagram

よろしくお願いいたします。


DSC_2525.JPG


札幌市飲食店未来応援クラウドファンディング
本日の午前9時からスタートです。
・支援募集期間
2022年6月29日(水)9:00〜7月29日(金) 23:59まで

・お食事券利用期間
2022年8月6日(土)〜10月31日(月) まで

よろしければ、ご支援いただけたら嬉しく思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
posted by もろはく at 00:00| 定休日

2022年07月04日

月曜日は午後4時開店、奥能登の白菊

お世話になります。
急に暑くなった札幌です。
夏本番の7月4日の月曜日、午後4時開店、ラストオーダーは午後9時です。

気持ち良いくらいに暑くなりました。
短い北海道の夏を日本酒と共に過ごしましょうね。

今日は、能登は輪島のお酒です!

DSC_2503.JPG

石川県 奥能登の白菊 Okunoto no Shirakiku

DSC_2504.JPG


純米大吟醸 無濾過生原酒

このお酒、いわゆる旨口タイプ。
奥能登は輪島の白藤酒造さんのお酒です。
決して派手過ぎない心地良い吟醸香が誘います。
一口目、豊かな旨味とコクが広がります。
しっかりとした旨味が喉を満足させることでしょう。
穏やかな味わい・・・
ついついグラスに手が向かいます。
これからもう少し寝かせても美味しさも膨らむ事でしょうが
とりあえず、軽快な夏酒も良いですが
じっくりと旨味を堪能しませんか?

ハイ、夏です!日本酒冷えてます!
雄町しております。

ではでは〜〜〜

姉妹店和食屋隠口はお休みです。
明日明後日のもろはくは、今月の定休日です。
よろしくお願いいたします。
posted by もろはく at 00:37| お酒のご案内

2022年07月03日

日曜日は昼もろ。午後2時開店、姿です

サンデーもろはく、午後2時から営業いたします。
ラストオーダーは午後8時です。
気温上がりそうですよ〜
本日もよろしくお願いいたします。

人気モノ、登場です。

DSC_2557.JPG

栃木県 姿 Sugata

DSC_2558.JPG

純米吟醸 無濾過 生原酒

DSC_2559.JPG


おりがらみ 愛山

もろはくでリクエストの多いお酒の登場です。
栃木酒、姿です。
純米吟醸の無濾過生原酒。
らしい、味わいハッキリのタイプです。
華やかな香り、優しい甘味・・・
そこにおりがらみのフレッシュ感も楽しめる仕様です。

今回は、更に愛山。
お米由来の旨味がプラス!
リッチなテイスト楽しんでください。

今日の札幌、暑くなりまそうです。
待ちに待った夏を感じられそうです。
短い夏、日本酒と共にお楽しみくださいマセマセ。

本日は午後2時から雄町しております。
ではでは〜〜〜


posted by もろはく at 08:14| お酒のご案内

2022年07月02日

土曜日は午後三時開店、寒菊

お世話になります。
7月2日の土曜日は午後3時開店、ラストオーダーは午後9時です。

金曜日でしたね・・・
もろはくの金曜日は、いささか大人しい曜日です。
昔のままの営業時間と思う方もいらっしゃるのかな〜

と言いつつ土曜日は午後3時開店!
雄町しております。

DSC_2512.JPG

千葉県 寒菊 Kangiku 

DSC_2513.JPG


Beyond C 純米大吟醸 総の舞29 無濾過 生原酒

もろはく登場は2回目でしょうか?
今日は純米大吟醸。
そして地元米・・・
以前、お客様に聞いたことがりましたが
こちらのお米の使用酒も初めてでしょうか〜
さらに精米歩合は29%。
大粒なお米と聞きますが、29%精米はすごい!
こちらのお蔵の生原酒は限定との事。
まだ火入れタイプも使っておりませんが
まずは生酒、お召し上がりください。
そのうちに火入れもご用意いたします。

さあ土曜日です。
午後3時から、雄町しております。
大通公園でのイベントもありますね。
街中で札幌を楽しみましょう!

ではでは〜〜〜


DSC_2564.JPG

お待たせいたしました。
日本酒ゴーアラウンド札幌2022の開催発表になりました。
10月1日は日本酒の日!
そして今年は10月2日にもうワンラウンド!
(店舗により10月1日のみのお店もあります)
情報はこちらより→ 日本酒ゴーアラウンド札幌2022facebook 

さらに→ 日本酒ゴーアラウンド札幌2022 Instagram

よろしくお願いいたします。
posted by もろはく at 01:24| お酒のご案内

2022年07月01日

日本酒フライデーは午後4時開店、仙禽!

文月、7月がやってまいりました。
札幌の夏、素敵な季節です。
ニホンシュフライデーは午後4時開店、ラストオーダーは午後9時です。

7月1日は日本酒業界にとってお正月みたいな日です。
今日から醸造年度が替わります。
これから造られるお酒は「令和4by」になります。
そんな素敵な日本酒フライデーに大事な発表がありますよ。
後ほど発表させていただきます。

DSC_2521.JPG

栃木県 仙禽 Senkin

DSC_2522.JPG


オーガニック・ナチュール W2021kijoshu(貴醸酒)

7月スタートは人気の栃木酒です。
リクエストが多いお酒です。
今日は「貴醸酒」!
貴醸酒が世の中に登場し、更に認知してもらえるようになって
少し時間も経ってきましたが、この世界の味の変化は
目まぐるしいスピードで変化しておりますね。
今回のお酒もさらに変化し続けている気がします。

貴醸酒、仕込み水の代わりにお酒を使用したお酒です。
お酒を使うので、甘味がしっかりあるお酒が出来上がります。

今回のタイプは昨年ヴィンテージのオーガニック・ナチュールを使用使用されております。
さらに原酒での出荷となりますが、アルコール度数は14度。
旨さと飲みやすさの追求・・・
キーワード満載!
添加物無添加。
きもと仕込み。
木桶仕込み。
地元産有機栽培の亀ノ尾使用。
精米歩合90。

文字から頭から攻め込まれます(笑)
そして口当たり、広がり感、余韻・・・
飲んでからのお楽しみに!
暑い季節になりました。
甘みが醸し出す美味しさ、堪能されませんか?

雄町しております。
ではでは〜〜〜

追伸
本日は7月1日!
10月1日に向けての動きがあります。
また後程、お伝えしてまいります。

DSC_2564.JPG

(デザインはNGA大阪2021)
posted by もろはく at 00:05| お知らせ