お知らせ

お世話になります。
10月18日(火)19日(水)お休みいたします。
20日の木曜日にお会いしましょう!

DSC_3308.JPG
ご要望の多い案件、執り行います!
DSC_3332.JPG

以前より要望の多かった、もろはく熟成酒の会を開催いたします。
名付けて・・・
「お宝、有料試飲会、田酒」
平成10年代の田酒をご用意いたします。
純米大吟醸斗瓶取り、純米大吟醸山廃、喜久泉斗瓶取り、純米山廃、もう一本は思案中です。
もろはく秘蔵のお酒達を紹介していきます。
今回は熟成酒の「田酒」です。
開店以来の定番酒の田酒。
かなりの種類を熟成しております。
この辺りで、ご案内いたします。
11月20日(日)(この日は一般営業をいたしません)
1部 13時 
2部 16時 
今回の所要時間は90分です。
各回
・所要時間は90分の限定
・全て予約制
 (連絡先を頂戴いたします)
・会費は5,000円(税込み)
 →現金のみ(特別プランなので現金でお願いいたします)
 →当日、混雑防止するために、申込時に前金にて会費をお支払いください。
・お酒は大吟醸から純米酒までの5種類
・お酒の量は、60㏄×5杯の300㏄
 (時間内に出品酒を別会計で追加することも可能です)
 
・お食事ですが「試飲」がメインなので酒のアテを少々用意します
 (お腹いっぱいには、なりません)
・募集人数は各部10名
 (カウンター席で開催いたします)
・お蔵元様は、いらっしゃいません
・着席方式です
・複数回出席する事は、可能ですが、清掃、消毒のために
 一度退場していただきます
 お食事のメニューは、各部、同じものになります
・当日、一般営業は致しません
・当日キャンセルは100%キャンセル料が発生いたします
以上でございます。
感染対策しっかり行って開催いたします。
お申込みは、もろはくで行います。
よろしくお願いいたします。
今月の営業ご案内
10/24(月) 16時から22時
10/25(火) 16時から22時
10/26(水)  お休み
10/27(木) 16時から22時
10/28(金) 16時から22時
10/29(土) 15時から22時
10/30(日) 14時から21時
10/31(月) 16時から22時
11/01(火)  お休み
11/02(水) 16時から22時
11/03(木) 14時から21時
11/04(金) 16時から22時
11/05(土) 15時から22時
11/06(日) 14時から21時
11/07(月)  お休み
11/08(火)  お休み
11/09(水)  お休み
11/10(木) 16時から22時
11/11(金) 16時から22時
11/12(土) 15時から22時
11/13(日) 14時から21時

お知らせ

日曜日です。
今日も勝手に昼もろからゴーラウンドしてくださいね!
午後2時開店!
ラストオーダーは午後8時です。

DSC_3264.JPG
宮城県 日高見 Hitakami
DSC_3265.JPG

純米吟醸 愛山 天竺
まず「天竺」とは・・・
よく聞かれます。
そしてよく忘れます(笑)
西遊記の理想郷「天竺」のように「 理想のお酒を目指す」という意味合い。
との事です。
宮城のお酒らしく、キレの良さを楽しめるのですが
ここで愛山テイスト・・・
旨味を感じつつ、キレて行く・・・
見事なバランスです。
ぜひ素敵な昼もろでお楽しみください。
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

おはようございます。
10月3日(月)から5日(水)までお休みいたします。
6日の木曜日にお会いしましょう!
日本酒ゴーアラウンドの2日間、ありがとうございました。
今までに経験のない多くの方のご来店をいただきました。
特に初日の1日、開店前からお並び頂きご迷惑もおかけいたしました。
失礼いたしました。
2日目、雰囲気は初日と違い、ゆっくりと営業できました。
さらに、追加のお飲み物のご注文もたくさん頂戴する事が出来ました。

DSC_3359.JPG
ご参加、ご来店いただいたお客様、ありがとうございました。
お世話になりました大納川天花の稲上社長、大津様、ありがとうございます。
ご協力いただきました酒屋様、関係者の皆様、ありがとうございました。
皆様に感謝申し上げ、今年のゴーアラウンドを終了させていただきます。
ありがとうございました。
DSC_3354.JPG
この3日間、溜まりに溜まった事務仕事に専念させていただきます(笑)。
木曜日からは、さらなる「大納川天花」フェアも開催してまいります~
今度は通常の営業で、お楽しみくださいませ。
DSC_3366.JPG

打ち上げで利用させていただきました。
この一言、ありがたかったです。
感謝です。

お知らせ

お世話になります。
9月8日の木曜日は午後4時開店、午後9時ラストオーダーです。
今日も爽やかな秋の朝を迎えております。
今日も元気の日本酒しましょう!
このお酒から・・・

DSC_3068.JPG
奈良県 風の森 kazenomori
DSC_3069.JPG

Origin 無濾過生酒
お馴染みの奈良県酒です。
秋津穂50%精米タイプで飲食店用向けに
出されたお酒です。
ボトルサイズも500ミリ。
いつもよりもコンパクトです。
味わいは、しっかり風の森。
 
しっかり秋になりました。
日本酒、しっとり楽しみましょう。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
8月27日の土曜日は午後3時開店ラストオーダーは午後9時です。
今日は涼しさで秋を感じますね。
この言う土曜日は少し早めの時間から日本酒しましょう!
昨日に引き続きnext5で・・・
DSC_2955.JPG
秋田県 一白水成 ippakusuisei
DSC_2956.JPG
福禄寿 農醸 純米吟醸
秋田県の蔵元集団『NEXT 5』をご存知でしょうか~
と言うよりも、秋田のお酒に興味のある方なら
耳にしたことのある名前でしょうか~。
一世を風靡した秋田のお蔵元様たちです。
その活動等が以前よりもおとなしく感じているのは私だけではないでしょうね。
おとなしく感じる・・・
おとなしい訳ではないんですよね~
あまりにも強烈で鮮烈なイメージでお酒造りをされていました。
今もそうだと思います。
しかしながら、その『NEXT 5』に追いつけ追い越せと
次から次へと個性的な造り手さんたちが活躍するようになりました。
そうすると、その先陣をきった方々がなんとなく薄らいでいきます。
まさしく今は、そういう状況なんだと思います。
今日は一白水成、福禄寿です。
地元ブランド名は「福禄寿」。
秋田県は五城目の酒蔵さまです。
福禄寿さんは以前より米作りに熱心でした。
お蔵に伺った時も、お米の事を書いた記述がたくさんお蔵内に展示されておりました。
「農家がつくる日本酒プロジェクト」
ラベルには、こう明記されています。
農家さんが生産から消費まで関与されているとの事。
消費者に方々には、米作りから酒造りまで関わりをもってもらうと言う
企画のお酒なんです。
福禄寿酒造が米作りに興味をお持ちになられ
秋田県大潟村の松橋ファームさんと10年ほど前から共同で造り上げた純米吟醸の商品です。
今回ご紹介のお酒は、秋県の酒屋様から入手いたしました。
味わい的には、一白水成とは一味違う感じに仕上がっております。
米の旨味、凝縮感を感じられる味わいになっております。
よろしければ、いつもの一白水成とは趣が違う味わい、お楽しみください。
そして一白水成、福禄寿を再発見してみてくださいね。
今日もnext5で雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
8月13日の土曜日、午後3時開店、ラストオーダーは午後9時です。
お盆期間ですが、
08/14(日) 14時から21時
08/15(月) 16時から22時
08/16(火) 16時から22時
08/17(水)  お休み
の営業です。
暑くなってきましたね~
暑い時は日本酒ですよ!

DSC_2917.JPG
広島県 竹鶴 Taketsuru
DSC_2919.JPG

純米 原酒 きもと 
真夏の竹鶴フェスティバル!
3種類そろいました。
2006年、平成18BYです。
古い呑切会のデータを調べました。
仕込み13号、14号、15号。
そして14号は720、四合瓶での販売でした。
広島県産雄町の70%精米。
日本酒度は揃って+17度。
酸度も1.8前後。
酸度が2.1~2.4。
DSC_2922.JPG
15号は熟成が進んでおりますが「生」です。
同じ年の仕込みタンク違い・・・
しかし、味が違います・・・
面白い・・・
熟成場所も違うので温度も違うでしょう・・・
お燗も良いけど、あえての常温もお勧めいたします。
夏です、竹鶴です・・・
雄町しております。
DSC_2920.JPG
こちらもございます。
DSC_2921.JPG
よろしければ、よろしければ~
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
8月12日の日本酒フライデー!
午後4時開店、ラストオーダーは午後9時です。

お盆期間に入ってきました。
街中は札幌ナンバー以外がいっぱい!
レンタカーもいっぱい!
お盆ですね~~~
ライジングも始まります。
今年も?雨なのでしょうか~~~
お店では、このお酒から始めてもらいたいです。
DSC_0001_BURST20220730135943910.JPG
長野県 大信州 DAISHINSYU
DSC_2819.JPG
特別純米おりがらみスパークリング生  

keg draft sake・・・
もろはくでは、昨年の6月、マンボウ明けに登場したシリーズです。
おかげさまで、かなりの量の販売をさせていただきました。
その突破口、一回目のお酒がこの大信州でした。
あっと言う間に完売!
更にもう一回、登場しております。
特に夏の季節の日本酒スタートに
おりがらみスパークリングをお勧めしたいです。
軽快な喉ごし、優しい旨味が口の中に広がります。
前回飲まれた方も、今回初めての方も
ぜひぜひ、お楽しみください。
夏です、日本酒です。
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

7月27日の水曜日、営業いたします。
希な水曜日営業、午後4時開店、ラストオーダーは午後9時です。
そう言う水曜日は、比較的早めに日本酒スタートしましょう!

DSC_2755.JPG
兵庫県 純青 jyunsei
DSC_2756.JPG
純米吟醸 きもと 
DSC_2757.JPG

愛山 おりがらみ 生
富久錦、もろはくの開店当初から
オンメニューされていたお酒です。
その富久錦の別ブランドが「純青」です。
基本、無濾過が純正のスタイル。
上澄みだけを詰めておりました。
当然、オリが絡んだ部分が出てきます。
それが今回紹介するギャラクシー、キラキラしている
部分を詰めたものです。
沢山のキーワードの羅列酒。
純米、きもと、愛山、おりがらみ、生・・・
いろいろなメカニズムで、味わいも複雑。
しかも飲めてしまいます・・・
ついつい飲んでしまうお酒・・・
レアな水曜日営業にいかがでしょうか~
明日の木曜日、お休みします。
姉妹店和食屋隠口は営業いたします。
ではでは~~~