お世話になります。
昨夜の雨、見事でしたね~
そして雨上がりの今日、爽やかな秋の札幌です。
街中もいろんなイベントが目白押しみたいですね。
さあ、秋の札幌、楽しみましょう!
今日はこちら!!
前回のご紹介時も、あっと言う間に無くなりました。
米の旨味を前面に押し出した純米吟醸です。
ややボディのある感じ、気がつくと癖になります。
今週もあっと言う間の一週間・・・
ありがとうございます。
今宵も雄町しております。
ではでは~~~
JAPANESE SAKE BAR
お世話になります。
昨日の天青ではないですが、見事に晴れました。
蜻蛉がいっぱい飛んでます~
秋ですね~~~
今日は・・・
雁木と言えば、日下部さん。
この人なしでは、もろはくでの雁木は登場はさらに遅れたでしょう・・・
お人柄です!
見事なフットワークで全国を駆け回ります。
そしてそして、雁木ファン、日下部ファンを創出していきます。
雁木と言えば、日下部さん。
11月もお世話になります、よろしくです。
写真は5月の大阪の時「かけはし」さんでの一コマです。
かけはしさん、お魚は、もちろん美味しかったですね~
ついつい、のまさっちゃいました~~
飲んでみたい方、ぜひとも、この機会にかけはしさんへ~~~~
それと、こちらでも 雁木 が飲めます!
日下部さんはついてきませんが・・・
日下部さんは東京在住の雁木さんの営業をされている方です。
しかも昨年の大江戸日本酒祭りで、私達のブースのお手伝いをしてくださった方です。
今回の大阪は、スタッフではなく、お客様で登場しながら、一緒に声を出して、お客様を呼び込んでくださいました。
日下部さん、またお会いしましょう!
今日は雁木=日下部さんですよ~
ではでは~~~
雨の札幌です。
こんにちは。
いよいよ月末です。
今月で午前2時までの営業を終了すると言う事で、多くの方にいらしてもらっている今日この頃です。
お店は続きますので、よろしくお願いいたします。
さて今日はこのお酒から・・・
速醸無添加 純米 無濾過生原酒 26by
速醸なのに酵母無添加・・・
ご存じの通り、花巴さんは、今の造りの主流の速醸タイプ、そして味わい深い山廃タイプ。
さらに奈良県の多い「水もと」の3タイプの造りをしています。
昔ながらの造りでは、酵母無添加タイプが多いですね~
一般的に現在的な造りでは、山廃であっても、キモトであっても、酵母を添加するところ多いみたいです。
あえて橋本さんの造りでは「蔵独自の味わいの追及」と言うことで、蔵付き天然酵母を育てて、味の深みに挑戦しています。
そしてこのお酒、速醸ですが酵母無添加なんですよ~
山廃にないような軽快な酸味+速醸にない力強さ=橋本さん流花巴の速醸
が出来上がります。
お米は奈良県産の吟のさと70%精米。
日本酒度は+9で酸度が3.2。
アルコール分は17.8%
酸があるけれど強すぎない、軽いようでしっかりボディ!
楽しいお酒です!!
興味大でしょう!!
ではでは~~~
卒業
お世話になります。
すっかり秋めいてきた札幌です。
皆様お元気にお過ごしでしょうか?
今日も市内のホテルは、なかなか取れないみたいですね。
大相撲の札幌巡業も開催されますね。
力士の皆さん、大きいですね~~~
さてさてご報告があります。
当社のスタッフ伊藤大介ですが、自分のライフプランへ向かっての、その一歩を踏み出すことになりました。
はい、チームもろはく卒業の時が参りました。
今後は、もう少し確認のために他社でお世話になり、それから準備を進めると言う話になっております。
(2006年福井県は花垣さまにて左が本人右は現杜氏の日置杜氏です)
皆様におかれましては、当社において、10年以上、いろいろとお世話になりました。
8月31日で卒業です。
(2008年大阪は秋鹿様訪問時の記念写真です)
(一緒に写っているのは、現在、和食や円の竹下氏、参醸倶楽部の福田氏・・・みんな若かった・・・)
よろしければ、うちでの伊藤の雄姿を見ておいてもらえますか?
もろはくでは、伊藤の料理が十分には出てきませんが、大介スマイルと励ましをお伝えいただければ嬉しく思います。
(2008年滋賀県は不老泉様にて、上原さんも別人?みたい・・・)
ぜひぜひ、お越しくださいませ。
この機会にFBでも繋がっていただき、今後とも応援していただける準備をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
10年以上にわたり、チームもろはくの中核を担ってきてくれた伊藤大介に感謝しております。
ではでは~~~
取り急ぎ、報告まで。
お世話になります。
連日どんよりの札幌地方の空模様です。
スカッと秋晴れ?まだ早いかもしれませんが、晴れてほしいですね~
さて、今日は山形県は、羽根田さんのお酒をご紹介です。
無濾過本生原酒で出てくる『俵雪』。
「滓」が白く濁った状態のまま瓶詰めされた無添加・無調整酒です。
通常ですと(出来立て)、ガスが強く残っており、米の旨さ、甘さを感じながら、さらにガス感でドライに感じるタイプが多いですが、なんて言ったってこの日付・・・
若干の酸味と熟したフルーツを思わせる味わいがミックスした熟成酒になりました。
万人向けとは思いませんが、興味の有る方にお勧めいたします。
個人的に、私は好きな味わいです。
羽前白梅の今昔・・・
いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~
お世話になります。
日本酒ゴーアラウンド2015札幌のバッジが8月1日からは発売されます。
札幌は 「北海道 日本酒 普及団体 Kome Ezo 酒 事務局」さん が主催になります。
参加したいけどよくわからない方も多いと思います。
どうぞ気軽に参加店舗にお問い合わせくださいませませ~
ではでは~~~
ちなみに九州、博多はこんな感じですよ!
日本酒ゴーアラウンド2015福岡