こんにちは。
個人的に感じること、思うこと、日本酒を飲む人が増えていると思います。
普通酒じゃないですよ、特定名称酒ですよ!
すでに難しい表現が始まっております、すみません。
そろそろこう言う表現も、消費者の立場からみた表現、言語になればよいですよね。
都合がよい、皆さんにもわかりやすい表現って、難しいですね。
私も私なりに、お店ではその方にわかりやすく、お伝えする努力をしています。
ただ、なかなか共通語が見つからないですね〜
今年の春の◯ANCHUさんの日本酒特集でも、脱辛口宣言なんて言ってましたよね。
そう言う特集大歓迎ですね〜
基本的に日本酒を表現する方法、言葉が難しく、なじめない・・・

今回発売されている「食◯」さん、日本酒の話題が多いですね。
嬉しくなります。
業界の注目人の秋田は新政の佐藤社長、お世話になっております新潟のカネセ商店さんの菊口社長、そして東京で今話題の飲食店の方々(面識がないので、こう言う表現ですみません)の対談は面白いですね。
「モダンとクラッシック」
良いと思います。
いろんな日本酒を表現する方法、言葉、大歓迎ですね。
詳しくは「◯楽」さんをご覧ください(コマーシャルか?)。
その他に対談の中にも、お酒の表現、その他の言葉にも、日本酒愛を感じる表現がいっぱいあり、勉強になります。
今注目される日本酒、消費者の対場になって、もっとわかりやすく、私も勉強していきたいと思っております。
難しい言葉、表現に左右されることなく、日本酒、楽しく飲みたいですね〜〜
ではでは〜〜〜