当面の営業時間のご案内です
お世話になります。
当面の営業時間です。

平日  16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店

水曜日 定休日です
月2回、不定休頂戴いたします。


・営業時間  business hours  영업시간
(Closed on Wednesdays 수요일 휴무)
 opening time 16:00
(Saturday 15:00 Sunday 14:00)
last order time 21:00 (Sunday 20:00)
closing time 22:00 (Sunday 21:00)


「ご注意ください」
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

ここ数年間で早い時間の営業を定着させてきました。
下記の時間で営業してまいります。
さらに早い時間の要望が高まりましたら、また検討いたします。

5/30(火) 16時開店、ラストオーダー21時
5/31(水)  お休み
6/01(木) 16時開店、ラストオーダー21時
6/02(金) 16時開店、ラストオーダー21時
5/03(土) 15時開店、ラストオーダー21時
6/04(日) 14時開店、ラストオーダー20時
6/05(月) 16時開店、ラストオーダー21時
6/06(火)  お休み
6/07(水)  お休み
6/08(木) 16時開店、ラストオーダー21時
6/09(金) 16時開店、ラストオーダー21時
6/10(土)  イベント営業(一般営業はありません)
6/11(日) 14時開店、ラストオーダー20時
6/12(月) 16時開店、ラストオーダー21時
6/13(火) 16時開店、ラストオーダー21時
6/14(水)  お休み
6/15(木) 16時開店、ラストオーダー21時
6/16(金) 16時開店、ラストオーダー21時
5/17(土) 15時開店、ラストオーダー21時
6/18(日) 14時開店、ラストオーダー20時
6/19(月) 16時開店、ラストオーダー21時
6/20(火)  お休み
6/21(水)  お休み
6/22(木) 16時開店、ラストオーダー21時

5月の定休日は毎週水曜日です。

大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。

ご来店前に、お電話にてお席のご確認をお願いいたします。

事前のご予約は
19時までの入店のみ、お受けいたします(日曜日は18時まで)。

・ご入店人数は、1組様4名様までといたします。
 (ご来店時にお電話にてお席の確認をしてください)

姉妹店和食屋隠口
日本酒のご用意がある和食屋です。
定休日が日曜日です。
もろはくがお休みの時もご利用いただけます。

facebook 始めました

instagram 始めました

お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

追伸 数年前より年末年始のご挨拶のお手紙を控えさせていただいております。
   誠に勝手では、ありますがご理解いただけますようお願い申し上げます。 

2021年07月03日

聖子さんありがとう

感染防止徹底飲酒宣言中です!

DSC_1577.JPGreceived_395106558595864.jpeg


和食屋隠口、ただいま、休業中です。
再開まで、再会まで、もう少し雄町くださいませませ。


聖子さん、ありがとうございます!

感染防止徹底飲酒宣言中!
posted by もろはく at 12:32| 特派員レポート

2021年06月07日

酒屋様訪問記 続編

おはようございます。
新しい1週間が始まりました。
6月7日の月曜日、今週もよろしくお願いいたします。

DSC_1282.JPG

昨日の夕方のイマソラです。
見事な夕焼けでした。
はい、今日の晴天を喜ぶかのような空でした。

_20210606_181553.JPG


ご近所さんからは、炭のにおいがいっぱいしてました。
そうですね、見事なBBQ日和ですね。
担当者も日本酒の前に「プシュー」とやりました。
北海道、良い季節を迎えております。
充電期間も、あと2週間・・・
今日も張り切って、充電します。

DSC_1248.JPG

マルミ北栄商店様です。

お写真いただきました。
若井社長です。

後ろに一緒に写っているのは「量り売り」コーナーです。
モロハクでも行っておりましたが、こちらは酒屋様ですので
今もフツーに量ってくださいます(量り売りをしている酒屋様は少ないです)。
銘柄も変わるみたいで、これまた楽しいお買い物ができそうです。

DSC_1242.JPG

注目は、右側!
「KEG」です。
今年のⅮンチュウの日本酒特集にも出ていた商品です。
ポーラーによる販売も魅力的ですが、個人的に気になります!
「マルミ商店さまの量り売り」
もぜひ、参照ください、小分けで買えたり、
いろいろな味わいを少量ずつ楽しめたりと
そのメリット、楽しめます。
何よりも、フレッシュ感をできたてのまま感じる事ができます。
もろはくは、フレッシュタイプも熟成タイプもお勧めしておりますが
このフレッシュ感の持続は、なかなかできません。
以前ご紹介させていただいた酒屋様の酒本様でも
竹泉さんのKEGを紹介されておりました。
今回は、本格的に導入を考えてみようかと思ってきました。

皆さんにおかれましては、ぜひマルミ様でお買い求め下さり
出来立てを楽しんでみてください。

DSC_1249.JPG

その他のお酒達、ハイグレード商品の品ぞろえも抜群です!
父の日も近いです。
ご自身へのご褒美にもぴったりです。
思わず手を伸ばしたくなりますよ〜〜
このコーナー、のぞいてみてください。
このコーナーで探してみてください。
ドキドキしますよ!

DSC_1241.JPG

はい、道産酒もたっぷりあります!
今話題沸騰中の東川町の三千櫻(Michizakura)
そして七飯町の郷宝(Gohhou)もいっぱい並んでおりました!

日本酒のワンダーランド!
マルミ北栄商店さま!
ぜひご堪能くださいマセマセ〜

ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 05:40| 特派員レポート

2021年06月06日

おはようございます。

6月も6日になりました。
晴天の日曜日の朝を迎えた札幌です。
絶好の日本酒日和です!

DSC_1274.JPG

昨夕のソラ模様です。
最近は、見事に夕焼けですね。
毎日楽しみです。
お店からだと西側には窓がないので見ることができません。
今のうちに見ておきます!

最近、どこにもあまり行けないので
酒屋さんに行くのは、いかがですか?
不要ではありませんよ〜
不急でもありませんよ〜
私も、いつもお世話になっている酒屋様に
行ってきました!

DSC_1240.JPG

マルミ北栄商店様です。
もうかなり長い間お世話になっております。
そして何よりもお取り扱いアイテムがものすごく多いです!
選び放題ですが、チョッピリ悩むかもしれません。

DSC_1250.JPG

すぐにお目当てのものをお買いになられて、ご自宅で楽しみたいのですが
何せかにせ、すごいです。
金曜日の夕方に行きましたが、皆さんも迷われておりました。
あれもこれも見事に微笑みかけてきます。

DSC_1245.JPG

お写真いただきました。
若井社長です。
お店の改築と共に冷蔵庫の充実を図られました。
見事な在庫可能スペースです。
今は、飲食店の動きがほとんどないので
在庫も多めと聞きます。

数珠のお宝が・・・

DSC_1246.JPG

ありました!
青森県の銘酒「Ⅾ」!!
社長曰く、今はいろんなお酒が店頭に並んでいるとのこと!
写真を撮り忘れましたが
北海道産の彗星使用の「Ⅾ」も到着とか・・・
この機会にぜひ、皆さまもお求めになられてみてはいかがですか?

お時間いただきいろんなお話をさせていただきました。
若井様、ありがとうございます。

まだまだご紹介したいことがあるので、続きます!
お楽しみに〜〜〜

それでは、ナイスな日曜日をお過ごしくださいマセマセ〜
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 07:12| 特派員レポート

2021年06月03日

酒屋様訪問記、七蔵さま

おはようございます。
6月3日の木曜日です。
今日も晴天の札幌です。
気温も25度に届きそうな予報です。
北海道の初夏を楽しみましょうね。

_20210603_062033.JPG

昨夕の風景です。
太陽さん、ありがたいですね〜
見ていると、元気を頂戴しました。
おかげで?今日も晴天!
今夕は、どうなるのでしょうか〜〜〜

DSC_1178.JPG

お酒が買えないモロハクです。
飲むことは出来るので・・・
行ってきました「酒舗 七蔵」さま。

DSC_1184.JPG

常温、冷温、所狭しと並んでいて
私に微笑みかけてきます〜〜
大変です、あれも、これも・・・

DSC_1180.JPG

ワンカット頂戴しました。
右が三村店長!
お世話になっております。
いつも無理難題を聞いてもらっております。
ありがとうございます。

左、初めてのご挨拶させていただいた木村さま。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

DSC_1185.JPG

並んでましたね〜
素敵なお酒達が!
もちろん、市内では、ここでしか手に入らないものがあります。
さらにさらに、コロナ禍ならではのアイテムもありました。
モロハクでよく聞かれることなのですが
「このお酒、市内で買えますか?」
そういう銘柄、いっぱいあります。
そして、あの人気の香川県のGも並んでおりました!

悩み悩んだこの3本・・・

_20210603_063030.JPG

・滋賀県 松の司
・群馬県 町田酒造
・香川県 悦凱陣

_20210603_063125.JPG

・松の司  純米吟醸 楽 素敵なバランスの味わいを楽しめます。
・町田酒造 直汲みの生 今日は、美山錦
・悦凱陣  オオセト使用、あえての加水火入れ(もろはくでは生酒のご用意が多いです)

さらに詳細、おすすめは、七蔵さまにお尋ねください!

DSC_1181.JPG


こちらのお店でお酒を買ってすぐに帰ろうと思います、毎回・・・
しかしながら、すぐには帰れない・・・
行かれたらわかりますよ、私の気持ち・・・
あれやこれや、お酒達が手招きしてくれます
誘惑されてください!
もうメロメロですよ〜〜〜

どうぞ、お気を付けください。

今日も楽しくお酒の購入を〜〜〜
ではでは〜〜〜

七蔵さま、ありがとうございます。
posted by もろはく at 06:24| 特派員レポート

2021年05月30日

酒屋様訪問記その4

お世話になります。
5月30日の日曜日です。
今年もこの日をお休みで迎えるとは、思いませんでした。
昨年は、営業再開に向けて準備していたと思います・・・
と言いながら、休業15日目、頑張ります!

酒屋様、行ってきましたよ。

DSC_1149.JPG

銘酒の裕多加様です。
(友情出演、稲岡大輔営業部長さま!)
モロハクの開店当初よりお付き合いを頂いている、
そして担当者にお酒を教えてくださった酒屋様お二人の方の
お一方がこちらの熊田社長様です。
現在は、娘さんの理恵さん中心に営業拡大をされている
酒屋様です。

DSC_1146.JPG

常温コーナーも楽しめるアイテムが盛り沢山!

DSC_1145.JPG

お宝の山、山、山!

DSC_1147.JPG

冷蔵庫前で、1カットいただいたのが理恵さんのご主人の熊田架凜さん!
見事な味覚、そして嗅覚の持ち主です。
何よりも熱心!
ありがたいです。

DSC_1148.JPG

冷蔵庫の中も、お宝がワンサカワンサ!
今の時期、飲食店、ほぼほぼ休業中につき
いつもは店頭から秒殺の人気アイテムが皆さんを雄町している・・・
そう言うモノもありました。

ここでセレクトしたのが・・・

DSC_1157.JPG

・長野県 大信州
・宮城県 乾坤一

DSC_1158.JPG

詳細は、お店で聞いてみてくださいね〜〜

今日も日本酒三昧!
皐月、五月の締めくくりも日本酒で〜〜
ではでは〜〜

おまけ
モロハク、今は皆さんにお酒のご案内ができません。
ぜひ、皆様には、酒屋様でお酒のご購入の検討をお願いいたします。

こう言う サイト を見つけました。
酒屋様探しにいかがですか〜〜〜
posted by もろはく at 00:00| 特派員レポート

2021年05月27日

酒屋様訪問記3

お世話になります。
今日は少し遅めのアップとなりました。
昨日は月食、だったのですね・・・

DSC_1141.JPG


途中から見えるようになりましたが
写真はうまく撮れませんでした。
欠けているのか欠けていないのか
と言う問題よりも、全然撮れてないですね(笑)

さてさて、先日の出勤日のレポートです。

DSC_1110.JPG

お世話になっている酒屋様に行ってきました。
地酒屋 醸 さま です。
時間が足りなく、一緒に写真を撮るのを忘れてしまいました。
月日の経つのは、早いもので、ここで営業されて
もう10年位、経ったと思います。
もっともっと長い気もしますが、昨日のようにも思えます。

サッポロでは、こちらでしかお取り扱いのない銘柄も多いです。
出会ったのは「悦凱陣」を探して、必然的に出会えました。
初めて伺った時の感動は、忘れません。
お酒の銘柄ですが、知っていたものの、実際に北海道で
出会えていないものばかりに目が行きました。

「全部欲しい!」

そう思いながら、当時のお店に通っておりました。
お宝でしたね〜〜〜
お客様にご案内する前に、まず自分が飲んでみたいものばかりでした。

さてさて、今回のお目当ては

DSC_1115.JPG

北海道 七飯町 郷宝 Gohhou

DSC_1116.JPG

・郷宝 純米吟醸 彗星 R2BY
・郷宝 特別純米 吟風 R2BY
・郷宝 特別純米 彗星 R2BY

初回です。
商品は、少なめです。
売り切れ時、ございます。
ご注意くださいませ。

酒屋様には、貴重なお取扱品も多く、それぞれのお店で
いろいろなルールがございます。
醸さんは、一生懸命で熱い方です。
オリジナルのルールもございます。
例えば、酒屋様の店内は、土足厳禁です。
ご自分のペースで冷蔵庫を開けてはいけない、等々。

そのほか、決まり事も多い酒屋様ですので
ホームページ等で、しっかり予習をお願いいたします。


ちなみに当日、私が購入させていただいたものは日本酒のほかに

DSC_1132.JPG

ずっと欲しかったハードリカーや

DSC_1136.JPG

国酒である焼酎です。

イヤー、買ってよかった!
美味しいです。

モロハク、今は皆さんにお酒のご案内ができません。
ぜひ、皆様には、酒屋様でお酒のご購入の検討をお願いいたします。

こう言う サイト を見つけました。
酒屋様探しにいかがですか〜〜〜

ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 09:18| 特派員レポート

2021年05月20日

日本酒日和が続くサッポロですね

おはようございます。
今朝も見事な晴天の日本酒日和の朝を迎えたサッポロです。
昨夜、少し雨が降ったみたいですね。
埃も抑えられたような気がします。
「素晴らしい朝が来た」
体操したくなります。

DSC_1044.JPG

昨日のススキノです。
いつも通りに昼間に人が少ない・・・
それは相変わらずですね(笑)
そんな中でラフィラの解体は進んでおりました。
夜にネオンの点灯も自粛気味のお馴染みの看板も
町を見守ってくれておりましたよ。
またススキノ来た時には、看板を見に来てください。
観光の方が少ないので、写真を撮っている自分が珍しくも
見えたかもしれませんね(笑)

DSC_1040.JPG

その交差点から、すぐそばにある酒屋様、行ってきました。
最近は電話での連絡が多かったので、商品の確認と
皆さんのお顔を拝見しに行ってきました。
「ヤマショウ酒店」様です。

received_504808193994888.jpeg

お写真お願いしました。
安部さんです。
精力的に全国行脚されております。
新規のお取り扱いも増えて、棚も大変そうです(笑)
と言いつつ、北海道のお酒の品ぞろえが充実されております。
それもそのはず、すすきの駅に直結?とは言えませんが
先ほどの交差点からすぐの場所にあります。

お客様から紹介していただき、初めて訪問したのは平岸でした。
移転されてから、もうどのくらい経ったのでしょうね。
平岸にあったことを知らない方が多くなったと思います。
詳しい場所等は→こちら
も、ご覧くださいませ。
いまは、皆さんにお酒を購入していただき、楽しんでもらうことをお願いするのが私の使命です。
ススキノ、人がいませんので、安心してお酒を買いに行ってみてください。
ホントにいません(笑)

_20210520_054222.JPG

購入の3銘柄です。
・静岡県 白隠正宗 Hakuinmasamune
・栃木県 松の寿  Matsunokotobuki
・秋田県 飛良泉  Hiraizumi

_20210520_054308.JPG

・白隠正宗 純米吟醸 きもと 雄町 2018by
  夏になりましたが、熱を加えてみてください。
・松の寿  純米 山廃 五百万石 2019by
  IWC ゴールドトロフィー受賞おめでとうございます。
・飛良泉  純米 原酒 山廃 うすにごり 2020by 
  「酸」のうまみを、いろいろな角度から楽しめるタイプです。

詳しくは、店頭でお尋ねください。

DSC_1050.JPG


昨日の夕方、またしても見事な夕焼けでした。
空の写真好きの方も、撮られてると思いますね。

おかげで今朝もピッカピカの日本酒日和の朝を迎えております。
今日もどこかで酒屋様に寄り道の健闘をお願いいたします。

では、お散歩行ってきます。
posted by もろはく at 05:28| 特派員レポート

2021年05月15日

酒屋さま訪問記その1

おはようございます。
5月15日の土曜日、土曜日なんですね・・・
休業4日目の朝を迎えました。
今日も晴れそうな札幌です。
絶好の日本酒日和となりそうです。
ぜひ酒屋様に行ってみてください。

早速、わたし、行ってきましたよ!

_20210514_153654.JPG

酒本商店さま
私に日本酒を教えてくださった方のお一人の酒屋様です。
お店の場所等は右矢印1こちら
をご参照くださいませ。

_20210514_153629.JPG


お写真お願いしました。
中ほどが酒本久也社長です。
いつもパワフル!
出会った頃とその姿勢は何も変わりません。
皆さん、はめられてみてください。

_20210515_050119.JPG

せっかくなので、日本酒フライデー用に購入してみました。
・兵庫県 竹泉 Chikusen 
・石川県 奥能登の白菊 Okunoto no Shiragiku 

_20210515_050414.JPG 

・竹泉 Chikusen 純米吟醸 雄町 袋取り 雫酒 2016by
・奥能登の白菊 Okunoto no Shiragiku 純米大吟醸 山田錦 (2019か2020)
・奥能登の白菊 Okunoto no Shiragiku 純米吟醸 山田錦&五百万石 2008by

いずれも「もろはく」では、お馴染みの人気枚柄です。
お宝でした・・・
竹泉は、しずく取りでこなれた味わいの雄町酒。
奥能登の白菊は、さすがと言える山田錦100%の純米大吟醸&
酒本様熟成の貴重な一本。

こう言う機会がないと、出会えないお酒達でした。
酒本商店 札幌店 様 1周年

酒本商店札幌店1st.jpg

いつもお世話になっております、酒本商店様の札幌店が1周年となりました。
昨年の同時期に札幌にお越しいただき、早くも一年です。
いろいろな企画があるみたいです。
ステイホームを日本酒と共に・・・

そしてそして、酒本様と一緒に収まってくださったのが
和食や円さんの「竹ちゃん」こと、竹下さんです。
お店の場所等は右矢印1こちら

ご縁が永い方ですよ。
初めてお会いした時は、当時のスタッフの友人と言うシチュエーションでした。
その後、ご自身の開店の前に、うちのお店を手伝ってくれた経緯があります。
私、竹ちゃんの「焚物」が大好きで、ラッキーにも、今回出会えました。

_20210515_050607.JPG

○桜ます焼き浸し

_20210515_050720.JPG

○野菜の炊き合わせ

竹ちゃん、ご馳走様でした。
なお、14日だけ、酒本さんで購入できました。
今日以降は、お店のブログ等でご確認くださいませ。

なお本日は、ススキノの「武ちゃん」、かけはし本店さんの佐藤さんのお料理が買えるはず。
私は行けないので、皆さん、ぜひお求めください。

今日も楽しい日本酒日和をお過ごしください。

追伸
昨日、店舗での作業中に北海道庁の方がお越しになられました。
感染対策の確認にお越しになられたみたいです。
休業をしている事の確認、さらに対策の確認をしてもらいました。
皆さん、お疲れ様です。
普段のお仕事もあると思います。
一つお仕事増えたと思いますが、まん延防止の為にがんばってください!

DSC_1005.JPG

店舗入り口に貼ってあるステッカーです。
私達、ススキノの飲食店は、いろんな保護を受けてきました。
ありがとうございます。

その中で「すすきの地区感染防止対策助成金」なるものを支給していただきました。
助かりました、ありがとうございます。
その時に「すすきの地区感染防止対策チェックリスト」を頂きました。
30項目のチェックリストで、その時に2回の立ち入りをしていただき
助成金の支給して頂いた経緯があります。

札幌市もいろいろな対策を講じてくださっていると思います。
いまは、いろいろ大変な時期かと思います。
あくまでも個人的な意見ですが、札幌市は、こう言うチェックを受けたお店を公表し
「札幌スタイル」にご活用されればよいのでは? 
と、常々思っておりました。
山梨県のやっている事が話題になってますが、札幌もやっていたはずです。
この状況が落ち着いたら、このような対策に期待したいですね。

今は、感染者が減少することを願って休業いたします。
失礼しました。





posted by もろはく at 05:11| 特派員レポート

2014年10月01日

ありがとう!

写真.JPG


マック、ありがとう!!

ハム絵さん、いつもメールありがとうございます。
posted by もろはく at 16:49| 特派員レポート

2014年09月23日

稲刈りの写真

お世話になります。

先日、新十津川で金滴に使われる「きたしずく」の稲刈りの体験が行われました。
班長のとりきん佐々木氏、雨男で有名ですが、日ごろの行いが良かったらしく?
晴天に恵まれたみたいです。

2014 金滴北滴 稲刈り.JPG

私も別な修行があったので、参加できませんでしたが、送られてきた写真に写っている皆さんの笑顔がとっても素敵です。
メンバーも毎回参加の方もいれば、初めての方まで、それぞれに稲刈り体験がされ、金滴への思いもさらに増す事でしょう。

いよいよ仕込みが始まります。
川端杜氏、よろしくお願いいたします。
(写真提供 金滴 川端杜氏)

それでは川端杜氏、日曜日にお会いしましょう〜〜

皆さん、お疲れ様でした。


posted by もろはく at 10:18| 特派員レポート

2014年09月15日

その後

写真.JPG


こんなイベントに参加しております。
うーん、楽しい^_^

もろはくと同じビルの9階の 蛍さん、志鎌さん のお店でのコラボイベントです。
チーム日本酒 マルカ商店の田名部さん
そして中華の 茶月斎の小蕎さん

の面々の企画でした。
それぞれの人気店の企画ゆえ、超満員!!!
さすがでした。
posted by もろはく at 18:11| 特派員レポート

担当者の休日

写真.JPG

(写真、ぼけぼけでスミマセン)


お世話になります。
もろはく、隠口、本日と明日、お休みです。
担当者は、朝から用事に追われ、街中にやって来ました^_^

大丸藤井セントラル様で金滴の万年筆を見てきました。

続いて、三越様の地下のお酒売り場で新潟県は、加賀の井さんの小林さんに会いに行ってまいりました。

その後、大通り公園のオータムフェストの八丁目で本別町の渋谷醸造様の岡田社長と工場長に会いに行ってまいりました。
お味噌、やたら、なまら?美味しいです〓

とりあえず、こんな感じでお休みが過ぎていきます。

全て日本酒のご縁です〓

ありがとうございます。

ではでは〜^_^
posted by もろはく at 17:57| 特派員レポート

2014年08月16日

特派員レポート、アザーす

写真 1.JPG写真 2.JPG


西武ドームから届きました。
暑いんでしょうね〜〜〜
Oさん、いつもありがとうございます。
残暑お見舞い申し上げます。

近藤選手と森選手のホームランが見たいですね〜〜〜

posted by もろはく at 16:51| 特派員レポート

2014年07月20日

shinji ono

久しぶりに特派員レポートが届きました。
ドームから、コンサです。

ono shinji.jpg

Sさん、ありがとう!
あとは結果のみ!!

まさか、この選手が来てくれるなんて・・・

ありがとう〜


posted by もろはく at 15:55| 特派員レポート

2014年05月17日

特派員さんから

写真.JPG



いつも特派員レポートを頂く、東京在住のOさん。

なんと、今日は、ドームにいらしてました。

このラインの前方にも、東京の熱烈なハムファンが1年振り位にいらしているはずです〓

今日は、浦野投手が先発です〓

今シーズン、大きく負け越している相手ですが、この辺りで少し、お返しさせて頂きたいところですね。

応援、よろしくお願いします。
posted by もろはく at 13:33| 特派員レポート

2014年04月27日

八重洲

写真.JPG


いつもメールありがとうございます。

東京のOさんからのレポートです^_^

とても、東京、八重洲のお店の品揃えとは、思えないですね。

応援、ありがとうございます!
posted by もろはく at 13:27| 特派員レポート

2013年12月28日

東京の三田で

東京のO特派員さんからのレポートです!!

写真.JPG


金滴 彗星 特別純米 生 25by

飲めるとのレポートです。


Oさん、ありがとう!

よいお年を迎えください、金滴で・・・
posted by もろはく at 14:34| 特派員レポート

2013年10月06日

東京で金滴が飲める

こんにちは。

今日は日本全国でいろんなイベントが花盛りです。

豊洲.JPG

この写真は、都内の豊洲でのワンシーンです。

他の方からも報告を受けておりました。

Oさん、Kさんありがとうございます。

皆さん全国で日本酒日和をご堪能くださいませませ〜〜〜


ではでは〜〜〜

ps 確か今日は、  春のすけさん で金滴さんの会が開かれるはずですね。

   中山さん、張り切ってお願いしますね〜

posted by もろはく at 11:45| 特派員レポート

2013年07月06日

あの田植えから一月・・・

こんにちは。

新十津川の皆さんにお世話になった田植え・・・

taue.jpg

あれから一月経ちました。

sonogo.jpg

やっぱり・・・

やっぱり曲がってる・・・

見事なカーブです!!


詳しくはこちらを  金滴さん 

写真提供は金滴さんでした・・・

posted by もろはく at 14:26| 特派員レポート

2013年05月18日

ハマスタから・・・

交流戦が始まっておりますが、写真が届きました!

05.18ハマスタ.JPG

今は最下位。

もう下はない!

上がるだけで翔!!

頑張れファイターズ!!

Oさん、いつもありがとう〜




posted by もろはく at 16:18| 特派員レポート