当面の営業時間のご案内です
お世話になります。
現在の営業時間です。

平日  16時から21時ラストオーダー22時閉店
土曜日 15時から21時ラストオーダー22時閉店
日、祝日 14時から20時ラストオーダー21時閉店

水曜日 定休日です
月2回、不定休頂戴いたします。


・営業時間  business hours  영업시간
(Closed on Wednesdays 수요일 휴무)
 opening time 16:00
(Saturday 15:00 Sunday 14:00)
last entry.last order time 21:00 (Sunday 20:00)
최종입점 마지막 주문 21시입니다 21:00

closing time 22:00 (Sunday 21:00)


「ご注意ください」
お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

ここ数年間で早い時間の営業を定着させてきました。
下記の時間で営業してまいります。
さらに早い時間の要望が高まりましたら、また検討いたします。

12/01(金) 16時開店、ラストオーダー21時
12/02(土) 15時開店、ラストオーダー21時
12/03(日) 14時開店、ラストオーダー20時
12/04(月) 16時開店、ラストオーダー21時
12/05(火) お休み 「プチもろ」営業です。
12/06(水) お休み
12/07(木) 16時開店、ラストオーダー21時
12/08(金) 16時開店、ラストオーダー21時
12/09(土) 15時開店、ラストオーダー21時
12/10(日)  有料試飲会
         新政に始まり新政で締める会 開催
12/11(月) 16時開店、ラストオーダー21時
12/12(火) 16時開店、ラストオーダー21時
12/13(水)  お休み
12/14(木) 16時開店、ラストオーダー21時
12/15(金) 16時開店、ラストオーダー21時
12/16(土) 15時開店、ラストオーダー21時
12/17(日) 14時開店、ラストオーダー20時
12/18(月) 16時開店、ラストオーダー21時
12/19(火) 16時開店、ラストオーダー21時

大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。

ご来店前に、お電話にてお席のご確認をお願いいたします。

事前のご予約は
19時までの入店のみ、お受けいたします(日曜日は18時まで)。

・ご入店人数は、1組様4名様までといたします。
 (ご来店時にお電話にてお席の確認をしてください)

姉妹店和食屋隠口
日本酒のご用意がある和食屋です。
定休日が日曜日です。
もろはくがお休みの時もご利用いただけます。
ラストオーダーは午後10時。
午後9時以降はコモリクへ〜

facebook 始めました

instagram 始めました

お問い合わせ等が増えております。
ご予約等でお受けしていないお時間もございます。
直接、お店までお電話にてお問い合わせくださいませ。
オートリザーブ様は対応しておりません。
よろしくお願いいたします。

2014年10月30日

一年って、早いですね〜

お世話になります。
今日は、昨日までの冷え込みとは打って変わって、陽射しが優しい秋の様相です。
皆さん、お元気に日本酒していますか?

昨年の11月に「もろはく会」なる20周年のパーティをさせていただきました。
その時に、いつもお世話になっております、  京都の「地酒バー膳」さん の木下さんにもお越しになっていただきました。
あれから早いもので、一年が経とうとしております。

その膳さんのブログに「10月27日、28日、29日、30日、お休みです。」と、ありました。
「またどこか、青春18きっぷでどこかへ行くんだな」と思っておりました・・・

するとどうでしょう〜

2013_1110moro1192.JPG

なんと、現れたではないですか・・・
この北海道に!!!

まあ、びっくりです。
実は昨年の11月にお越しいただいた時にも初雪で、今年も初雪に合わせてご来道いただきました。
まさしく冬の使者ですね〜

初日、二日目とご来店いただき、さらには、北海道の幸を満喫しに、もろはくブログの右に表記してある、お酒が大好きなお店のゆかいな仲間たち?のお店を中心に巡回修行をされておりました。
遅いお時間は、お店が落ち着いていたので、昨年のお礼を言いに、ご一緒させていただきました。
同行の JAMホステル の池田様や皆さん、遅くまでありがとうございました。
おかげさまで元気注入していただきました。

ここ数年、この時期は、お会いすることが多いですね。
まずはお元気で、びっくりするような食欲とアルコール摂取量・・・
たじたじです。

実は明日10月31日がパンチさんの1064才のお誕生日です。
おめでとうございます。
北の地から、末永いご活躍をお祈りしております。

それ以上に熱い厚い日本酒に関する思いを伝授していただきました。
ありがとうございます。

またお会いしましょう〜

膳さんは、今日までお休みでお誕生日の明日からの営業再開デス。
お祝いに行きたいけど行けないので、行ける方、御祝お願いいたします。


パンチさん、皆さん、ありがとうございました。
今日の雲一つない、この北海道のお天気をしっかり心に焼付けて、お土産としてお持ち帰りください。

またお会いしましょう。

ほな

2013_1110moro0404.JPG

追伸 滋賀の山廃のお蔵元様にもよろしくお伝えください、もう名前は間違わないと・・・







posted by もろはく at 10:29| おかげさまで20周年

2014年01月01日

明けまして

image.jpg



おめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。
posted by もろはく at 11:53| おかげさまで20周年

2013年12月31日

今年もありがとうございました。

__ 3.JPG

毎年、そうなんですが、気が付くと、日付は大晦日になっております。

皆様は、どちらでこの日を過ごされているのでしょうか?


しめ飾りも所定の場所に落ち着き、本年の営業を終了することができました。

今年は、昨年に引き続き、日本酒を通して多くの人と出会うことができ、さらに広がりを感じた年になりました。

いつも言っておりますが、日本酒のおかげで、多くの方と出会うことが出来、多くの笑顔を元気を頂戴いたしました。

心より感謝、御礼申しあげます。


もろはくは、21回目のお正月です。

一回目のお正月、何をしていたのかな・・・

北海道の日本酒シーンも大きく変わってきております。

チーム北海道の一員として、道産酒シーンでも変化して行きたく思っております。


新年もお付き合いの程よろしくお願い申しあげます。

素敵な新年をお迎えくださいませ。


2013年、ありがとうございました。

もろはく こもりく スタッフ一同

__ 1.JPG

新年は1月4日からの営業です。

posted by もろはく at 12:32| おかげさまで20周年

2013年11月21日

11月10日 もろはく会


11月10日に開催いたしましたもろはく会の模様です。
※クリックするとGoogle+のアルバムを表示します。


スマホで見ることもできますが、枚数が多いです。
WI-FI環境での閲覧をお勧めいたします。

一部環境下でコメント入力欄が表示されますが、受け付ける設定にはしておりません。ご了承ください。
posted by もろはく at 23:01| おかげさまで20周年

2013年11月18日

ありがとうございました

おかげさまで「もろはく20周年フェア」、何とか無事に終了させていただきました。

多くの方のご来店、お祝い、祝電、ありがとうございました。

直接お礼に伺いたいところですが、連日いろんな事に追われておりました。

お礼が遅れている方々、申し訳ございません。

本当にありがとうございます。


日本酒は古来から、いろんな場面で愛されてきましたね。

皆様、その日本酒を飲むと「ホッ」としますよね。

もろはくは「皆様と日本酒の素敵な出会いをお手伝いする」事を使命として、20年前、1993年11月15日に南5条西2丁目に誕生しました。

この20年間、確かにいろんな事がありました。

今は、それが糧となり皆様に日本酒をさらにお勧めしてきております。

その日本酒のおかげで、素敵な呑兵衛の皆様ともお会いする事ができました。

私は、その日本酒に感謝しております。

これからも日本酒普及委員として、この地で頑張っていきたいですし、豊かな食材の溢れるこの北海道の地を日本酒わくわくワールドにしたいと思います。


20年経ったら、日本酒を愛する飲食店、酒屋様、ご愛飲家の皆様、素敵な仲間が大勢増えました。

開店当初の事業計画書には、なかった1ページです。

今日、日本酒をご愛飲されていらっしゃる皆様一人一人が日本酒普及委員となり、決して人に強要することなく、日本酒の魅力をいろいろな方に広めてほしいと思います。


21年目からのもろはく、そして今後の北海道の日本酒シーンを応援してください。

よろしくお願いいたします。


20周年、真にありがとうございました。

もろはく 代表 浜口恭行
posted by もろはく at 09:55| おかげさまで20周年

2013年11月15日

こんなお酒もありますよ

お世話になります。

20周年フェア3日目の11月15日、今日がまさしく開店記念日です。

カウントダウンをしてくださった、H野さん、Y村さん、ありがとうございます。

両人が盛りあがっていたのを無視しているわけでは無いですが・・・

オーダーをこなすのが精いっぱいの担当者です。

さて周年のお酒、こんなのもありますよ〜〜

DSCF3998.JPG

はい 黒龍 です。

石田屋と二左衛門。

もう少ししたら、今年のも、入ってくるでしょうね。

昨年出荷の両お酒、一足先にいかがですか?

本日も全開で雄町しております!!

臨時スタッフTもおります・・・


ではでは〜〜〜



posted by もろはく at 11:31| おかげさまで20周年

2013年11月14日

続いては・・・

こちら。

DSCF3994.JPG

兵庫県は 忠臣蔵 内蔵助 11by

こちらも楽しみな しずく取 斗瓶囲い

いかがですか?


ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 11:43| おかげさまで20周年

2013年11月13日

今日は、これ!

DSCF3993.JPG

菊姫 大吟醸 5BY

もろはくのヴィンテージイヤーのお酒です!

ずうっと、とって起きました。

どうなっているのでしょうか、お楽しみにチュッ当選弓矢
posted by もろはく at 14:45| おかげさまで20周年

2013年11月11日

ありがとうございました。


お世話になります。

昨日は「おかげさまで20周年 もろはく会」、無事に終了させていただきました。

参加してくださいました皆様、ありがとうございました。

お手伝いくださいました皆様、ありがとうございました。


皆様、あの後も日本酒を飲んでくださったのでしょうか?


本当に本当にありがとうございます。

20年やらせていただいた悦び、ありがたさ、ひしひしと感じてます。

さらに20年やらせていただいた責任を感じます。

これからももろはく、こもりく、そして日本酒をよろしくお願いいたします。


ありがとうございました。

2013_1110moro0396.JPG

2013_1110moro0413.JPG
posted by もろはく at 11:08| おかげさまで20周年

2013年11月08日

日曜日です・・・

北海道地方、冬型になっていますね。

こんにちは。

いよいよ明後日になりました「もろはく会」。

なんと急きょ! 二胡奏者 福本ゆめ様 に演奏をしていただける事になりました。

日本酒を楽しめるカフェ 「和三梵Wasanbon」様 の福本様からのご紹介で、数曲演奏していただけることになりました。

当日もスケジュールが入っている中の演奏、感謝しております。

当日の会場は、全席指定の着席制です。

多くの方のお問い合わせをいただいておりますが、チケットはすべて終了しております。

ありがとうございます。


なお13日からは、20周年感謝フェアをもろはくのお店で開催いたします。

こちらもよろしくお願いいたします。


お天気は悪いですが、日本酒で乾杯いたしましょう〜〜

ではでは〜〜〜



posted by もろはく at 13:00| おかげさまで20周年

2013年11月06日

日曜日です!

お世話になります。

いよいよ日曜日です。

そして、テンパっています・・・

久しぶりに使いました、この言語。


ぐちゃぐちゃな私の頭の中・・・

当日、一人またゲストが登場してくれることになりました。

それは・・・

写真.JPG

旧姓 パンチ木下 様

現在 ノーパンチ 木下様です。


東京行ったり、熊本行ったりのパンチさん。

北海道に再度上陸です!

ありがたい限りです。

パンチさんには・・・


__.JPG

不老泉担当でお願いする予定です。

パンチさんにお会いしたことのある方もない方も、不老泉を飲んだことのある方もない方も、ぜひ、パンチブウスウにお越しください!!


ほな、日曜日に・・・

posted by もろはく at 12:41| おかげさまで20周年

2013年11月01日

20周年感謝フェア

お世話になります。

おかげ様で今月の15日が、もろはく、20回目の誕生日になります。

いろんな事がありましたが、何とかこの日を迎えれそうです。
これも皆様の御支援の賜物と感謝しております。

11月13日(水)から16日(土)の4日間は、ウェルカムドリンクと粗品をご用意して皆様の御来店をお待ちしております。
秋のひとときを20周年のもろはくでお楽しみください。
(粗品には数の限りがございます)

なお、11月10日には、久しぶりに「もろはく会」を開催いたします。
この会の趣旨は、皆様にいろいろなお酒を飲んでいただき、今一度、ご自身の好みの確認をしていただければと思い、開催させていただきます。

20週年の記念大会として、今までに訪問させていただいたお蔵様のお酒をご用意いたします。
ただ、ただ、日本酒を楽しんでいただけるような会にいたします。

こちらは、おかげさまで、定員にほぼなりましたことをご報告いたします。
キャンセル等が出てくる可能性があります。
参加ご希望の方がいらっしゃいましたら、もろはくまでご連絡お願いいたします。
(当日券のご用意は、ございません)

今回、いろいろな方面からのお問い合わせ、感謝申し上げます。

21年目のもろはくも、お付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

もろはく 店主 浜口恭行
posted by もろはく at 18:26| おかげさまで20周年

2013年10月31日

お酒、決まりました。

お世話になります。

10月も最後になりましたね。

今年ほど、10月が早かったのは、なかったような気がします。

20年前は、前職の最終日でした・・・


もろはく会ですが、参加者もかなり募ってきております。

もう少しチケットのご用意があります。

当日の混雑防止のために、今ご予約中の方も、恐れ入りますが、早めのチケットの入手をお願いいたしますね。


さて、10日の出品酒が決まりました。

サービルしてくれるお店と一緒にご紹介いたします!


廿.JPG

◎とりきん 佐々木修一 様

 ・新潟県  根知男山  純米吟醸 五百万石55%精米
 ・滋賀県  松の司 楽 純米吟醸 竜王町産米60%精米
 ・宮城県  あたごのまつ 純米吟醸 うすにごり 本生 五百万石55%精米
 ・三重県  瀧自慢 純米 神の穂60% 


◎活食・隠れ酒蔵かけはし 下川部 康雄・佐藤武士 様

 ・石川県  加賀鳶       純米吟醸 金紋錦60%精米 
 ・長野県  大信州  超辛口  純米吟醸 ひとごこち60%精米
 ・島根県  環日本海 無濾過 純米 五百万石.日本晴60%精米
 ・石川県  手取川 吉田蔵  純米 麹 山田錦50%精米 掛 五百万石55%精米
 ・新潟県  加賀の井     純米吟醸 五百万石55%精米

◎手打ち十割そば「蕎麦切り 春のすけ」中山亮介 様 と はるちゃん

・香川県 悦凱陣   純米 生   さぬきよいまい70%精米
・福井県 花垣 膳々 純吟 五百万石50%、華越前55%
・三重県 るみ子の酒 超辛 純米 阿波山田錦、五百万石60%
・大阪府 秋鹿 大辛口 純米 山田錦60%  


◎食べ呑み処 こうせつ 樫山寿治 ・樫山早苗 様

・新潟県  山間 無濾過生原 純米吟醸 麹 越淡麗50精米 掛 五百万石55%精米
・福岡県  白糸 田中六五  純米   山田錦 65%精米
・神奈川県 天青 吟望     純米   五百万石60%精米
・新潟県  福扇 想天坊    純米   高嶺錦 60%精米
・佐賀県  天吹 I LOVE SUSHI 純米酒 佐賀の華.山田錦60%精米
・栃木県  大那 おりがらみ生詰 純米吟醸 五百万石50%精米
・鳥取県  千代むすび    特純 五百万石55%


◎蕎麦とお野菜 おもてなし花桐 高橋 広文 様

・静岡県  開運  純米 山田錦55%精米
・和歌山県 雑賀   純米吟醸 雄町55%精米
・島根県  扶桑鶴 純吟 佐香錦55%
・富山県  勝駒  純米 五百万石55%

◎二代目佐平次 山形 智 様

・秋田県 刈穂 ホワイトラベル 純米 秋の精60%精米
・秋田県 雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸 生 山田錦55%精米
・秋田県 新政 白ヤマユ 生 純米吟醸 秋田酒こまち55%精米
・秋田県 ゆきの美人 純米吟醸 吟の精55%精米
・秋田県 山本 山廃 黄ラベル 純米吟醸 秋田酒こまち55%精米
・秋田県 春霞 青ラベル  純米吟醸 麹米 美郷錦55%精米 掛米 美山錦55%精米

◎かもし家 淳吟  松本洋平 様

・栃木県 松の寿  純米(生酒)山田錦65%精白
・栃木県 仙禽50  純米吟醸 栃木県産米50%精米
・岐阜県 房島屋 純米吟醸 五百万石60%精米 生酒
・岐阜県 竹雀 山廃純米 無濾過生原酒 麹米−山田錦60% 掛米−五百万石60%

◎味処 高雄 綿谷健太郎 様

・滋賀県  七本鎗 純米   玉栄  60%精米
・三重県  而今  純米吟醸 八反錦 55%精米
・山口県  貴   特別純米 麹 山田錦 掛 八反錦60%精米
・神奈川県 隆  純米  若水55%


◎炭々酒肴 ケイハチロウ 鶏八郎 菊池 建悟・友希 様

・鳥取県 日置桜 伝承強力 純吟 強力53%
・鳥取県 鷹勇 特純  山田錦、玉栄50%
・広島県 宝寿 純米 山廃 雄町55%精米 21by.
・広島県 竹鶴 純米吟醸   八反50%


◎寿司本おくの 奥野恒康 様

・福岡県  庭の鶯  特純  山田錦50%、麗峰60%
・福岡県  旭菊 大地 純米  山田錦60% 
・神奈川県 昇龍蓬莱  純米  雄町60%
・北海道  金滴   特別純米 彗星55%精米

◎酒肴や 伸  蒲原 伸征 様

・石川県  天狗舞  石蔵 山廃純米 五百万石60%精米 
・石川県  菊姫   山廃 純米   山田錦70%精米
・島根県  ヤマサン正宗 特別純米 誘一献ひやおろし島根県産米60%精米
・神奈川県 いづみ橋 黒トンボ 麹 山田錦55% 掛 山田錦65%

◎旬菜鮮魚 味和久 澁谷紀彦 様

・秋田県 阿桜 中取り 特別純米 生 秋田酒こまち60%精米
・三重県 作 玄乃智  純米酒 三重県産みえのゆめ60%精米
・青森県 陸奥八仙 純米吟醸  華吹雪55%精米
・福岡県 若波   純米吟醸 壽限無55%精米

◎和食や 円 竹下 要 様

・新潟県 鶴齢      純米吟醸 越淡麗 55%精米
・福井県 梵 ときしらず 純米吟醸 五百万石55%精米
・福井県 早瀬浦 山廃  純米 五百万石55%
・新潟県 清泉      特別純米 山田錦.五百万石.わせじまん55%精米

◎かま田別邸 えぞ風花 石川 理恵 様

ドメーヌソガ 純米吟醸 生 しらかば錦と美山錦59%精米
1号酵母「NUMERO UN」
2号「DEUX」
3号「TROIS」
4号「QUATRE」
5号「CINQ」

◎純米燗酒と旬味のお店 マルカ商店 田名部 勝志 様

・滋賀県 不老泉 山廃純米 三年熟成 たかね錦60%精米
・奈良県 睡龍 きもとのどぶ 純米 五百万石65%精米
・兵庫県 奥播磨  山廃純米 生 夢錦55%精米
・島根県 天穏 馨 純米吟醸 佐香錦55%


◎焼鳥かわかみ 川上 司 様

・秋田県 一白水成 特別純米 麹米 吟の精58% 掛米 秋田酒こまち58%
・山口県 東洋美人 純米吟醸 山田錦50%精米
・山口県 東一    純米   山田錦64%精米
・福岡県 三井の寿 麗吟 特純 山田錦、麗峰55%

◎風味や  鴫原健二、山田 緑 様

・徳島県  芳水  冷卸     純米   備前雄町60%精米 
・高知県  酔鯨  吟麗 生  純米吟醸 松山三井50%精米
・山形県  山法師  うすにごり 純米吟醸 出羽燦々60%精米
・岩手県  月の輪         特別純米 吟おとめ55%
・島根県  李白           特別純米 五百万石58%
・富山県  満寿泉         純米吟醸 山田錦.五百万石60%精米 
・新潟県  八海山 原酒    特別純米 五百万石.他55%精米

◎おでん処 ワンラウンド 斉藤美子、斉藤圭、斉藤晴香 様

・岐阜県 小左衛門 純米吟醸 生 備前雄町55%精米 岐阜
・埼玉県 亀甲花菱 純米原酒 生 美山錦60%精米
・栃木県 辻善兵衛 純米吟醸中取り 生酒 五百万石53%
・栃木県 若駒    特別純米 無濾過生原酒 とちぎ酒14号 60%精米



◎串焼・酒肴 晴れる屋 山崎圭一.みっちゃん  様

・福岡県  独楽蔵 玄    純吟 山田錦55%
・山形県  鯉川 亀治好日 純米吟醸 亀の尾55%
・山形県  羽前白梅 俵雪 純吟 出羽の里50%
・兵庫県  竹泉 斗瓶    純吟 雄町55%


◎四季の味 文次郎 安田哲也・寿加子 様

・京都府 月の桂  酔香 特別純米 五百万石50%精米
・兵庫県 富久錦   純米   山田錦70%精米 富久錦
・青森県 田酒       特別純米 華吹雪55%精米
・京都府 月桂冠 伝匠 純米吟醸 山田錦60%精米
・滋賀県 浪乃音 ええとこどり 特別純米 ひやおろし 山田錦60%精米
・佐賀県 肥前蔵心   特純 西海134号60% 

◎北海道産酒BAR かま田  鎌田孝 様

・北海道  千歳鶴 十一州 純米吟醸 吟風55%精米 
・北海道  大雪乃蔵 絹雪 純米吟醸 吟風50%精米  
・北海道  高砂 国士無双  特別純米 美山錦58%精米    
・北海道  北の誉 雄冬   純米吟醸  吟風55%精米
・北海道  福司        純米 麹 五百万石60% 掛 吟風60% 
・北海道  北の錦 まるた  特別純米 吟風50%精米
・北海道  二世古       純米 彗星55%精米


参加される方も、スタッフも前の準備があると、違う楽しみ方ができると思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

posted by もろはく at 13:32| おかげさまで20周年

2013年10月22日

お蔵訪問歴、続編

お世話になります。

お蔵訪問歴、続編です。

2013_0311moro0247.JPG

お酒探しが続いております。


西暦   和暦
2009 21 三重県  るみ子の酒*
        三重県   瀧自慢
5/7      三重県  作
        岐阜県  小左衛門*
        京都府  月桂冠
        宮城県  伯楽星
        青森県  陸奥八仙
        
2010 22 北海道  北の錦*
        秋田県  雪の茅舎
13/18   秋田県  新政
        秋田県  雪の美人
        秋田県  一白水成
        秋田県  山本
        新潟県  八海山
        新潟県  鶴齢
        新潟県  清泉
        新潟県  山間
        新潟県  加賀の井
        新潟県  根知男山
        広島県  宝寿*
        広島県  竹鶴*
        香川県  悦凱陣
        兵庫県  奥播磨
        滋賀県  不老泉*
        滋賀県  松の司*

2011 23 北海道  福司
        北海道  北の錦*
10/14   北海道  千歳鶴
        秋田県  雪の茅舎*
        秋田県  阿桜
        秋田県  春霞
        秋田県  ゆきの美人*
        秋田県  新政*
        栃木県  松の寿
        栃木県  大那
        栃木県  辻善兵衛
        栃木県  若駒
栃木県  仙禽
        福岡県  白糸

2012 24 北海道  金滴 2回
        北海道  大雪の蔵
9/13     北海道  高砂
        北海道  北の錦*
        滋賀県  不老泉*
        滋賀県  七本鎗
        三重県  而今
        福岡県  若波
        佐賀県  東一
        佐賀県  肥前蔵心
        福岡県  旭菊*
        北海道  金滴*
        北海道  二世古

2013 25 北海道  北の錦*
        北海道  二世古*
 9/12    山口県  貴
        山口県  東洋美人 
        島根県  扶桑鶴
        岐阜県  房島屋
        岐阜県  竹雀
        兵庫県  竹泉
        神奈川県 天青
        長野県  小布施酒造
        長野県  大信州*
        新潟県  福扇

2013_0311moro0143.JPG

46/64 *しるしは再訪問です。

ぎりぎり100蔵に到達していないですね・・・

ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 13:36| おかげさまで20周年

2013年10月16日

訪問歴・・・

お世話になります。

11月10日まで一月を切り、少しそわそわしている担当者です。

出品するお酒もだんだんと決まってきており、当日が楽しみになってきました。

今まで訪問したお蔵元様、年代とともに変化しております。

15周年あたりまでに回ったお蔵元を紹介いたします。

西暦   平成

1997 09 石川県  加賀鳶
        京都府  月の桂 
4/4      兵庫県  富久錦
        大阪府  近つ飛鳥

1998 10 徳島県  芳水
        高知県  酔鯨
4/4      広島県  宝寿
        広島県  竹鶴

1999 11 長野県  大信州
2/2      山形県  山法師

2000 12 秋田県  刈穂
        岩手県  月の輪
5/5      青森県  田酒
        山形県  鯉川
        山形県  羽前白梅
 
2001 13 島根県  李白
        鳥取県  君司
3/3      島根県  環日本海

2002 14 石川県  天狗舞
        石川県  黒帯*
3/4      福井県  梵
        石川県  常きげん

2003 15 静岡県  開運
        岐阜県  小左衛門
5/5      石川県  菊姫
        石川県  手取川
        和歌山県 雑賀

2004 16 佐賀県  天吹
3/3      滋賀県  波の音
        滋賀県  松の司
        
2005 17 福岡県  三井の寿
        福岡県  庭の鶯
5/5      福岡県  大手門
        福岡県  旭菊
        滋賀県  不老泉

2006 18 福井県  早瀬浦
        福井県  花垣 
8/9      富山県  勝駒
        富山県  満寿泉
        神奈川県 昇龍蓬莱
        神奈川県 隆
        神奈川県 いづみ橋
        岐阜県  小左衛門*
        北海道  北の誉

2007 19 三重県  るみ子の酒
        鳥取県  日置桜
8/8      島根県  天穏
        鳥取県  鷹勇
        鳥取県  千代むすび
        北海道  北の錦
        埼玉県  亀甲花菱
島根県  山三正宗

2008 20 大阪府  秋鹿
        滋賀県  不老泉*
2/6      滋賀県  波の音*
        奈良県  睡龍
        広島県  竹鶴*
        広島県  龍勢*

*印は、再訪問です。

52蔵/58回ですね。

2008_1116moro15周年0167.JPG

お酒集めに苦労しているには、大阪の「近つ飛鳥」、廃業してしまいました・・・

それと鳥取の君司、なかなか難しいですね・・・

後半はまた後日に・・・

ではでは〜〜〜

posted by もろはく at 14:57| おかげさまで20周年

2013年10月13日

チケット動向

お世話になります。

気がつくと10月も半ばですね。

もろはく会まで一月を切り、バタバタの担当者です。

チケットの動向もおかげさまで順調です。

こもりく野菜焼き.JPG

姉妹店コモリクでも、チケットをお渡しする事が出来ます。

お食事が中心の方、そちらでチケットをお求めください。


よろしくお願いいたします。

時折、雨が強く降る今日の札幌です。

少し寒いので、お燗酒、いかがでしょうか?


コモリク、もろはく、本日営業ですよ〜

ではでは〜〜〜



posted by もろはく at 15:56| おかげさまで20周年

2013年10月07日

お手伝いしてくださる飲食店さん、その1

こんにちは。

毎日、バタバタしている担当者です。

先ほどのブログでも書きましたが、毎日夢を見ます・・・

もろはく会・・・

頑張ります!

__.JPG


もうお気づきの方もいらっしゃるでしょうが、ブログの左側に「日本酒を楽しめる飲食店様」と言うリンクを貼りました。

まだ完成しておりません。

取り急ぎ、今のところ、もろはく会にてお手伝いしてくださるお店様を貼らせていただきました。

もちろん途中です、まだ貼られていないお店の方、スミマセン、もう少し頑張ります。


うちのお店は、日本酒を置いている飲み屋です。

うちの他に日本酒を飲めるところをよく聞かれます。

もちろん即答いたします(基本は私の行った事のあるところから)。


今後も、リンクOKの返事をいただいたところから、貼ってまいります。

北海道、札幌、食べるものも美味しいですし、日本酒でもっとおいしくなりますよ!


北海道、楽しみにいらしてください。

地元の方も、北海道の楽しさを満喫しましょうね〜


ではでは〜〜〜



posted by もろはく at 11:17| おかげさまで20周年

2013年10月05日

5年前です

お世話になっております。

5年前の写真です。

2008_1116moro15周年0128.JPG

54銘柄

2008_1116moro15周年0138.JPG

最初から・・・

2008_1116moro15周年0141.JPG

萱場です。

2008_1116moro15周年0167.JPG

廃業された近つ飛鳥もありました。

2008_1116moro15周年0169.JPG

スタンバイ中

2008_1116moro15周年0170.JPG

レッツ・オープン

2008_1116moro15周年0180.JPG

さらにさらに

2008_1116moro15周年0190.JPG

出品酒リスト

2008_1116moro15周年0200.JPG

当日のお料理、お弁当スタイル

2008_1116moro15周年0205.JPG

今年も全員で写真を撮ってみたいですが・・・

できるかな・・・


ではでは〜〜〜



posted by もろはく at 13:12| おかげさまで20周年

2013年10月04日

若山象風先生

お世話になります。

気が付くと金曜日・・・

毎日が「あっ」と言う間に過ぎて行きます・・・

大変だぁ〜〜〜


「もろはく会」の続報です。

もろはく会にいつもお世話になっております、書家の若山象風先生が

登場してくださいます。

sensei2 (1).jpg

全員には無理ですが、抽選で数名の方にお好きな字を書いていただこうと思っております。

先生とのお付き合いも、昔のお店(南5西2中銀ビル地下)からになります。

作務衣に草履の今では見慣れたいでたちでの登場でした。

担当者 「うっ、ヤバい」

先 生 「ふ〜〜ん」

担当者 「絶対ヤバい」

先 生 「ふんふん」

と言った感じでその日は終わりました。

正直、違う世界の方なのかと思いました。

その話しを先生に言ったら

「人の事は言えないんじゃないの?」

とのお返事でした・・・


確かにそうかも知れない・・・


そんなこんなで約20年お世話になっております。

sensei2 (2).jpg


もろはく会の前に先生の個展があります。

10月23日からススキノのラフィラホールでの開催です。

詳しくは先生のホームページをご覧くださいませ。


http://www.wakayama-shoufu.com/
 

両方とも楽しみです。

ではでは〜〜〜
posted by もろはく at 12:30| おかげさまで20周年

2013年10月02日

駅前の 道 様

昨日から、20周年記念もろはく会のチケットを発売開始いたしました。

多くの方からのお問い合わせ、ありがとうございます。

もしも遠方からのご出席希望の方がいらっしゃいましたら、どうぞご連絡くださいませ。

11月15日が開店記念日なのですが、今日が大安と言う事で、昔からお世話になっている

駅前の「道」の兄さんから、お祝い頂戴しました。

道 様.JPG

本人曰く「1カ月は問題なく持つからな〜」・・・

ありがたいです。

これからもよろしくお願いいたします。

道さんのご住所は⇒  こちら 

男ばかりの店が華やかになりました〜〜
posted by もろはく at 18:07| おかげさまで20周年