頑張ろう北海道!

お世話になります。
道産米を使った道産酒、応援していきます!
136.JPG
今日は、お馴染み 金滴 の登場です。
ご存知でしょうが、奈良県の十津川村から入植された方たちが起こした会社、それが金滴のスタートです。
その後、2008年4月 札幌地裁に民事再生法の適用申請。
ただ今、再建中のお蔵です。
062.JPG
キーパーソン、川端杜氏、小樽出身の道産子です。
2010年からこの蔵に入りました。
最初は2本だけの仕込み・・・
そして大吟醸、純米大吟醸の登場。
翌年山廃純米、翌々年に山廃純米吟醸。
そして3種類の米の55%精米の特別純米、そして「きたしずく」のカムバック。
今はここまでですが、順調に売れている影に、川端杜氏の挑戦が続いております。
今売れていて、さらに先を見て仕込み計画を企てる・・・
私たちは「金滴は変わりました」をキャッチフレーズに、皆様に紹介してまいりました。
今年の仕込み、25byからは「金滴は進化します」を謳いたいです。
金滴の劇的な変化は、北海道のお酒自体が変わるチャンスなのです。
今まで本州のお酒にコストパフォーマンスで追いつけない感があった道産酒。
道産米の飛躍的な進化とともに、道産酒の評価もあがってきております。
ぜひぜひ、そのフラッグシップ的なこの金滴、飲んでみてください。
下記の4種類のご用意です。
2014_0221moro0254.JPG
・金滴吟風 大吟醸 生 
   新十津川産 吟風35%精米 +1 1.3 1.0 16~17%
2014_0221moro0255.JPG
・金滴彗星 純米大吟醸 生 
   空知産 彗星40%精米 +2 1.3 0.5 16~17%
2014_0221moro0256.JPG
・金滴吟風 山廃 純米吟醸 生 
   新十津川町産 吟風50%精米 +4 1.7 1.3 16~17%
DSCF4869.JPG
・金滴北雫 特別純米 生
   新十津川町産きたしずく55%精米 +2 1.7 1.1 15~16%
以上、4アイテムです。
ぜひ、ご賞味ください!!
ではでは~~~

頑張ろう北海道!

こんにちは。
GW中ですが、平日です。
しかも4月の月末・・・
曜日感覚、日付の感覚がすべて鈍っている担当者です。
さて、改めて、当店扱いの「道産米を使った道産酒」の紹介です。
今の時代では当たり前になりつつある「道産米を使った道産酒」。
これはごくごく最近の話なんです。
一番最初に旗を振ったのが・・・
2011_0605moro0020.JPG
栗山町の 小林酒造さん。
「北の錦」です。
道産米はもちろん、北海道の水、そして当時は珍しかった道産子杜氏による「オール道産」のお酒に着手されました。
2008年からは、糖類などの添加物を完全廃止、2010年からは100%北海道産米への切替されました。
 
ホームページにもこのようにありました。
* 道産米で北海道の意地をみせてやりたい
 うちの南杜氏は道産米を操る名人、脇田前杜氏に長年にわたり技術を叩き込まれた生粋の道産子。先代の米三郎からの至上命令だった『内地米(山田錦)に負けない道産米酒』。30年間努力してきて、ようやくお客さんに認められようとしているんです。
 ここ数年発売している道産米の限定純米酒は全部完売しています。道産のお米をつかって良い酒だと褒められるのが一番うれしい事です。私たちには『北海道の造り酒屋が北海道米を使わないで北海道がよくなるはずはない』って気概がいつもあるんです。農家とのより深いつながりを持って、ずっと頑固で大地にしっかり根を張った酒を造っていきたいと考えています。
北海道に根を張った、酒造り。
私は共感いたします。
2014_0221moro0612.JPG
今日はこの時期の限定品の大吟醸あらばしり(残りわずか)と・・・
DSCF5107.JPG
「北斗随想のしずく」のご用意です。
2011_0605moro0024.JPG
北の錦、ぜひご賞味ください!
雄町しております!!
ではでは~~~
 
PS もろはく、こもりく、5月5日まで休まず営業いたします。

頑張ろう北海道!

写真.JPG

まさしく、私が目指したい事‥
頑張りたい‥
関係ないかも知れませんが・・・
27日の日曜日、29日の火曜日、営業いたします!!
ではでは~~~

頑張ろう北海道!

お世話になります。
昨日の札幌国税局新酒鑑評会の発表がありました。
どうぞ⇒ こちら をご覧ください。
吟醸酒の部門に関しては、釧路の福司さんの独壇場ですね。
関係者の皆様、おめでとうございます!
ますますのご活躍をお祈りいたします。
記念しまして・・・
福司の古酒をご紹介いたします。
__ 1.JPG
「北奏夢」
もともとの事は、クリックしてみてください。
北・奏でる・夢
素敵なネーミングですね。
__ 2.JPG
私も以前勤めていたお店でご紹介しておりました。
ですから25年位前かな・・・
先日、ある酒屋様に、このお酒がまだあると聞いて、分けていただきました。
写真は後程・・・
お米は美山錦を使っていると思います。
当時は道産米でのお酒は少なかった(普通酒は別だと思いますが)でしょうね。
__ 3.JPG
今日の北奏夢、少しイニシエの雰囲気の味がするお酒ですが、杜氏の事も振り返り、いかがでしょうか?
ではでは~~~
PS 「2 10月」とあります。
   平成元年の仕込みと思います。
   2002年かとも思いましたが「2級」と書いてあります。
   ですから元年ですね・・・おそらく・・・

頑張ろう北海道!

写真.JPG

byハム絵さん
頑張れ、祐ちゃん〓

頑張ろう北海道!

写真.JPG

なんですね。
ハム江さん、今年もよろしくお願いいたします。

頑張ろう北海道!

写真.JPG

今朝の新聞からですが、札幌のお酒の限定酒が出るみたいです。
エンジン、かかってきましたね^_^
楽しみですね〜
北雫もよろしくね~~

頑張ろう北海道!

写真.JPG

いよいよ本日からです。