GW中ですが、平日です。
しかも4月の月末・・・
曜日感覚、日付の感覚がすべて鈍っている担当者です。
さて、改めて、当店扱いの「道産米を使った道産酒」の紹介です。
今の時代では当たり前になりつつある「道産米を使った道産酒」。
これはごくごく最近の話なんです。
一番最初に旗を振ったのが・・・
栗山町の 小林酒造さん。
「北の錦」です。
道産米はもちろん、北海道の水、そして当時は珍しかった道産子杜氏による「オール道産」のお酒に着手されました。
2008年からは、糖類などの添加物を完全廃止、2010年からは100%北海道産米への切替されました。
ホームページにもこのようにありました。
* 道産米で北海道の意地をみせてやりたい
うちの南杜氏は道産米を操る名人、脇田前杜氏に長年にわたり技術を叩き込まれた生粋の道産子。先代の米三郎からの至上命令だった『内地米(山田錦)に負けない道産米酒』。30年間努力してきて、ようやくお客さんに認められようとしているんです。
ここ数年発売している道産米の限定純米酒は全部完売しています。道産のお米をつかって良い酒だと褒められるのが一番うれしい事です。私たちには『北海道の造り酒屋が北海道米を使わないで北海道がよくなるはずはない』って気概がいつもあるんです。農家とのより深いつながりを持って、ずっと頑固で大地にしっかり根を張った酒を造っていきたいと考えています。
北海道に根を張った、酒造り。
私は共感いたします。
今日はこの時期の限定品の大吟醸あらばしり(残りわずか)と・・・
「北斗随想のしずく」のご用意です。
北の錦、ぜひご賞味ください!
雄町しております!!
ではでは〜〜〜
PS もろはく、こもりく、5月5日まで休まず営業いたします。