おはようございます。
10月13日の水曜日です。
もろはくの最近の定休日は水曜日です。明日もお休みいたします。姉妹店和食屋隠口が営業しております。日本酒が飲みたい・・・
と言う方は、ぜひ、コモってくださいね〜〜そう言えば・・・
開けてみました〜〜〜
奈良県 睡龍 Suiryu
純米 きもと 原酒 長期熟成酒 瓶燗火入れ奈良県のお酒です。
奈良酒の中で、もろはく登場回数ナンバー1の「睡龍」です。
先日、抜栓して一年経過した平成18酒造年度の原酒が終了しました。
そしてさらに16醸造年度と19酒造年度のお酒の開栓をしました。
と言いながら、この2本「もっと早く開けておけばよかった・・・」
と思っております。
開栓直後は、お酒自体の力の強さ、ひしひしと感じます。
抜栓して時間が経過した時の、肩の力が抜けた味わいが
とても素敵なんです。
原酒ですのでしっかりとアルコール度数があります。
それを遠慮なく60度まで温めます。
段階的に40度50度と温めて、味わいの確認をしてみました
私の好みは60℃です。
いつも言うように、そこから温度が下がってくる味わいも大好きです。
ゆっくり飲もうとしてみますが、美味しいモノ、ゆっくり飲めません(笑)
「とりあえず冷酒」が「とりあえず燗」に向かう季節です。
温め酒の需要が高まります。
今まで冷酒専門の方も、この冬、お燗酒にもトライしてみてくださいね。
その準備?もしくは入門編として、このイベントにもチャレンジしませんか〜?
第79回さけもと地酒&ワイン祭 IN札幌私も参加します。
もちろん、出品酒は、そのままいつもの温度で飲めます。
そしてさらに、温め酒も楽しめます。
味変の比較体験も出来ますよ。
お申し込みの期限が19日となっております。
ご興味のある方、ご都合がついた方、ぜひご検討くださいね。
参加した後のお酒の感想なども、もろはくでお聞き出来たら
嬉しいです。
15日以降のお問い合わせが増えてます。
昨日もお問い合わせがありましたが、北海道、札幌市の
正式な発表は、本日13日の午後の会議後に決定されます。
「もう解除される」と言う噂をお聞きの方も多いと思いますが
違う見解も私たちの耳に入ってきており、今日の午後の決定を待つばかりです。
このブログのトップ画面に営業予定をお伝えしました。
デスクトップ画面で、ご確認、お願いいたします。
何はともあれ、秋冬の日本酒が美味しい季節に入ります。
どうぞ、今シーズンも日本酒の応援、よろしくお願いいたします。
それでは、15日以降にお会いしましょう。
ではでは〜〜〜