お知らせ

お世話になります。
詳細は未定らしいのですが・・・
2013.07.21.jpg
「若手の夜明け」らしい・・・
「若手」が気になる・・・
ただ多くのお蔵元さんが札幌に来てくれるらしい。
ありがたい限りですね。
皆さん、雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
「発酵と日本酒セミナー」なるタイトルの企画があります。
今回のご案内は、飲食業や生産者、食に関する仕事をしている方のみのセミナーです。
003.jpg
講師には広島県は竹鶴酒造の石川杜氏をお招きします。
日 時 6月23日(日)
時 間 セミナー 16時から
    懇親会  18時から
会 費 7000円(セミナー、懇親会のコース料理とお酒は銘酒「竹鶴」込)
会 場 茶月斎 様 南3条西8丁目 大洋ビル2階
チケット制になります。
当方にもチケットが届く予定です(まだ来ていませんが・・・)。
石川杜氏を以前から北海道にお招きしたいと思っていながら、なかなかお招きする事が出来ていませんでした。
今回は 発酵ラリアートさん のおかげで石川杜氏にお会いできそうです。
ご興味のある方は、発酵ラリアートさん、もしくはもろはくまでお問い合わせくださいませ。
なお、一般の日本酒愛好家のための企画が21日(金)と22日(土)二もあるみたいです。
21日の詳細が届きましたら、またこちらでもご案内いたします。
22日は  こちらまで  お問い合わせください。
石川杜氏、雄町しております。
ではでは~~~~
 

お知らせ

お世話になります。
札幌純米燗が26日に迫ってまいりました。
札幌純米燗.jpg
当店のお預かりチケットも残りわずかとなってきました。
今週末が締め切りとなっております。
まだお求めでない方、今週中にお願いいたしますね。
ではでは~~~

お知らせ

こんにちは。
久しぶりに気温が上がっている札幌です。
今日は絶対に飲まなければなりません、暖かいから・・・
と言うわけで、本日のお勧めは・・・

image.jpg

お世話になります。
純米燗に参加される森喜さんのお酒をおすすめ致します。
はい 「るみ子の酒」すっぴん 22by です。
すっぴん=無濾過 荒走り 生 原酒 です。
スペックだけを見ると、かなり強烈なイメージです。
ただデータを見てもおとなしい?感じなのですが、飲んでみてびっくり!!
やはり「すっぴん」!!
出荷されて2年半を経過しておりますが、フレッシュさと独特の濃さを感じる仕上がり状況です。
良い意味で最近の「るみ子の酒」は、上品に仕上がってきていますね。
それはそれで良いと思います。
初めて出会った「るみ子の酒」は、ほとんど人のいない集落から出てきた、天然の女の子みたいな感じでした。
素朴で・・・
と言うよりも自然児みたいな酒でした。
それを見つけ出した、当時の酒屋の亭主の一言が忘れられません。
「この酒は、今にすごい酒になる」
正直、20代半ばの担当者には???
??? でした。
時にその味ゆえ、森喜さんにも厳しい質問(今思えば・・・)をしたことがあります。
失礼しました。
そこから一生のお付き合いが始まりました。
大変でした、正直・・・
でもね、その個性が売りになったのですよ!
今日のお酒は、その個性の一部を感じさせてくれる「すっぴん」です。
それでも垢抜けた「すっぴん」になりました。
森喜さんに出会って20年近くを経て、初めてお蔵に伺った時の写真を見直しました。
この写真は今から4年前にスタッフと行った時のものです。
2009_0310三重から小左衛門その1原本0022.JPG
セントレアから乗り継ぎ、乗り継ぎ、佐那具駅に降り立ちました。
そこからしばらく歩いて・・・
2009_0310三重から小左衛門その1原本0025.JPG
自作田を見て・・・
2009_0310三重から小左衛門その1原本0030.JPG
お蔵に到着!
2009_0310三重から小左衛門その1原本0070.JPG
ハイ、るみ子さんです。
いつも明るく素敵なるみ子さんです。
今回もやさしく迎えてくださいました。
2009_0310三重から小左衛門その1原本0077.JPG
なんとなく見たことのある・・・???
2009_0310三重から小左衛門その1原本0085.JPG
森喜モンド登場!
???
2009_0310三重から小左衛門その1原本0083.JPG
What is this?
この時の七不思議の一つです。
2009_0310三重から小左衛門その1原本0058.JPG
作業をしながらの説明を受けました。
ありがとうございます。
2009_0310三重から小左衛門その1原本0092.JPG
そして試飲、写っているのはこもりくの伊藤料理長です。
4年の月日が・・・
そしてお酒には直接関係ありませんが、この標語がやはり七不思議でした。
ジャガジャン!
2009_0310三重から小左衛門その1原本0088.JPG
未だに謎です。
興味のある方は、純米燗酒で直接お尋ねください。
その後お近くのお蕎麦屋さん
2009_0310三重から小左衛門その1原本0095.JPG
松尾さんで食事をいただきました。
2009_0310三重から小左衛門その1原本0099.JPG
素敵な店内。
2009_0310三重から小左衛門その1原本0100.JPG
お出汁たっぷりの出汁巻
もちろん
2009_0310三重から小左衛門その1原本0104.JPG
美味しいお蕎麦。
4年前の記憶、記録ですが、すでに懐かしいです。
時代も流れておりますが、お酒の世界の変化も激しいです。
その中の流れの中で、変化もしながら個性を発揮してくださる森喜さんのお酒。
きょうは「すっぴん」をよろしくです。
雄町しております。
ではでは~~~~

お知らせ

お世話になります。
先日からいつもお世話になっております「若山象風先生」の個展が開かれております。
書道展(大丸藤井セントラル 7階スカイホール)
4月23日(火)~4月28日(日)
【若山象風 筆遊び】
10:00~18:00(最終日/17:00)
【書道ライブの時間】
■4月23日(火)~27日(土)は11:00~13:00と16:00~18:00
■4月28日(日)は11:00~13:00と15:00~17:00
詳しくはこちら  大丸藤井セントラル 様 
若山先生の ホームページ です

お知らせ

お世話になります。
2013_0316moro0027.JPG
栃木の話題のお酒 姿 です。
少し前に市内の飲食店に並んでおりましたね。
そろそろ皆さん売り切ったと思うので、もろはくもオンメニューいたすます。
はっきり言って 姿 です。
2013_0316moro0028.JPG
吟風を感じるのは難しい、いやいや、吟風でこんな味わいになるのかと思わされました。
吟風を使った道産酒とは、一味二味ちがいますね。
そんな違いを楽しんでください。
ではでは〜

お知らせ

少しフライング気味ですが・・・

image.jpg

今年も開催は5月です!
もろはくはこのイベントを応援いたします!!
楽しみですね。
皆さん、今からスケジュールの調整をお願いいたします。
ではでは~~~

お知らせ

詳しくは・・・
こちら
まで・・・