お知らせ

卒業
お世話になります。
すっかり秋めいてきた札幌です。
皆様お元気にお過ごしでしょうか?
今日も市内のホテルは、なかなか取れないみたいですね。
大相撲の札幌巡業も開催されますね。
力士の皆さん、大きいですね~~~
さてさてご報告があります。
当社のスタッフ伊藤大介ですが、自分のライフプランへ向かっての、その一歩を踏み出すことになりました。
はい、チームもろはく卒業の時が参りました。
今後は、もう少し確認のために他社でお世話になり、それから準備を進めると言う話になっております。
0602021酒蔵・北陸・神奈川 167.jpg
(2006年福井県は花垣さまにて左が本人右は現杜氏の日置杜氏です)
皆様におかれましては、当社において、10年以上、いろいろとお世話になりました。
8月31日で卒業です。
2008_0219200711110168.JPG
(2008年大阪は秋鹿様訪問時の記念写真です)
2008_0219200711110058.JPG
(一緒に写っているのは、現在、和食や円の竹下氏、参醸倶楽部の福田氏・・・みんな若かった・・・)
よろしければ、うちでの伊藤の雄姿を見ておいてもらえますか?
もろはくでは、伊藤の料理が十分には出てきませんが、大介スマイルと励ましをお伝えいただければ嬉しく思います。
2008_0219200711110250.JPG
(2008年滋賀県は不老泉様にて、上原さんも別人?みたい・・・)
ぜひぜひ、お越しくださいませ。
この機会にFBでも繋がっていただき、今後とも応援していただける準備をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
2008_0219200711110484.JPG
10年以上にわたり、チームもろはくの中核を担ってきてくれた伊藤大介に感謝しております。
ではでは~~~
取り急ぎ、報告まで。

お知らせ

お世話になります。
連日どんよりの札幌地方の空模様です。
スカッと秋晴れ?まだ早いかもしれませんが、晴れてほしいですね~
さて、今日は山形県は、羽根田さんのお酒をご紹介です。

20150819_181607.jpg
羽前白梅 UZENSHIRAUME
20150819_181612.jpg
私、このタイプは初めて見ました。
純米大吟醸 山酒4号!
たまに見かける(正確に言うと、よく調べれば使われていますが)山酒4号は、1983年に山形県の農業学校の生徒と先生が、「山田錦」と「金紋錦(山田錦とたかね錦)」を交配させて誕生した酒造好適米です。
このお米を使ったお酒の種類、数を飲んでいないために、このお米の特徴的なものがつかめていないです。
私的に・・・
もう少し飲んでみようと思っておりますので、皆さんも今後ともおつきあいくださいませ。
このお酒の印象では、羽根田さんらしく、無炭素で生詰、そのためにイソアミル系(バナナ風)の香りがたつ味わいになっています。
データほど甘く感じず、酒屋さんのコメントでは「口当たりきれいで、ほのかな甘みとすっきりした酸味が楽しめます。」とあります。
人によっては、ドライ目に感じる方もいるような気もします。
山形県産山酒4号40%精米
日本酒度:-1  酸度:1.3
ぜひお試しを~~~
さらに一緒に・・・
20150819_181633.jpg
羽前白梅 純米吟醸 俵雪 しぼりたて 生 原酒
20150819_181638.jpg

無濾過本生原酒で出てくる『俵雪』。
「滓」が白く濁った状態のまま瓶詰めされた無添加・無調整酒です。
通常ですと(出来立て)、ガスが強く残っており、米の旨さ、甘さを感じながら、さらにガス感でドライに感じるタイプが多いですが、なんて言ったってこの日付・・・
若干の酸味と熟したフルーツを思わせる味わいがミックスした熟成酒になりました。
万人向けとは思いませんが、興味の有る方にお勧めいたします。
個人的に、私は好きな味わいです。
羽前白梅の今昔・・・
いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

<営業時間変更の御案内>
お世話になります。
かねてから検討しておりましたが、
9月1日から下記の営業時間へ変更いたします。
開店18:00
閉店24:00
(LO23時)
どうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ

昨日より涼しい北海道・・・

トマトも実ってます。
さあ、甲子園も始まりました。
頑張れ北海道勢!!!
さてそんな夏にお勧めです。
DSCF7773.JPG
福井県 早瀬浦
DSCF7775.JPG
純米 滓酒 生酒 浦底
今年の造りの純米系(純米酒・純米吟醸酒・純米大吟醸)のオリを集めて純米酒のしぼりたての上澄み酒とともに瓶詰めしました。
書いてあります。
見た目白いから、甘く感じますが、どっこい、辛目に仕上がってます!!
暑い夏に、ぜひどうぞ~~~
ではでは~~~
テレビ見ます・・・

お知らせ

お世話になります。
日本酒ゴーアラウンド2015札幌のバッジが8月1日からは発売されます。
11745581_636333626502033_2745923057254629518_n[1].jpg
札幌は 「北海道 日本酒 普及団体 Kome Ezo 酒 事務局」さん が主催になります。
11180323_636333656502030_4794020989588119901_n[1].jpg
参加したいけどよくわからない方も多いと思います。
どうぞ気軽に参加店舗にお問い合わせくださいませませ~
ではでは~~~
ちなみに九州、博多はこんな感じですよ!
 日本酒ゴーアラウンド2015福岡 

お知らせ

こんにちは。

写真は先日、先週の今日、大阪に行った時に撮った大阪公会堂の写真です。
気温35度以上・・・
寒冷地仕様の私には、暑いのなんの・・・
気持ち良かったです。
お休みのご案内デス。
7月20日(月)
7月21日(火) 連休いたします。

よろしくお願いいたします。
先日スタッフ募集のご案内をしました。
多くはないですが、お問い合わせがあります。
ありがとうございます。
今回は、写真のみならず、アルバイトさんも募集しております。
今、違うお仕事をしていて、日本酒に関わるお仕事をしてみたい方、遠慮なくお問い合わせください。
急に飲食のお仕事に移れない方、体験してみませんか?
詳しくは、 もろはく浜口(011-232-0689) 
osake-daisuki@komoriku.jp
までお問い合わせください。
お問い合わせ、雄町しております。
なお、20日、21日は休ませていただいております。
22日以降にご連絡いただければ嬉しいです。
メールは随時受け付けております(返信、少々お時間いただきます)。
ありがとうございます。

お知らせ

お世話になります。
雨が上がった札幌です。
いよいよ夏本番を迎える気がしますね~
さてこの連休の営業のご案内デス。
7月19日(日) 営業いたします。
7月20日(月)
7月21日(火) 連休いたします。

よろしくお願いいたします。
さあ、久しぶりの日曜日の営業です。

20150718_172152.jpg
本日のおすすめは、岐阜県は 小左衛門 Kozaemon
20150718_172157.jpg

久しぶりの日曜日営業なので、久しぶりに「直汲み」をご紹介いたします。
小左衛門ブランドの中でも、一際人気の高い「直汲み」。
はい、小左衛門 直汲み 純米吟醸生原酒 雄町 です。
小左衛門自慢の「直汲み」は、とにかく搾ったお酒を空気に触れずに瓶詰めするのがこのお酒です。
お蔵に行った時に見せてもらいましたが、搾り機から別に枝分かれするように小さなホースを取り付け、直接瓶へお酒を詰めるんですよね。
だから1本1本の手作業なので、大変だと言っておりましたが、タンクに集めるほかのお酒とは一味違う世界が生まれてきます。
若干の微発泡感、そして小左衛門の力強さ、そして華やかさ。
面白いバランスのお酒ですよ!
中島ブラザース、そしてお蔵のメンバーの顔が浮かんできます。
さあ、今日はそんな小左衛門から始めませんか?
雄町、しております。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
台風から変わった低気圧の影響なのか、どんよりした土曜日を迎えております。
20150713_234319.jpg
写真は先日、京都の膳さんにお会いしに行った時に撮った祇園祭りの写真です。
気温35度以上・・・
寒冷地仕様の私には、暑いのなんの・・・
気持ち良かったです。
さてこの連休の営業のご案内デス。
7月19日(日) 営業いたします。
7月20日(月)
7月21日(火) 連休いたします。

よろしくお願いいたします。
20150716_025911.jpg
本日のおすすめのお酒は 島根県は 十旭日 Jyuji asahi
20150716_025914.jpg

昨年出店した大江戸日本酒まつりの時にも出ていましたが、その時から十旭日のイメージからはダークグリーンですね。
おそらく出店のお店のおそろいのTシャツがその色だったと思います。
この文章、意味はないですね~
今日のご用意は、23by、地元出雲産の改良雄町70%精米のきもと純米の火入れ原酒です。
これ、美味いですよ~
決して今流行の「夏酒」タイプではないですが、実に旨味が凝縮されています。
夏ですがお燗が抜群に美味い!
何かと冷たいものを口に入れる機会が多い季節ですが、たまにはお腹を少し温めるのも夏バテ防止につながると思います。
個人的には年中、お燗を飲む担当者です。
加水タイプも良いですが、原酒タイプの厚みのある旨味、やめられません。
さあ、連休です。
市内のホテルは、パンパン状態みたいですが、何となく華やかな札幌の夏、雄町しております。
ではでは~~~