当面の営業時間のご案内です
お世話になります。
現在の営業時間です。

平日  16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店

水曜日 定休日です
月2回、不定休頂戴いたします。


・営業時間  business hours  영업시간
(Closed on Wednesdays 수요일 휴무)
 opening time 16:00
(Saturday 15:00 Sunday 14:00)
last entry.last order time 21:00 (Sunday 20:00)
최종입점 마지막 주문 21시입니다 21:00

closing time 22:00 (Sunday 21:00)


「ご注意ください」
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

ここ数年間で早い時間の営業を定着させてきました。
下記の時間で営業してまいります。
さらに早い時間の要望が高まりましたら、また検討いたします。

12/01(金) 16時開店、ラストオーダー21時
12/02(土) 15時開店、ラストオーダー21時
12/03(日) 14時開店、ラストオーダー20時
12/04(月) 16時開店、ラストオーダー21時
12/05(火) お休み 「プチもろ」営業です。
12/06(水) お休み
12/07(木) 16時開店、ラストオーダー21時
12/08(金) 16時開店、ラストオーダー21時
12/09(土) 15時開店、ラストオーダー21時
12/10(日)  有料試飲会
         新政に始まり新政で締める会 開催
12/11(月) 16時開店、ラストオーダー21時
12/12(火) 16時開店、ラストオーダー21時
12/13(水)  お休み
12/14(木) 16時開店、ラストオーダー21時
12/15(金) 16時開店、ラストオーダー21時
12/16(土) 15時開店、ラストオーダー21時
12/17(日) 14時開店、ラストオーダー20時
12/18(月) 16時開店、ラストオーダー21時
12/19(火) 16時開店、ラストオーダー21時

大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。

ご来店前に、お電話にてお席のご確認をお願いいたします。

事前のご予約は
19時までの入店のみ、お受けいたします(日曜日は18時まで)。

・ご入店人数は、1組様4名様までといたします。
 (ご来店時にお電話にてお席の確認をしてください)

姉妹店和食屋隠口
日本酒のご用意がある和食屋です。
定休日が日曜日です。
もろはくがお休みの時もご利用いただけます。
ラストオーダーは午後10時。
午後9時以降はコモリクへ〜

facebook 始めました

instagram 始めました

お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

2022年07月20日

北海道のお蔵の動きが気になりますね

お世話になります。
7月20日の水曜日、定休日です。
あまりにも良いお天気でした。
素敵な休日、ありがとうございます。

また明日から頑張ります。

DSC_0000_BURST20220716232903010_COVER.JPGDSC_2677.JPGDSC_2678.JPGDSC_2679.JPG

釧路の福司、梁瀬一真氏から送られてきました。
最近のブログにも書かれております。

ライターさんの熱意あるコピー!
タイトルもOKANBAN!
さらに今回は「第壱燗」とあります。
お燗酒にも合うお酒造りもさることながら
今までとは違ったお酒造りにもチャレンジしていく様子が
伺えます。

私達は本州のイベントに参加した時に
「北海道のお酒が飲みたい」
と言われます。
北海道は広いです。
札幌も旭川、函館、帯広、釧路・・・
全て北海道です。
そのお酒が飲みたい・・・
チーム北海道としてしっかり北海道のお酒を
応援していきたく思います。

新しいお蔵、もちろん話題性、興味がつきません。
新しい仲間も受け入れつつ
既存のお蔵さんの動向にも着目して行きたく思います。

DSC_1580.JPG


このききチョコの中味は
北海道産山田錦を使用した山廃仕込みの福司です。
搾る直前のもろみでした。
このまま出して欲しい・・・
そう思いつつ(口にしたと思います)で気がりに期待して
帰札しました。
そのお酒、出てきます。
7月22日に発売です!

お楽しみに!!!

ではまた明日〜〜〜〜
posted by もろはく at 17:47| 頑張ろう北海道!

2022年05月16日

福司をもっと知る会、ありがとう御座いました。

お世話になります。
福司をもっと知る会、終了です。
ありがとうございました。

DSC_2098.JPG


只今、帰宅しました。
お月様がキレイな夜ですね〜

私自身がもっともっと福司の事が知りたい・・・
そう言う会でした。
自分自身が美味しいと感じた感動を
お客様と共有したいという思い・・・
参加された皆様、ありがとうございます。
そして参加できなかったみな様、これからですよ〜
もう少し在庫があります。
よろしければ・・・

ありがとうございました。

今月は、お休みが不定休な感じです。
先週もお休み沢山いただきました。
チョッとバタバタしております。
急なお休みが出てくるかもしれません。
よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。
posted by もろはく at 01:03| 頑張ろう北海道!

2022年05月15日

おまたせしました、もっと福司を、知りたくて…

今日のもろはくの営業は
有料試飲会「もっと福司を知りたくて」な一日になります。
一般の営業は、行いませんので・・・

DSC_1577.JPG

甑倒しが終わっていた4月7日にお蔵にお邪魔してきました。
今年の造り、更には今後の抱負をお聞きし
皆さんと一緒に福司をもっと応援したくなり
この試飲会の開催を決めました。

DSC_2084.JPG


いよいよ本日です。
100年後に蔵を残すために・・・
そう言う豊富もお聞きしました。

ナチュラルな純米酒をまず造る・・・
世界基準になるために。

キレイだけじゃない旨みのある酒質を目指す・・・
新しい試み、たくさんしています。

一緒に福司を応援していきませんか!

残念ながら本日ご出席できなかった方々の為にも
少しだけ、ご用意もしております。
一般営業時に、ご案内していきます、お楽しみに!

本日ご参加の皆様
よろしくお願いいたします。
それでは数時間後にお会いしましょう〜〜
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 00:25| 頑張ろう北海道!

2021年06月17日

今日も「夏い日」(某バーの夏のキャッチフレーズのパクリですが・・・なにか・・・)

おはようございます。
6月17日の木曜日です。
緊急事態宣言、どうやら北海道は「まん延防止」になりそうですね。
あとは札幌地区の時短並びにアルコール販売が焦点になってきました。
札幌地区、全国の状況からみると沖縄同様に厳しい状況だと思います。
今日あたりの北海道の発表を待ちたいと思います。

DSC_1413.JPG

「ラワンぶき」食べました。
写真では、わかりにくいですが、大きい蕗です。
今回は、きんぴら仕様にしてみました。
「蕗の香」をしっかり楽しめる北海道の味覚です。
皆様も、お見かけしたら、チャレンジしてみてはいかがですか?

DSC_1416.JPG

昨日のメイン作業です。
掃除もさることながら、網戸?そのまま「網」をつけてみました。
これまた解りにくいです。
思っていてモノよりも、上手く取り付けられた気がします。
クーラーと併用してまいりたいと思います。

収容人数とか、そのあたりのガイドラインに沿って行けば
空気の入れ替えもしっかり管理も出来そうです。

DSC_1389.JPG

はい、スーさん、鈴木さん、小井商店さま、愉酒屋さまです。
行ってきました。
私は車で向かいましたが、その日だけ、スコール!
車がキレイになりました(笑)

DSC_1397.JPG

やはりこちらにも、こちらのお店でしか買えないような品ぞろえもたくさんございます。
栃木県の姿、タイミングあえば佐賀県の光栄菊、どちらも人気酒、故に売り切れ必須なのです。
まずはお店にお問い合わせしてから、伺うことをお勧めいたします。

DSC_1396.JPG

こちらのお店でも、いろんなお酒が手招きしてきますので要注意。
新潟県の至、逸見さん、お元気かな〜
佐渡に行きたいな〜
なぁ〜〜んて思っていたりしました。
秋田県の天花、田中社長、稲上副社長、もちろん元気でしょうね(笑)
お二人の笑顔が素敵ですよね〜〜

その他、大変なことになるお酒ばかりですよ。

DSC_1394.JPG

はい、気になりました。
北海道産ワイン。
お世話になっている滝沢さんのワインもありました。
初めて見るモノもワンサカワンサ!

DSC_1392.JPG

そして甘酒!
滋養強壮に「飲む点滴」と言われている
ブトウトウがしっかり入った、麹由来の甘酒のラインナップが楽しいです。
夏になって食欲が落ちたりした場合は、こちらをお勧めいたします。

そしてそして
ゲットしたアイテムです!

DSC_1417.JPG

・千葉県 不動 
・北海道 三笠市 濱田ヴィンヤード
・群馬県 聖

DSC_1418.JPG


・不動 おりがらみ純米 無濾過 生原酒 The Yellow Model
・濱田ヴィンヤード 特別編『Bacchus』Special Release Vintage 2019
・聖 HIZIRIZM 試験醸造酒 白麹仕込み 活性酒

どれもこれも興味が尽きないお酒ばかりでしたので
今回は、スーさんにお任せして選んでいただきました。
ワインは、私が飲んだことのないものを選ばせていただきました。
味わい等は、全て、お店の方々に伺ってみてください。

今日も絶好の日本酒日和です。
素敵な一日をお過ごしくださいませませ。
カウントダウンしていてください・・・

ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 04:48| 頑張ろう北海道!

2021年06月14日

あと1週間

おはようございます。
21日の一週間前になります。
無事に再開できることを祈っております。
今週は、忙しくなりそうです。
再開に向けての動き、そして秘策!
楽しみにしていてください。

DSC_1387.JPG

自宅となりの公園です。
この定点観測が好きです。
6月の青空が見事です!
気持ちの良い季節ですね〜

DSC_1378.JPG

白い花の香に続きまして少し野性味のあるバラ系の香りがしてきます。
「ハマナス」です。
北海道の夏には、よく見かける植物です。
道産子はもちろん、本州の皆様にも懐かしさを感じる
花、植物です。
季節もよくなりました。
落ち着きましたら、ぜひ北海道にお越しくださいませ。

FB_IMG_1623547236388.jpg


昨日、Facebookに出てきた写真です。
この記事を書いていたのが5年前。
記事の内容がさらに10年前。
この写真を出すかどうかを悩みながら
私の記憶の中の宝物みたいな写真なので
出してみました。
もちろん、皆さん、お若いです。
私も若かったです。

未だに不思議なのが
なぜ騎馬戦をすることになったのか・・・
真実は、過去の中です・・・

いずれせよ、この機会から、関西の皆さんとの絆が深まったのは
言うまでもないです。
そして皆さんに感謝したいです。
I川さん、I上さん、そしてK森さん、F田さん、そして皆さんありがとう!

今日の気分、最高です!
皆さんも最高の気分で一日をお過ごしくださいませ。
今日は、本来でしたら札幌祭り、北海道神宮祭です。
今年もいろいろなものが中止となりましたが
夏を感じたく、6月を過ごしていきましょう。

ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 05:56| 頑張ろう北海道!

2021年05月29日

延長とのことで

おはようございます。
5月29日の朝を迎えました。
今日は、雨が降るみたいです。
しっとりサタデーですね。

緊急事態宣言の延長が決まったみたいです。
したがいまして、6月20日まで
引き続き、休業いたします。
なにか、状況、心境が変わりましたら
こちらでご連絡差し上げます。
よろしくお願いいたします。

_20210528_152239.JPG

先日もお酒の整理をしておりました。
今回もすでに2週間以上の休業を経て、お酒のポテンシャル確認するチャンスでした。
もろはく自慢の強力味わい系(笑)
確認してみました。

DSC_1153.JPG

トップバッター
秋鹿 へのへのもへじ きもと 純米吟醸 無濾過生原酒 2017by
流石に強い味わいです。
まだまだ、らしいテイスト、味わえます。
むしろ開いてきました。
酸が楽しめる旨味、好きですね〜
皆さんにご案内できないのが残念です。

DSC_1151.JPG

続いて・・・
竹雀 純米 きもと 無濾過生原酒 2019
きましたね〜
こちらも見事です!
秋鹿もこちらも山田錦。
強さの反面、山田錦の旨味が表現されていて
皆さんに飲んでいただきたい味わいでした。

DSC_1155.JPG

そして・・・
奥播磨 山廃 純米 生原酒 袋吊り雫酒 28by
はいはい、揃いました、強い味わい。
しっかり濃いですよ!
山廃の強さ、感じます。

どのお酒にも食品酸化防止用アルゴンガスを入れておきました。
味の酸化、進みにくいですね。
と言うよりも、変化が少なかったです。
次回は、同じものを小瓶に分けて
使用したものと不使用のものを飲み比べてみたいです。
こういう機会は、もうないと思うので・・・
次回は、偶発的ではなく、計画的にトライしてみたいと思います。
このガスの成果は、もちろんすごいですね。
皆さんもトライしてみてください。

その他に思うことは、この3アイテムの力強さが印象的でした。
毎日、味見?をしている担当者に
「これでもか」
と言うような強烈なアタックを仕掛けてきます。

今回は、すべて昔ながらの酒母造りをしたタイプです。
熟成後に独特の滑らかさを発揮するタイプですが
この生原酒たちは、違う意味でお酒の強さの神秘を
感じさせてくれるお酒達でした。
こういう時期でしか試せない、そう言うお酒の魅力を堪能しました。

個人での熟成も難しいところはありますが
小瓶もたくさん出ております。
強い味わいモノの、自家熟にもトライされてみてはいかがでしょうか?

休業は続きます。
この時期でしかできないこと
探してみます。

それでは、日本酒を楽しむ週末をお過ごしくださいませ〜
ではでは〜〜

あとがき
今回は、味わいしっかり系とアルゴンガスの組み合わせでのトライでした。
お酒の強さとガスの凄さ、どちらも、熟成に対しての強さがあると思います。
次回のお酒の選択には、今流行りの低アルコール系のお酒のトライをしてみたいと思います。

posted by もろはく at 05:54| 頑張ろう北海道!

2021年05月25日

寝ています

本日、にごりの日ですが・・・
と言いつつ2本目です。

わんこ、寝ています。
最近、一緒にいる時間が長いので
マイペースで接してくれております、はい。

DSC_1108.JPG


こんなページを発見しました。

「酒屋物語」

もろはくも休業中。
酒屋様からお酒も買えません。
(個人消費も限界が・・・)

ここに紹介されるお店も増えてくると思います。
もしかしたらご近所に知らないお店があるかもしれません。
よろしければ、酒屋様訪問日記を皆様も体験されてみませんか?

おそらく掲載される酒屋様も増えてくるのではと・・・
酒屋様もアピールの場所にいかがなものでしょうか〜〜〜

ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 04:56| 頑張ろう北海道!

2021年05月22日

昨日の夕焼け

おはようございます。
5月22日です。
休業11日目となります。
本日もよろしくお願いいたします。

DSC_1057.JPG


昨日の夕焼けです。
前日までとは、違う方向で、チョッピリ、焼けてました。
今日は雨だろうと勝手に思っておりましたが
晴れてます、今のところの札幌。
外にはワンワンとお散歩している方が多いですね。
今の気温なら気持ちよくお散歩できそうです。
このブログを書き終えたら、私も行ってきます。

DSC_1031.JPG

タンポポさん、まだ咲いてます。
気持ちよく咲いているので、毎日見るのが楽しみです。
ライラックも咲いているので、タンポポさんは、そろそろ
お役御免かもしれませんね〜

.facebook_1621628870058_6801604456201514186.jpg
(写真は、某酒屋様のSNSから拝借しました)

七飯町にできた新しい酒蔵、銘柄は「郷宝」です。
郷の宝という意味なんだそうです、テレビでやってました(笑)
残念ながら、こちらのお蔵に関しては、情報の習得が少なめです。
これから、今がチャンス(笑)なので、調べておきますね。

どうやら来週から動きがあるみたいです。
お近くの酒屋様でも購入できると思います。
酒屋様販売では、まず生酒が出てくるみたいです。
もろはくも手配をしているのですが
この状況では、皆さんにお勧めすることもできません。

どうぞ、お近くの酒屋様にてお求めくださいマセマセ。
初回は数量限定と聞きます。
そのうちに2回目が来ると思います。
そうしたら、もう少し買いやすくなるかもしれませんね。

もろはくの営業が再開された時には、もう既にお飲みになられた
方も多いかもしれませんね〜。

北海道の新しい酒蔵、期待大です!
ぜひ、お求めになってみてくださいね。

土曜日、週末です。
酒屋さんに行くのは必然のことです。
ぜひ、酒屋様で日本酒をお求めになられてみてください。

日本酒で過ごす週末、私も・・・
ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 05:26| 頑張ろう北海道!

2021年05月17日

休業6日目

おはようございます。
5月17日の月曜日です。

昨日から新型コロナウイルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言が発令されました。
もろはくのある石狩振興局管内(札幌市を含む)の飲食店等に対する休業等の要請が出ました。
伴い、5月16日(日)から5月31日(月)まで
引き続き休業いたします。

DSC_0902.JPG

あいかわらず、密着のわんこです。
と言いつつ、お散歩中は、マイウェイタイプです(笑)

DSC_0691.JPG

4月にご案内したお酒、その造りの様子が見れるテレビ番組がございます。
まず、そのお酒は・・・

DSC_0719.JPG

北海道 札幌市 千歳鶴 Chitosetsuru

DSC_0720.JPG


純米原酒 愛山

この番組、5月27日(木)全国放送にて再放送されます。
詳しくは右矢印1千歳鶴さま 
をご覧くださいませ。

先日、某国営放送の地方版にしっかりと放送されていたお酒です。
初めて使った、ラブマウンテン「愛山」の事が出てきます。
道内の酒蔵様では、このお米を使用したお酒は、東川の三千櫻さんのみと思います。
ここで、市澤さんがチャレンジしてくれました。
来季の仕込み計画があるかどうかは、わかりませんが
道内で出来た愛山使用酒に興味が向いてしまいます。

もろはくでも、すでにソルドアウトのアイテムです。
よろしければ、ご覧になってみてください。

千歳鶴、今全国でも発売が始まっております。
ぜひ、札幌のお酒、お召し上がり下さいマセマセ。

本日は、このあたりで〜〜
posted by もろはく at 06:36| 頑張ろう北海道!

2020年05月05日

休業、延長いたします。


        「お知らせ」

いつも、もろはくをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
合同緊急宣言を受け、4月18日より休業しております。
昨日、宣言が延長になりました。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止、お客さま・従業員の健康と安全の確保
を目的に当面の間、自粛休業を続けます。
今後の営業につきましては、こちらでお知らせしてまいります。

なお、姉妹店「和食屋 隠口」も、同様に休業いたします。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

有限会社 もろはく
 代表 浜口恭行

DSC_8789.JPG

写真は、5月4日の午後7時過ぎの札幌駅前通りです。
皆さん、自粛しておりました。
静かな札幌の街です。

posted by もろはく at 08:27| 頑張ろう北海道!

2020年05月01日

5月です、桜、咲く

お世話になります。
皐月、五月になりました。
早いですね、ホントに早いです。
ただ、時間が過ぎていきます。

DSC_8782.JPG

我が家の隣の公園の桜も咲きました。
街中、大通公園、西1丁目2丁目の通りも見事に咲いています。

昨日、書き忘れました。
いろんな書類が必要で官庁さんに行きました。
皆さん、親切な対応、ありがとうございました。
とても忙しそうでした。

ありがとうございます。

したっけ〜〜〜

posted by もろはく at 07:46| 頑張ろう北海道!

2020年04月30日

札幌、あたたかいです

こんにちは。
今日の札幌、あたたかいですね〜
とても気持ちの良い「日本日和」です!

DSC_8775.JPG


今日も朝から精力的に動いてます。
道庁、市役所、道税事務所、行ってきました。
こう言うような機会?
(いろいろな申請とか証明をいただくことですが・・・)
でも、ないと、この3か所に同時に行く事もないですね。
しかも全部歩いて〜〜〜
気持ち良いを通り越して、暑かったですね〜〜

大通公園は、桜の開花もありました。
良い季節です。
今は、じっと我慢ですね〜

したっけ〜〜〜

posted by もろはく at 14:12| 頑張ろう北海道!

2020年04月29日

今日は、昭和の日

お世話になります。
4月29日の水曜日、ノー残業デー・・・
お休みでしたね。
しかも「昭和の日」なのですね。
昭和か・・・
段々と遠くなる・・・
そんな感じですね〜〜

_20200429_074409.JPG

早寝早起きなので、お散歩終了しました。
雨にあたらず、快適に終了いたしました。
最近は「早いね」とでも言いたげな、わんこ達です。
わんこもおぢさんも元気です、はい。

DSC_8762.JPG

不要不急は、さけているモノの、確認作業も多く
現場入りすることもしばしばです。
ビルには、オーナーさん側の張り紙も増えてます。
ケイワさん、ありがとうございます。

DSC_8765.JPG


毎日、いろんな夢を見ます。
必ず見るのが、仕事の夢です。
多くの方の友情出演、感謝いたします。

現実にかなり近い設定で、ほとんどありえないような夢を見て
汗びっしょりで起こされます。
もちろん、その後は、なかなか寝付けません(笑)

昨夜は、美味しい夢も見ました。
お蕎麦屋さんで、てんぷらを食べ、美味しそうに酒を飲むシーン・・・
素敵でした〜〜〜
夢の中で「美味しい味」を感じる事ができたので、良かったです。

フツーに夢でない現実になりたいものですね。

したっけ〜〜〜


posted by もろはく at 07:46| 頑張ろう北海道!

2020年04月26日

一年前のブログも見てました〜

お世話になります。
笑顔充電九日目を迎えた4月26日の日曜日です。
ステイホーム!
頑張りましょう!!

お店は、休業しているのに
皆さんがここに遊びにいらしてもらっているデータがありました。
皆さん、ありがとう!

笑顔も引きつり気味ですが、何とか過ごしております。
くだらないオヤジぎゃぐにもお付き合いくださいませませ〜〜

一年前の今日、金曜日でした。
GWを前にしてブログも読み返してみました。

一年前です。

何かと気忙しい連休前の金曜日。
そろそろオフィシャルなご予定も終わりですね。

それでは、日本酒フライデーの始まり始まり〜

DSC_6490.JPG

山形県 くどき上手 kudokijozu

DSC_6491.JPG


くどき上手 Jr. Black Beauty29 純米大吟醸 生詰
jrゆえ、今井俊典専務のお酒になります。
山形県羽黒町産「出羽の里」29%精米。
得意のM310、協会1801酵母の純米大吟醸です。

29%精米。
ある意味とっても贅沢なお酒ですね。
磨けば磨くほどきれいな酒質になりますね。
そこに旨みのドッキング。
Jrシリーズならでは味わいです。

さあ、お休みの方も増えますね。
日本酒の味わいに口説かれましょう〜〜〜

それでは、楽しいGWをお過ごしくださいませ。
ではでは〜〜〜

ここから2020です。


毎日、PCをもとに、いろんな情報を収集中なのですが、少しつらくなる時もあります。
そんな時に、溜まりに溜まった、録画物を見ております。
一番テンションが上がるのが「日本酒」ものです。

懐かしいものを見て「若い」とか「やっぱり」とか、つぶやいております。
気が付きました・・・
「日本酒オタクなオヤジ」

湿った感じになっても
映像を見るとテンションアップです。
「自分でもオカシイ」
と、感じます。
少しキモイです〜

日本酒の味わいに口説かれましょう〜〜〜

そういう風に言える日を夢見ております(笑)

したっけ〜〜〜
posted by もろはく at 09:46| 頑張ろう北海道!

2020年04月25日

千歳鶴 札幌の地酒

おはようございます。
今日の天気予報、傘マークが消えております。
そして、今の札幌、晴天の朝を迎えております。
4月25日の土曜日、笑顔充電8日目に入りました。
早寝早起き、続いてます。
自然な流れに感じてきました・・・
それ以上に、お腹が空きます・・・
自粛解除後、別人になっているかも・・・
忘れないでいてくださいね(笑)

今日も元気に日本酒のご紹介です。

DSC_8751.JPG

北海道 札幌市 千歳鶴 Chitosetsuru

DSC_8752.JPG

新十津川産 吟風 60%精米

DSC_8753.JPG


テーマは「今年の新十津川産吟風」

今年も出てきましたよ〜〜〜
届いてはいるものの、皆さんには5月の7日以降のお披露目です。
ただし、このお酒、酒屋さんのSNSでみかけました。
それは こちら

ご興味のある方は、お問合せしてみてください。

今回、このお酒、もろはく得意の秋田酒と同じ「6号酵母」を使用しているものがあります。
これがまず、気になります。
気になる県の酵母菌使用。
気になる地元の酒蔵の味わい。
そしてそして、この今年の北海道の酒造好適米「吟風」は、いかに〜〜〜

興味は、つきません。
お店でご紹介したいところですが
今は、あらためて、予習と復讐・・・
いやいや復習をして、GW明けに備えていきたいと思います。

皆さんも千歳鶴をみかけたら、予習と復習、お願いしますね。

したっけ〜〜〜



posted by もろはく at 06:55| 頑張ろう北海道!

2020年04月24日

北の錦 北斗随想

おはようございます。
令和2年4月24日、本日も、もろはく、こもりく休業いたします。
笑顔充電期間も七日目に入りました。
今日も早寝早起きです!

見事な晴天の札幌です。
気分が良い日本酒フライデーです。

今日も日本酒、道産酒でまいりましょう。

DSC_6508.JPG


北海道 栗山町 北の錦 Kitanonishiki

北斗随想 純米吟醸しずくどり生 

夕張郡は栗山町のお酒です。
このお酒のスタートのコンセプト「オール北海道」。
道産米の「きらら397」を使い、北海道のお水、そして道産子杜氏による仕込み。
さらに販売する酒屋様も道産子の酒屋様が中心のお酒として登場しました。
当時、北海道には、酒造好適米は、まだなかった時代です。
今から27年前の事でしょうか・・・

基本コンセプトは、変わらないまま、今に至っております。
もちろん、使用米は、好適米に変更になっております。
北の錦を仕込む杜氏さんも、今は南杜氏になっております。

道産米を使った北海道の為のお酒。
令和の時代にも必要なキーワードですね。

「北の錦」と言えば、姉妹店「和食屋 隠口」が東京のイベント
「大江戸日本酒祭り」に一緒に行ってくれたお蔵元様です。
懐かしく思いますね、とても楽しく参加させていただいたイベントです。

日本酒フライデーです。
北海道のお酒をチョイスしてみませんか?

日本酒で心からリラックス〜
いかがでしょうか〜〜〜

今日も雄町しております。
と言いたいですよ〜〜〜

したっけ〜〜〜 
posted by もろはく at 06:47| 頑張ろう北海道!

2020年04月23日

北海道のお酒ですよ〜

おはようございます。
4月23日の木曜日です。
4月18日から本日まで休業のご案内を最初に出しましたが
そのまま、5月6日までお休みをいたします。

はい、この休業中にもいろんなお酒がリリースされます。
購入、そして店内で販売予定のお酒、たくさんありました。

そのうち、このお酒、皆さんにとりあえず、ご案内いたします。

上川大雪 山廃.jpg

北海道 上川大雪 Kamikawataisetsu

山廃酛 特別純米 生酒

出ましたよ、ついにこの日が。

当店で初めてこのお蔵の情報を流したのが
2016年です。
試験醸造が2017年のリリース。
懐かしいですね。
いろんな飲食店さんと有料試飲会しましたね。
まるで上川さんの回し者のように(笑)

それから3年、山廃、やっちゃいました。
第一弾は、数量がかなりの限定と聞きます。
どこかで見かけたら、トライしてみてください。

時同じくして、今年の金賞受賞も発表になりました。
塚原社長、川端杜氏、お蔵の皆さん、
おめでとうございます!

なお、このお酒は、今月末あたりに?(未確認ですが)出るのでは、ないでしょうか〜〜

気がつけば3年も4年も過ぎていたのですね。
担当者も歳を感じます(笑)

今日の札幌、雪がちらついております。
GWまでは、やはり降るのですね、雪〜
お蔵のある上川地方、タイヤ交換は、まだまだ先なのでしょうね〜〜

さあ、今日も、日本酒を!
よろしければ 道産酒を!

したっけ〜〜〜





posted by もろはく at 07:43| 頑張ろう北海道!

2020年04月22日

今日は、福司、北海道のお酒です。

お世話になります。
4月22日の水曜日、もろはく、こもりく、お休みしております。

はい、今日の札幌、毎年の4月らしく、風が強いですね。
しかしながら、気持ちの良い晴天です!
こんなにお天気が良いのですが・・・
今は、我慢のしどきですね〜
外にゆっくり出れる日を夢見て、耐えてみましょう!

今日も、北海道のお酒を・・・

DSC_6597.JPG

北海道 釧路 福司 fukutsukasa

DSC_6598.JPG


斗瓶どり 大吟醸 無濾過 原酒
毎年、こっそり?発売されるお酒です。
昨年のは、ホームページに載っております。
(今年のは、まだ発表になっておりませんので〜 ご注意を)
こちら を見てくださいね。

今年も購入希望ですが・・・
まだ未定なので、よろしければ皆さん、お買い求めくださいね。
釧路特派員さん?
販売になりましたら、ご協力、お願いいたします。

ここ10年くらい、ずっと追いかけてきたお蔵元です。
なかなか、情報も少なく、ご提供することが難しいお酒でもありました。
言うまでもなく、人気は、鰻登りです。
追っかけて来てよかったと思うお酒です。
益々今後が楽しみな銘柄です。

このお酒にも出会えることが楽しみです。
皆さんもぜひ飲んでいてください。

今日も日本酒でお願いいたします。

したっけ〜〜〜
posted by もろはく at 07:41| 頑張ろう北海道!

2020年04月21日

笑顔充電期間の延長のご案内です

お世話になります。

ただいま自粛休業中です。
北海道の飲食店営業自粛要請に伴い
5月6日まで、休業期間を延長いたします。
既に頂いているご予約に関しましては、こちらよりご連絡させていただきます。

今後の営業につきましても、こちらでお知らせしてまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

有限会社 もろはく
 代表 浜口恭行
posted by もろはく at 14:14| 頑張ろう北海道!

北海道のお酒なんです。

おはようございます。
早寝、早起きの日々を送っております、担当者です。
4月21日の火曜日の朝を迎えました。
いつもの生活とは、真逆の生活になっております。
このままになるかもしれないと思うと(笑)

今のところの札幌、くもり。
天気予報には、傘マークがついてます。

今日も北海道のお酒をご紹介いたします。

DSC_7290.JPG

北海道 旭川市 男山 Otokoyama

DSC_7289.JPG


純米 生酛 生

「旨味なめらかでキレのよい生酛純米生酒」
はい、キャッチフレーズです!
私もそう思います。
生酛らしいなめらかさ、健在です。
生らしいフレッシュ感も健在です。
7号酵母らしい落ち着いた旨みも感じられます。
火入れとは一味も二味も違う・・・
そんな男山のお酒です。
私、このタイプ好きなんです・・・
告白です〜〜

と書いていたのが昨年の9月です。
今年もこのタイプが発売されます。
未定だと思いますが、明日あたりにお蔵を出るみたいですよ。
詳しくは、お取り扱いのある酒屋様(名門酒会系)、もしくは、お蔵までお問い合わせくださいませ。 

毎日、3蜜の満員の居酒屋さんをはしごする夢をみます。
やはり、汗だくです・・・

そう言う日を夢見ながら、営業再開を目指してみます。
笑顔充電4日目の朝でした。
したっけ〜〜〜
posted by もろはく at 05:42| 頑張ろう北海道!