お知らせ

お世話になります。
本日18日(日) 営業いたします。
明日19日(月) お休みします。
すっかり曜日感覚が鈍ってます・・・
定番酒、紹介します。
DSCF8926.JPG
はい神奈川県は海老名市の いづみ橋 izumibashi
酒造りは米作りから・・・
泉橋酒造は、「酒造りは米作りから」の信念のもと、全国でも珍しい「栽培醸造蔵」として海老名市をはじめ近隣地区で酒米栽培から精米・醸造まで一貫して行っています。
太陽と大地の恵みをいっぱいに受けて育んだ信頼できる米を丁寧に仕込む、それが私達の酒造りです。
いづみ橋を囲みながら仲間同士で話が弾み、杯を重ねていた・・・ そんな心地よく酔える酒を目指しています。(お蔵のホームページから)
いつも、皆さんによく飲んでもらっております。
ですから、さらにいろんな「いづみ橋」を紹介します。
今日のいづみ橋は・・・
20160915_192324.jpg
秋とんぼ
20160915_192334.jpg
今年の秋とんぼは、キモトです。
しかしながらこれは、26by。
一年前の秋とんぼです
それで、山廃なのです。
一年以上の熟成感があります。
定番酒の旨さをご堪能ください。
楽しい休日をお過ごしくださいませませ~~~
ではでは~~

お知らせ

お世話になります。
毎日、毎日、あっと言う間に過ぎていきます・・・
皆さん、お元気にお過ごしでしょうか?
若手の夜明け・・・
有りましたよね・・・
もう、ずっと前に終わったような気もしますが・・・
8月21日だったんですよね~
その時の人気のお酒の一つ・・・
改めて・・・

20160803_160502.jpg
長野県 澤の花 sawa no hana
20160803_160511.jpg

純米大吟醸 美山錦
地元長野県は、佐久産の美山錦をぜいたくに使っております。
このタイプ、今年からの商品です。
テーマが
「きれいで華やかで自然な味わい、信州を渡るそよ風を連想させるお酒を目指し、長野県産米で醸したい」
良いですね~~
ひかれる思いですね。
感想は、旨味である甘味と、爽やかな酸味のバランス感が心地よいですね。
あの後も、リクエストが多い銘柄でしたので、再登場です!
今日は水曜日、ノー残業デー!
張り切ってまいりましょう!!
ではでは~~~

お知らせ

今は、10日の正午前、天気予報、当たりました。
はい、雨です。
今日運動会が行われているところがあるみたいです。
ちょっと心配です。
さてさて、今週は、少しの熟成系をお勧めしてまいりました。
しめくくり?は、こちら・・・

20160908_010831.jpg
静岡県は 中屋 nakaya
20160908_010842.jpg
純米吟醸 山廃 
20160908_010854.jpg

はい、はい、日付は18.10.
平成17BYです。
酒屋さんお冷蔵庫に大事に大事に寝ていたものを分けていただきました。
完璧な保存!
見事です!!
あえて言うなら、まだ若い。
最近できたお酒と思うくらいです。
少し熱を加えると・・・
純米吟醸らしい優しい香も出てきます。
ほんのり、山廃の雰囲気も出てきます。
玉手箱、そんな感じですね。
大通公園でオータムも始まりました。
ぜひ、札幌の秋をご堪能くださいませませ。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
札幌、雨です。
皆さんのところは、いかがでしょうか?
さあ、今日も日本酒で参りましょう!!
今年お邪魔したお蔵、大人気です。
20160903_001947.jpg
石川県は 遊穂 yuho
20160903_001951.jpg
「花さかゆうほ」 純米吟醸 無濾過生原酒 うすにごり
使用米は、山田錦&美山錦。
55%精米の純米吟醸。
はい、どうしても濃い味のイメージが強い遊穂。
いやいや、お馴染みのしっかりテイストです。
2016_0322神奈川・北海道・石川0392.JPG
アルコール度数17度 日本酒度+6 酸度1.7
2016_0322神奈川・北海道・石川0400.JPG
お蔵に伺った時も、お米の事に説明の時間を割いてくださいました。
このお酒は、得意の使用米パターンです。
2016_0322神奈川・北海道・石川0452.JPG
遊穂の酒造り、藤田美穂蔵元、横道俊昭杜氏(能登)二人三脚で行われております。
どこにポイントを置いて酒を造るか・・・
今後もますます楽しみな酒造りですね。
まずは素敵なお米から始まり、そして酒にしていく・・・
2016_0322神奈川・北海道・石川0489.JPG
今日は、遊穂からお願いいたします。
ではでは~~~
20160322_163840.jpg

お知らせ

お世話になります。
今日も暑い札幌です。
エエ感じです!
さて暑い日には、しっかりテイストのお酒を・・・

20160831_011131.jpg
愛知県 菊鷹 kikutaka
20160831_011135.jpg

山廃純米酒 7号酵母 無濾過生 26by
お米は、五百万石と山田錦を使用。
協会7号酵母を使用した生酒です。
当店でも人気の旨口酒です。
しっかりとしたボリューム感があり、ただクドクナイ・・・
気がついたら、グラスが空いているタイプです。
このお酒26byです。
出来立てよりも濃醇な旨みが前面に出てきています。
暑い日、しっかりテイストでまいりましょう~~
ではでは~~~

お知らせ

10周年のお葉書が届きました。
 参醸倶楽部さん です。

10年前は一緒にスタートした仲間です。
5年前に独立!
あれから5年ですね~
早いなぁ~~~
おめでとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

お知らせ

こんにちは。
オリンピック、盛り上がってますね。
あと数日で閉会ですね。
その陰で・・・
北海道のスポーツシーンが最大級の盛り上がりです!
なんと我らのハムハムが首位!!!
になりそうです!!!
ビックリクリクリくーりくりっ!
しかも今日からドームで隊ホークス3連戦~~~
大変です!!
さらに高校野球、ベスト4進出!
88年ぶりだとか・・・
88年前に甲子園に出ていること自体が凄い!
昨年のセンバツの準優勝を思い出しちゃいます。
3年生にとっても一日でも長く、みんなと一緒にプレーできることを祈ってます!!!
さてさて、今週の日曜日は・・・
wakate 2016 sapporo 001.jpg
なんと、そこに北海道のお蔵元さん、新しく一蔵登場します!
そうです、待望のあの蔵です。

20160818_174903.jpg
釧路は 福司 fukutsukasa
20160818_174921.jpg
はい、限定酒、だしちゃいます。
きたしずくを使用した純米吟醸酒・・・・・の原酒!!
詳細はお店で・・・
何もはともあれ、今週末は北海道でまいりましょう!!!!!
ではでは~~~

お知らせ

こんにちは。
13日、土曜日、営業いたします。
オリンピックも陸上競技が始まりましたね。
また新しく盛り上がりそうな気がします。
さてさて、オリンピックに負けないくらいの元気なお蔵元さんのお酒を紹介したします。

20160812_233001.jpg
岩手県 吾妻嶺 adumamine 
20160812_233008.jpg

美山錦50%精米の純米吟醸 25by
決して吟香は強くないです。
米本来の香ばしい感じがします。
市内お取り扱いのある酒屋様のコメントでは・・・
「あづまみね」の酒質は柔らかく、優しい味わいの中にもしっかりと芯の通った力強い酒。
とあります。
まさしくその通りのお酒です。
少し熟成をして、その旨味に幅が出たような気がします。
外は、暑いんですが、お燗をつけると、これまた素晴らしく美味しいです。
さあ、今日は「あづまみね」から、まいりましょう~~~
ではでは~~~