8月27日の土曜日は午後3時開店、ラストオーダーは午後9時です。
今日は涼しさで秋を感じますね。
この言う土曜日は少し早めの時間から日本酒しましょう!
昨日に引き続きnext5で・・・
秋田県 一白水成 ippakusuisei
福禄寿 農醸 純米吟醸
秋田県の蔵元集団『NEXT 5』をご存知でしょうか〜
と言うよりも、秋田のお酒に興味のある方なら
耳にしたことのある名前でしょうか〜。
一世を風靡した秋田のお蔵元様たちです。
その活動等が以前よりもおとなしく感じているのは私だけではないでしょうね。
おとなしく感じる・・・
おとなしい訳ではないんですよね〜
あまりにも強烈で鮮烈なイメージでお酒造りをされていました。
今もそうだと思います。
しかしながら、その『NEXT 5』に追いつけ追い越せと
次から次へと個性的な造り手さんたちが活躍するようになりました。
そうすると、その先陣をきった方々がなんとなく薄らいでいきます。
まさしく今は、そういう状況なんだと思います。
今日は一白水成、福禄寿です。
地元ブランド名は「福禄寿」。
秋田県は五城目の酒蔵さまです。
福禄寿さんは以前より米作りに熱心でした。
お蔵に伺った時も、お米の事を書いた記述がたくさんお蔵内に展示されておりました。
「農家がつくる日本酒プロジェクト」
ラベルには、こう明記されています。
農家さんが生産から消費まで関与されているとの事。
消費者に方々には、米作りから酒造りまで関わりをもってもらうと言う
企画のお酒なんです。
福禄寿酒造が米作りに興味をお持ちになられ
秋田県大潟村の松橋ファームさんと10年ほど前から共同で造り上げた純米吟醸の商品です。
今回ご紹介のお酒は、秋県の酒屋様から入手いたしました。
味わい的には、一白水成とは一味違う感じに仕上がっております。
米の旨味、凝縮感を感じられる味わいになっております。
よろしければ、いつもの一白水成とは趣が違う味わい、お楽しみください。
そして一白水成、福禄寿を再発見してみてくださいね。
今日もnext5で雄町しております。
ではでは〜〜〜