お知らせ

2009_0521moro0028.JPG2009_0521moro0051.JPG
もろはくらしい?味わいをご紹介いたしましょう。
関東のお酒です。
しかも使用米は「八反錦」。
日本酒度はともにマイナスです。
酸は程よく高いです。
東京のお酒「屋守(おくのかみ)」
とある酒屋さんのオリジナルから始まったこの銘柄。
心地の良い香りと程よく広がる優しい味わい。
数年前からですとカナリ進化している味わいですね。
久しぶりの登場です。
栃木のお酒「仙禽(せんきん)」
しっとり感のある香りとリンゴ酸に似た爽やかな美味い酸味が特徴。
さらに生原酒の旨味とのバランスが絶妙です。
-3で酸度が2.5。
酸フェチの皆様、お待たせいたしました。
おそらく早くなくなると思います。
売り切れ時はご容赦を・・・

お知らせ

2009_0615moro0185.JPG2009_0615moro0182.JPG2009_0615moro0181.JPG2009_0615moro0179.JPG2009_0615moro0178.JPG
市内はお祭り色になっております。
町内会の皆様、お疲れ様です。
そろいのハッピがお似合いです。
今日がファイナルですね~
お祭りが過ぎると夏がきます~

お知らせ

2009.0604moro 007.jpg
お問い合わせの多い当店を彩るお花です。
今週は「梅花空木(バイカウツギ)」です。
見事に咲いております。
手前味噌ですが、いけてると思います。
先生、いつもありがとうございます~

お知らせ

今日は5月31日。
日ハムもハンシンとの熱闘の末のドロー。
両チームの皆様、応援の皆様、お疲れ様でした。
今日の札幌は雨。
運動会が多いこの季節ですが、順延になったところも多いでしょうね。
札幌のこの時期のお花はライラック、そうですリラの花。
雨の中でも綺麗に咲いてますよ。
6月のもろはくのお酒は、先月東京出張時に探してきたお酒たちが続々登場します。
久しぶりの登場や新登場のもの。
さらには思いっきり搾りきった「セメ」も登場します。
もちろん、もろはくらしくお燗酒の準備は一年中あります。
火入れの落ち着いた、飲み頃のお酒も・・・
5月もありがとうございます。
6月もよろしくお願いいたします。

お知らせ

2009_0524b@q0034.JPG2009_0524b@q0032.JPG2009_0524b@q0022.JPG2009_0524b@q0021.JPG2009_0524b@q0031.JPG2009_0524b@q0045.JPG2009_0524b@q0049.JPG2009_0524b@q0054.JPG2009_0524b@q0058.JPG
先日、開店以前よりお世話になっております、銘酒の裕多加様のお嬢様理恵ちゃんとカリンさんの披露宴に出席させていただきました。
多くのお酒関係者の方々とご一緒に・・・
初めて会った理恵ちゃんは小学生でしたよね。
月日は早いものなのですね・・・
それだけ私も歳をとりましたね~~
ビックリしましたよ、理恵ちゃん
綺麗な花嫁さんでした。
おじさん、涙腺が緩みっぱなしでした。
そのあと2次会では、お馴染みの若山先生のデモンストレーションが披露されました。
もちろん先生の粋な計らいでしたよ~
外国の方々は大喜びでした。
とても素敵で嬉しい披露宴でした。
お招きありがとうございます。
末永くお幸せに~

お知らせ

2009_0425moro0134.JPG2009_0425moro0136.JPG2009_0425moro0137.JPG2009_0425moro0140.JPG2009_0425moro0141.JPG
今年もやってまいりました「桜」の季節。
今日入ったばかりの蝦夷山桜。
着たばかりはほとんどが枝ばかりでしたが、帰りにはこのように咲いております。
明日は満開かな~~

お知らせ

4月19日(日)20日(月)は今月の定休日です。
隠口とモロハクはお休みです。
参醸倶楽部は営業しております。
BOSOQPS 112.jpg
今日の一押しです!
山形の仁左衛門です。
奥羽自慢の大吟醸です。
香りと美味さを兼ね備えた大吟醸です。
個人的な好みですが、開けてから少し時間が経った方がより一層旨味を感じられると思います。
2009_0324moroRR0043.JPG

お知らせ

2009_0406moro0017.JPG2009_0406moro0016.JPG
今年も開かれますよ。
今週の土日です。
詳しくは
http://www.kitanonishiki.com/kitanonishiki/news/index.html
今年から南杜氏に代わって、気合が入りまくりです!
期待してます!!!!!