当面の営業時間のご案内です
お世話になります。
当面の営業時間です。

平日  16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店

水曜日 定休日です
月2回、不定休頂戴いたします。


・営業時間  business hours  영업시간
(Closed on Wednesdays 수요일 휴무)
 opening time 16:00
(Saturday 15:00 Sunday 14:00)
last order time 21:00 (Sunday 20:00)
closing time 22:00 (Sunday 21:00)


「ご注意ください」
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

ここ数年間で早い時間の営業を定着させてきました。
下記の時間で営業してまいります。
さらに早い時間の要望が高まりましたら、また検討いたします。

5/30(火) 16時開店、ラストオーダー21時
5/31(水)  お休み
6/01(木) 16時開店、ラストオーダー21時
6/02(金) 16時開店、ラストオーダー21時
5/03(土) 15時開店、ラストオーダー21時
6/04(日) 14時開店、ラストオーダー20時
6/05(月) 16時開店、ラストオーダー21時
6/06(火)  お休み
6/07(水)  お休み
6/08(木) 16時開店、ラストオーダー21時
6/09(金) 16時開店、ラストオーダー21時
6/10(土)  イベント営業(一般営業はありません)
6/11(日) 14時開店、ラストオーダー20時
6/12(月) 16時開店、ラストオーダー21時
6/13(火) 16時開店、ラストオーダー21時
6/14(水)  お休み
6/15(木) 16時開店、ラストオーダー21時
6/16(金) 16時開店、ラストオーダー21時
5/17(土) 15時開店、ラストオーダー21時
6/18(日) 14時開店、ラストオーダー20時
6/19(月) 16時開店、ラストオーダー21時
6/20(火)  お休み
6/21(水)  お休み
6/22(木) 16時開店、ラストオーダー21時

5月の定休日は毎週水曜日です。

大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。

ご来店前に、お電話にてお席のご確認をお願いいたします。

事前のご予約は
19時までの入店のみ、お受けいたします(日曜日は18時まで)。

・ご入店人数は、1組様4名様までといたします。
 (ご来店時にお電話にてお席の確認をしてください)

姉妹店和食屋隠口
日本酒のご用意がある和食屋です。
定休日が日曜日です。
もろはくがお休みの時もご利用いただけます。

facebook 始めました

instagram 始めました

お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

追伸 数年前より年末年始のご挨拶のお手紙を控えさせていただいております。
   誠に勝手では、ありますがご理解いただけますようお願い申し上げます。 

2021年06月17日

今日も「夏い日」(某バーの夏のキャッチフレーズのパクリですが・・・なにか・・・)

おはようございます。
6月17日の木曜日です。
緊急事態宣言、どうやら北海道は「まん延防止」になりそうですね。
あとは札幌地区の時短並びにアルコール販売が焦点になってきました。
札幌地区、全国の状況からみると沖縄同様に厳しい状況だと思います。
今日あたりの北海道の発表を待ちたいと思います。

DSC_1413.JPG

「ラワンぶき」食べました。
写真では、わかりにくいですが、大きい蕗です。
今回は、きんぴら仕様にしてみました。
「蕗の香」をしっかり楽しめる北海道の味覚です。
皆様も、お見かけしたら、チャレンジしてみてはいかがですか?

DSC_1416.JPG

昨日のメイン作業です。
掃除もさることながら、網戸?そのまま「網」をつけてみました。
これまた解りにくいです。
思っていてモノよりも、上手く取り付けられた気がします。
クーラーと併用してまいりたいと思います。

収容人数とか、そのあたりのガイドラインに沿って行けば
空気の入れ替えもしっかり管理も出来そうです。

DSC_1389.JPG

はい、スーさん、鈴木さん、小井商店さま、愉酒屋さまです。
行ってきました。
私は車で向かいましたが、その日だけ、スコール!
車がキレイになりました(笑)

DSC_1397.JPG

やはりこちらにも、こちらのお店でしか買えないような品ぞろえもたくさんございます。
栃木県の姿、タイミングあえば佐賀県の光栄菊、どちらも人気酒、故に売り切れ必須なのです。
まずはお店にお問い合わせしてから、伺うことをお勧めいたします。

DSC_1396.JPG

こちらのお店でも、いろんなお酒が手招きしてきますので要注意。
新潟県の至、逸見さん、お元気かな〜
佐渡に行きたいな〜
なぁ〜〜んて思っていたりしました。
秋田県の天花、田中社長、稲上副社長、もちろん元気でしょうね(笑)
お二人の笑顔が素敵ですよね〜〜

その他、大変なことになるお酒ばかりですよ。

DSC_1394.JPG

はい、気になりました。
北海道産ワイン。
お世話になっている滝沢さんのワインもありました。
初めて見るモノもワンサカワンサ!

DSC_1392.JPG

そして甘酒!
滋養強壮に「飲む点滴」と言われている
ブトウトウがしっかり入った、麹由来の甘酒のラインナップが楽しいです。
夏になって食欲が落ちたりした場合は、こちらをお勧めいたします。

そしてそして
ゲットしたアイテムです!

DSC_1417.JPG

・千葉県 不動 
・北海道 三笠市 濱田ヴィンヤード
・群馬県 聖

DSC_1418.JPG


・不動 おりがらみ純米 無濾過 生原酒 The Yellow Model
・濱田ヴィンヤード 特別編『Bacchus』Special Release Vintage 2019
・聖 HIZIRIZM 試験醸造酒 白麹仕込み 活性酒

どれもこれも興味が尽きないお酒ばかりでしたので
今回は、スーさんにお任せして選んでいただきました。
ワインは、私が飲んだことのないものを選ばせていただきました。
味わい等は、全て、お店の方々に伺ってみてください。

今日も絶好の日本酒日和です。
素敵な一日をお過ごしくださいませませ。
カウントダウンしていてください・・・

ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 04:48| 頑張ろう北海道!