当面の営業時間のご案内です
お世話になります。
当面の営業時間です。

平日  16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店

水曜日 定休日です
月2回、不定休頂戴いたします。


・営業時間  business hours  영업시간
(Closed on Wednesdays 수요일 휴무)
 opening time 16:00
(Saturday 15:00 Sunday 14:00)
last order time 21:00 (Sunday 20:00)
closing time 22:00 (Sunday 21:00)


「ご注意ください」
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

ここ数年間で早い時間の営業を定着させてきました。
下記の時間で営業してまいります。
さらに早い時間の要望が高まりましたら、また検討いたします。

4/01(土) 15時開店、ラストオーダー21時

4/02(日) 14時開店、ラストオーダー20時    
4/03(月) 16時開店、ラストオーダー21時
4/04(火) 16時開店、ラストオーダー21時
4/05(水)  お休み
4/06(木)  お休み
4/07(金) 16時開店、ラストオーダー21時
4/08(土) 15時開店、ラストオーダー21時
4/09(日) 14時開店、ラストオーダー20時    
4/10(月) 16時開店、ラストオーダー21時
4/11(火) お休み
4/12(水)  お休み

4月の定休日は毎週水曜日と6日11日18日です。

お飲み物、おつまみ、ラストオーダーは閉店1時間前です。


今まで通りに感染対策を行い、営業いたします。

大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。

ご来店前に、お電話にてお席のご確認をお願いいたします。

事前のご予約ですが席数を減らしておりますので
19時までの入店のみ、お受けいたします(日曜日は18時まで)。


・密にならないように席数を減らします。
・ご入店人数は、1組様4名様までといたします。
 (ご来店時にお電話にてお席の確認をしてください)

・店内入り口で、手の消毒をお願いします。
・検温、お願いいたします。
 (入店をご遠慮いただく場合があります)
・店内換気、随時、行います。
 (涼しい等、ありましたらお伝えください)
・スタッフは、マスク着用いたします。
・店内、パーテーション設置しております。
・スタッフも感染症対策、健康に十分、気をつけます。
・お客様も決してご無理のないご利用をお願いいたします。
・席数も減らしております、スタッフの配置も小人数で行います。
 お時間かかる場合もありますが、ご容赦のほど、お願いいたします。

姉妹店和食屋隠口
日本酒のご用意がある和食屋です。
定休日が日曜日です。
もろはくがお休みの時もご利用いただけます。

facebook 始めました

instagram 始めました

お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

追伸 数年前より年末年始のご挨拶のお手紙を控えさせていただいております。
   誠に勝手では、ありますがご理解いただけますようお願い申し上げます。 

2021年08月16日

青木・尾上 再開を夢見て

おはようございます。
今日の札幌、涼しい朝をむかえております。
すっかり秋の様相です。
お盆休みも今日くらいまででしょうか〜
明日からのお仕事に向けて準備等々、忙しい一日になるのでしょうか〜

お盆は、いつも忙しくさせていただいているので、ずっと家にいるのも
不思議な気分でした。

そう言いながら、甲子園出場の北海道の2校、応援しておりました。
残念でしたが、今後の人生に向かってスタートも始まりました。
あらためて、お疲れさまでした。
これからも頑張ってくださいね。
私の夏も終わった感じです(笑)

それしても甲子園球場って、すごいですね!
なにがって・・・
朝の段階で、あれだけの水浸しなのに、雨が上がってからの
水はけの良さには驚かされます。
さらにスタッフの皆さんの整備能力は見事でしたね〜
ビックリしました。
今日からの天気予報も心配ですが、高校球児の夏、楽しみにしたいです。


さて再開目指して試飲は続きます(笑)
「青木・尾上」シリーズ!

東川の米農家・尾上康紀さん、青木健太さんと親交があった小川商店の三代目・勇樹さん。
「二人が作った米を酒にしたい」と思いが募り、東川の居酒屋りしり様等の協力を得て、
造られたのがこの「青木・尾上」シリーズです。
構想及び準備に3年。
一期目は「上川大雪」。
二期目は「佐賀県 東鶴」
今年3期目は、3蔵での醸造となりました。

一番手は

DSC_0367.JPG

北海道 倶知安町 二世古 Niseko

DSC_0368.JPG

純米吟醸 生 青木・尾上 東川彗星
うすにごり 生原酒

今回は、うすにごりも登場でした。

二番手は

DSC_1715.JPG

高知県 文佳人 Bunkajin

DSC_1716.JPG


純米吟醸 彗星 おりがらみ 生

柑橘を思わせる味わい。
今までの「青木・尾上」には、なかった味わいです。
同じお米で見事に表現方法が違う味わいでした。

三番手は再開後のお楽しみになります・・・

DSC_9095.JPG

佐賀県 東鶴 Azumatsuru

DSC_9096.JPG


純米吟醸 生原酒(予定) 彗星

今年は、コロナ禍もあり、順調にお酒を紹介しきれずにおります。
例年の30%ほどしか提供できていないのかと・・・

逆に考えて、再開後のお楽しみがたくさんございます。
一気に紹介はできませんが、ゆっくりゆっくりマイペースで紹介していきます。
生酒が多かったのですが、今後は火入れの味わいも楽しみにしていてください。

今回の「青木・尾上」は、とくに彗星の魅力、再認識しますよ。

9月に再開が出来るどうかもわからなくなってきましたが
皆様におかれましては、日本酒のお楽しみ、継続されていてくださいね。

またお会いできる日を楽しみにブログを書き続けます(笑)
今日も素敵な一日をお過ごしくださいマセマセ〜〜〜
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 06:48| ちょっと一息