札幌、すすきの地区、雨が降り出しました。
2階のマールさんも準備に大忙しみたいです。
今週末は、今日から、すすきの祭りです。
皆さん、日本酒、楽しみましょう~
ではでは~~~
昨日の修行
お世話になります。
昨日はいろいろなイベントがある中、この会に集中して修行させていただきました。
見事な修行です・・・
このご案内が来たのが 6月初旬
2か月も経っていました・・・
会場は とりきん さん
私の心の師匠のお店です。
夏のとりきんさんの会は、暑くて有名。
Tシャツ、短パン、タオル持参の会ですが、以外にも暑すぎませんでした。
写真は、早く着きすぎたので、お店の前のコンビニでビールを買い、ウオーミングアップの写真です。
見事なラインナップ。
飲んだ事のあるモノ無いモノ、生あり、火入れあり、フレッシュ、熟成、さらに常温放置・・・
修一やりたいほうだいメニュー
感謝です。
はっきり言って、わかんない。
わかんないのが、これまた面白い。
いつもは、ラベルを見て飲む事が多いのに、ブラインド、久しぶり・・・
もちろん考えすぎます。
外す外す・・・
これまた楽しい!!
自分が選ばないメニュー、さらに興味津々のメニュー、修一、ありがとう。
会のお酒がすごいのに、その後に出してくださる、大将の秘蔵コレクション!
菊姫が飲みたいと、心の中で叫んでおりました(実際には聞こえるように・・・)。
大将、ありがとうございます。
「吟」です!
自分でも久しぶりに飲みました・・・
ご存知でしょう~
発売時は数万円のシロモノです。
心の中で「やったぁ~」・・・
写真大きめで、さらに横で失礼します。
解りますか、この印字。
吟は基本二年熟成と聞きます。
おそらく3byでしょう。
もろはくも、まだ誕生していない時のお酒です。
感動です、あること自体感動です。
さらに味わい、円熟ってこう言う事を言うのでしょうか・・・
ありがとうございます。
体調も今一なこともあり、この後は退散いたしましたが、非常に心地よい会でした。
帰宅後は、あっさりダウンでしたが、とても楽しい日本酒日和でした。
主催の修一夫妻、そして大将、ありがとうございました。
同席の皆様、どーもでした。
さらにご参加のお蔵元お二人、見事にお二方のお酒、外しました。
修行し直ししてきます。
またお会いしましょう。
ありがとうございました。
今週末
今日の折り込みチラシに見たことのある顔を発見しました。
ビーストキッチンの三上さん と 味和久の渋谷さん。
今週末開催の農家と料理人のハーベストフェスティバルに参加されるようです。
行ってみたいですね~~
両人、張り切ってくださいね~
修行その2
今日の修行、2軒目です。
とくさ さんです。
こちらのお店も、皆さんからよくお聞きするお店でした。
ようやく、ようやく、伺えました。
さすがに2軒目なので、たくさん頂けなかったのが残念です・・・
お店の照明の傘には、若山象風先生の字がありました。
いらしていたんですね~
びっくりです!
お二人のお人柄を強く感じる、居心地の良いお店です。
ついつい「ナガッチリ」になりそうです。
日本酒もたくさんあります。
嬉しかったのが而今、若波、ありました。
なかなかよその店で出会わないので、もちろん頼んでみました。
嬉しかったです。
次回は一軒目にお邪魔いたします。
ご馳走様でした。
今日の修行
お休みでしたので、念願のお店、 江草さん、 修行させていただきました。
多くのお客様からお話をよく伺っていたお店です。
流石です。
お料理、にぎりの写真は食べるのに専念しておりましたので、ありません。
きれいな店内、そして何よりもご主人のお人柄を感じる丁寧なお料理の数々・・・
美味しかったですね~
ついつい飲みすぎました・・・
こだわりの食材、そして仕事・・・
嬉しくなりました。
日本酒もたくさんありました。
今月はこちらのお店に行くことに目標を置いておりましたので、他のお店に修業はしておりませんでした。
ついつい飲みすぎたのは言うまでもありません。
江草さん、ご馳走様でした。