お知らせ

お世話になります。
本日の休日業務、終了いたしました。
なお明日、22日は、今月の定休日です。
よろしくお願いいたします。
明後日23日から5月3日まで、休まず営業いたします。

スケジュールの調整をお願いいたします。
ありがとうございます。

お知らせ

お世話になります。
本日、4月21日、お店の営業は、お休みですが
担当者、所用があり、お店におります。
ご予約等、お問い合わせございましたら
011-232-0689

まで、お問い合わせくださいませ。
いつもありがとうございます。

お知らせ

お世話になります。
3月29日の金曜日。
今日からプロ野球も始まりますね。
今年のファイターズ、楽しみですね。
大谷高校、残念でした。
夏に向けて頑張ってほしいですね。
さあさあ金曜日!
日本酒フライデー
がやってまいりました!!
では、まいりましょう~
DSC_6226.JPG
秋田県 飛良泉 hiraizumi
DSC_6227.JPG
山廃 純米吟醸 飛囀シリーズ 鵠(HAKUCHO)
飛良泉、今現存しているお蔵の中で、記録上では、ベスト3に入る古さの老舗蔵です。
五百年超の歴史のあるお蔵ですが、今は、27代目の予定の方お蔵に戻り
改めて、次世代の酒作りを開始しております。
「飛囀シリーズ」
難しい事を書いても、飲んでみれば・・・
「あっ」
となること間違いなし。
2018_1119秋田0519.JPG
飛良泉と言えば、日本酒好きの方からは、ご自身のイメージを持つ方も多いと思います。
面白いです。
少しだけ、もろはく風に書くと・・・
麹菌は、白麹。
酵母菌は、協会77号。
仕込は、山廃。
続きます・・・
白麹→クエン酸、多酸性の協会77号酵母→リンゴ酸、山廃酒母→乳酸・・・
ある意味欲張り?
いやいや、味の調え方が面白いです。
始めは、酸っぱいです。
ただね、それだけでは、無いんですよ~~~
実に面白く、美味しい味わいです。
さあ、今月最後の日本酒フライデー

刺激的な味わい、ご多能下さいマセマセ~~~
ではでは~~
2018_1119秋田0514.JPG

お知らせ

おはようございます。
PM2.5の話題で持ちきりの札幌です。
と言いつつ、週末です!
今日も張り切って日本酒しましょう~
では、まいります。

DSC_6111.JPG
新潟県 山間 Yanma
DSC_6112.JPG

純米大吟醸 かめ口中採り 限定直汲み ~スペシャルエディション~
武田さんのお酒です。
久しぶりに出会った頃の山間に再開した感じです。
思い起こせば、新潟県の酒屋様に紹介していただいたお酒でした。
びっくりしましたね~~~
酒王国の新潟県にこう言うお酒が・・・
よろしければ・・・
いかがでしょうか?
PM2.5すごいですが、
もろはく、コモリク、今日も元気に営業中です!
雄町しております!!!
ではでは~~~

お知らせ

2月21日に発生した地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
もろはく、こもりく、先ほど普通通りに本日の営業を終了いたしました。
多くの皆様からご心配の連絡をいただきました。
あらためてお礼申し上げます。
もろはく、こもりく、全員無事です。
あす、22日も平常通りの営業をする予定です。
ご心配、ありがとうございました。

お知らせ

お世話になります。
いよいよ雪まつり&氷の祭典が始まります!
多くの方々が北海道にお越しいただきます。
ありがたい限りですね~
せっかくですから、少し寒くなってほしいものですね。
それでは、本日のお勧めです。

DSC_5825.JPG
愛知県 菊鷹 kikutaka
DSC_5826.JPG

搾りたて 菊花雪 滓がらみ純米
無濾過生原酒 若水70 30BY
新酒らしくフレッシュでフルーティーな味わいです。
こちらのお蔵、山廃もありますが、このタイプは速醸です。
毎年、あっと言う間になくなっていうお酒の一つです。
今年の味わいの確認をお願いいたします。
さあさあ、雪まつりです。
もろはくは、比較的ゆっくりな営業することが多いこの季節。
よろしければ、ぜひお立ち寄り下さい。
ではでは~~~
 

お知らせ

DSC_5800.JPG
茨城県 結ゆい musubiyui
DSC_5801.JPG

特別純米酒 きたしずく 雫酒 無濾過生原酒 おりがらみ
今年も出てきました、道産米きたしずくを使ったお酒です。
純米酒をあえて雫取りした生原酒。
さらに滓が絡んでおります。
こちらのお蔵では、道産米を含め、いろんなお米にもチャレンジされております。
あえての道産米、あえての雫取り。
嬉しいですね。
今日は、サッカーもありません。
どうぞ、ゆっくり日本酒してください。
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
連日の雪で、少しお疲れの方も多いかもしれませんね。
さすがに一月の札幌、雪を満喫?ですね。
さてさて、今日は25日!
「日本全国にごりの日」
今回もこちらを再度紹介いたします。

三重県 妙乃華 Taenohana
DSC_5535.JPG
山廃 一段仕込み 無濾過生
12月は、乳酸の日で紹介いたしました。
長野県産 ひとごごち60%精米
日本酒度マイナス26
酸度 6.7
アミノ酸度2.4
前回も書きましたが、普通にこのまま三段仕込みしていたら・・・
と、思うほどのエキゾチックな味わいです!
一月で、少し味の変化もございます。
今回は、「にごりの日」と言う事で
開けたてと落ち着いたバージョンの両方を用意いたしました。
意図は・・・
お燗です。
フレッシュのシュワシュワ燗と、より旨味の厚い燗の2種類の楽しみ方の
ご提案です。
同じお酒でも感じ方が違います。
アルコール度数も11度と高すぎないので
グビグビ行けますよ!
何かと疲れがたまる今日この頃・・・
このにごりで元気回復、いかがでしょうか?
と言う事で、今週の
日本酒フライデーにごりの日

お楽しみくださいませませ~~~
ではでは~~~