頑張ろう北海道!

おはようございます。
5月22日です。
休業11日目となります。
本日もよろしくお願いいたします。

昨日の夕焼けです。
前日までとは、違う方向で、チョッピリ、焼けてました。
今日は雨だろうと勝手に思っておりましたが
晴れてます、今のところの札幌。
外にはワンワンとお散歩している方が多いですね。
今の気温なら気持ちよくお散歩できそうです。
このブログを書き終えたら、私も行ってきます。
DSC_1031.JPG
タンポポさん、まだ咲いてます。
気持ちよく咲いているので、毎日見るのが楽しみです。
ライラックも咲いているので、タンポポさんは、そろそろ
お役御免かもしれませんね~
.facebook_1621628870058_6801604456201514186.jpg
(写真は、某酒屋様のSNSから拝借しました)
七飯町にできた新しい酒蔵、銘柄は「郷宝」です。
郷の宝という意味なんだそうです、テレビでやってました(笑)
残念ながら、こちらのお蔵に関しては、情報の習得が少なめです。
これから、今がチャンス(笑)なので、調べておきますね。
どうやら来週から動きがあるみたいです。
お近くの酒屋様でも購入できると思います。
酒屋様販売では、まず生酒が出てくるみたいです。
もろはくも手配をしているのですが
この状況では、皆さんにお勧めすることもできません。
どうぞ、お近くの酒屋様にてお求めくださいマセマセ。
初回は数量限定と聞きます。
そのうちに2回目が来ると思います。
そうしたら、もう少し買いやすくなるかもしれませんね。
もろはくの営業が再開された時には、もう既にお飲みになられた
方も多いかもしれませんね~。
北海道の新しい酒蔵、期待大です!
ぜひ、お求めになってみてくださいね。
土曜日、週末です。
酒屋さんに行くのは必然のことです。
ぜひ、酒屋様で日本酒をお求めになられてみてください。
日本酒で過ごす週末、私も・・・
ではでは~~~

頑張ろう北海道!

おはようございます。
5月17日の月曜日です。
昨日から新型コロナウイルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言が発令されました。
もろはくのある石狩振興局管内(札幌市を含む)の飲食店等に対する休業等の要請が出ました。
伴い、5月16日(日)から5月31日(月)まで
引き続き休業いたします。
DSC_0902.JPG
あいかわらず、密着のわんこです。
と言いつつ、お散歩中は、マイウェイタイプです(笑)
DSC_0691.JPG
4月にご案内したお酒、その造りの様子が見れるテレビ番組がございます。
まず、そのお酒は・・・

DSC_0719.JPG
北海道 札幌市 千歳鶴 Chitosetsuru
DSC_0720.JPG

純米原酒 愛山
この番組、5月27日(木)全国放送にて再放送されます。
詳しくは右矢印1千歳鶴さま 
をご覧くださいませ。
先日、某国営放送の地方版にしっかりと放送されていたお酒です。
初めて使った、ラブマウンテン「愛山」の事が出てきます。
道内の酒蔵様では、このお米を使用したお酒は、東川の三千櫻さんのみと思います。
ここで、市澤さんがチャレンジしてくれました。
来季の仕込み計画があるかどうかは、わかりませんが
道内で出来た愛山使用酒に興味が向いてしまいます。
もろはくでも、すでにソルドアウトのアイテムです。
よろしければ、ご覧になってみてください。
千歳鶴、今全国でも発売が始まっております。
ぜひ、札幌のお酒、お召し上がり下さいマセマセ。
本日は、このあたりで~~

頑張ろう北海道!

        「お知らせ」
いつも、もろはくをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
合同緊急宣言を受け、4月18日より休業しております。
昨日、宣言が延長になりました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止、お客さま・従業員の健康と安全の確保
を目的に当面の間、自粛休業を続けます。
今後の営業につきましては、こちらでお知らせしてまいります。
なお、姉妹店「和食屋 隠口」も、同様に休業いたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
有限会社 もろはく
 代表 浜口恭行
DSC_8789.JPG
写真は、5月4日の午後7時過ぎの札幌駅前通りです。
皆さん、自粛しておりました。
静かな札幌の街です。

頑張ろう北海道!

お世話になります。
皐月、五月になりました。
早いですね、ホントに早いです。
ただ、時間が過ぎていきます。
DSC_8782.JPG
我が家の隣の公園の桜も咲きました。
街中、大通公園、西1丁目2丁目の通りも見事に咲いています。
昨日、書き忘れました。
いろんな書類が必要で官庁さんに行きました。
皆さん、親切な対応、ありがとうございました。
とても忙しそうでした。
ありがとうございます。
したっけ~~~

頑張ろう北海道!

こんにちは。
今日の札幌、あたたかいですね~
とても気持ちの良い「日本日和」です!

今日も朝から精力的に動いてます。
道庁、市役所、道税事務所、行ってきました。
こう言うような機会?
(いろいろな申請とか証明をいただくことですが・・・)
でも、ないと、この3か所に同時に行く事もないですね。
しかも全部歩いて~~~
気持ち良いを通り越して、暑かったですね~~
大通公園は、桜の開花もありました。
良い季節です。
今は、じっと我慢ですね~
したっけ~~~

頑張ろう北海道!

お世話になります。
4月29日の水曜日、ノー残業デー・・・
お休みでしたね。
しかも「昭和の日」なのですね。
昭和か・・・
段々と遠くなる・・・
そんな感じですね~~

_20200429_074409.JPG
早寝早起きなので、お散歩終了しました。
雨にあたらず、快適に終了いたしました。
最近は「早いね」とでも言いたげな、わんこ達です。
わんこもおぢさんも元気です、はい。
DSC_8762.JPG
不要不急は、さけているモノの、確認作業も多く
現場入りすることもしばしばです。
ビルには、オーナーさん側の張り紙も増えてます。
ケイワさん、ありがとうございます。
DSC_8765.JPG

毎日、いろんな夢を見ます。
必ず見るのが、仕事の夢です。
多くの方の友情出演、感謝いたします。
現実にかなり近い設定で、ほとんどありえないような夢を見て
汗びっしょりで起こされます。
もちろん、その後は、なかなか寝付けません(笑)
昨夜は、美味しい夢も見ました。
お蕎麦屋さんで、てんぷらを食べ、美味しそうに酒を飲むシーン・・・
素敵でした~~~
夢の中で「美味しい味」を感じる事ができたので、良かったです。
フツーに夢でない現実になりたいものですね。
したっけ~~~

頑張ろう北海道!

お世話になります。
笑顔充電九日目を迎えた4月26日の日曜日です。
ステイホーム!
頑張りましょう!!
お店は、休業しているのに
皆さんがここに遊びにいらしてもらっているデータがありました。
皆さん、ありがとう!

笑顔も引きつり気味ですが、何とか過ごしております。
くだらないオヤジぎゃぐにもお付き合いくださいませませ~~
一年前の今日、金曜日でした。
GWを前にしてブログも読み返してみました。
一年前です。
何かと気忙しい連休前の金曜日。
そろそろオフィシャルなご予定も終わりですね。
それでは、日本酒フライデーの始まり始まり~

DSC_6490.JPG
山形県 くどき上手 kudokijozu
DSC_6491.JPG

くどき上手 Jr. Black Beauty29 純米大吟醸 生詰
jrゆえ、今井俊典専務のお酒になります。
山形県羽黒町産「出羽の里」29%精米。
得意のM310、協会1801酵母の純米大吟醸です。
29%精米。
ある意味とっても贅沢なお酒ですね。
磨けば磨くほどきれいな酒質になりますね。
そこに旨みのドッキング。
Jrシリーズならでは味わいです。
さあ、お休みの方も増えますね。
日本酒の味わいに口説かれましょう~~~
それでは、楽しいGWをお過ごしくださいませ。
ではでは~~~
ここから2020です。

毎日、PCをもとに、いろんな情報を収集中なのですが、少しつらくなる時もあります。
そんな時に、溜まりに溜まった、録画物を見ております。
一番テンションが上がるのが「日本酒」ものです。
懐かしいものを見て「若い」とか「やっぱり」とか、つぶやいております。
気が付きました・・・
「日本酒オタクなオヤジ」
湿った感じになっても
映像を見るとテンションアップです。
「自分でもオカシイ」
と、感じます。
少しキモイです~
日本酒の味わいに口説かれましょう~~~
そういう風に言える日を夢見ております(笑)
したっけ~~~

頑張ろう北海道!

おはようございます。
今日の天気予報、傘マークが消えております。
そして、今の札幌、晴天の朝を迎えております。
4月25日の土曜日、笑顔充電8日目に入りました。
早寝早起き、続いてます。
自然な流れに感じてきました・・・
それ以上に、お腹が空きます・・・
自粛解除後、別人になっているかも・・・
忘れないでいてくださいね(笑)
今日も元気に日本酒のご紹介です。

DSC_8751.JPG
北海道 札幌市 千歳鶴 Chitosetsuru
DSC_8752.JPG
新十津川産 吟風 60%精米
DSC_8753.JPG

テーマは「今年の新十津川産吟風」
今年も出てきましたよ~~~
届いてはいるものの、皆さんには5月の7日以降のお披露目です。
ただし、このお酒、酒屋さんのSNSでみかけました。
それは こちら
ご興味のある方は、お問合せしてみてください。
今回、このお酒、もろはく得意の秋田酒と同じ「6号酵母」を使用しているものがあります。
これがまず、気になります。
気になる県の酵母菌使用。
気になる地元の酒蔵の味わい。
そしてそして、この今年の北海道の酒造好適米「吟風」は、いかに~~~
興味は、つきません。
お店でご紹介したいところですが
今は、あらためて、予習と復讐・・・
いやいや復習をして、GW明けに備えていきたいと思います。
皆さんも千歳鶴をみかけたら、予習と復習、お願いしますね。
したっけ~~~