1月17日の日曜日です。
本日は、お休みです。
今日もどこかで日本酒してください。
ではでは~
新しいご提案です。
もろはくも永く営業させていただいております。
最近は「大御所」なぁ~んて呼ばれて、
すっかりその気なっている担当者です(笑)
永くやっておりますが、変わらないことがあります。
お酒の提供量、サイズです。
もろはくのお酒は、グラスで提供しております。
そのグラスのサイズは120㏄です。
お酒の好みは千差万別で自由です。
もろはくのご提案は、その120㏄の量で
お酒の温度の変化で味わいも変わることをも楽しんでいただきたく、
この量の設定をしております。
しかしながら担当者も歳を取り、酒量も減りました。
自分の例から、少量で楽しめるご提案をしてみたくなりました。
レギュラーサイズは、そのまま120㏄ですが、
60㏄サイズを設定します。
量は半分ですが、価格は半分ではない事となります。
ご容赦くださいませ。
今のところメニューの価格表記は、
120㏄のレギュラーサイスのみを記しております。
ご希望の方は、お伝えくださいませ。
価格もお伝えいたします。
作業量も増えます。
(慣れないので量らせていただきます)
スタッフも減員でベテランばかりです。
動きも鈍く仕事にお時間もかかりますが
その辺りは、笑って許してくださいね。
北海道、札幌市の集中対策期間も延長となっております。
皆様におかれましても感染対策をしっかりして
日本酒をお楽しみくださいませ。
では、また明日より雄町しております。
ではでは~~~
お休みです&新しいご提案を~
1月16日から営業時間短縮のご案内です
北海道並びに札幌市のすすきの地区等における
営業時間短縮等の要請を受けました。
従いまして
22時までの営業といたします。
(ラストオーダーは、21時30分です)
期間は1月16日(土)から2月15日(月)です。
開店時間は16時です。土曜日と日曜日、祝日の営業日は、15時から営業いたします。
どうぞよろしくお願い致します。
2020年、終了しました。
2020年、令和弐年、子年。
お陰様で納めさせていただきました。
ありがとうございます。
昨年同世に納めの30日、多くの方のご来店をいただきました。
今年一番のお客様のご来店でした。
お断りした皆様、ごめんなさい。
よいお年をお迎えください。
言えなくてごめんなさい。
凄い年でしたね。
今まで経験のない、何とも言えない一年でした。
昨年末には、今年の展望と抱負を書いておりましたが
思うようにはなりませんでした。
新年の事は、まだ見えてきません。
年が明けてから考えていこうと思いますが
こちらの方から何かしらの動きをしていきたいと考えております。
最近、今年一年を漢字一文字に例えると・・・
と言う問いが多く聞きますが、皆さんは、どんな文字が浮かぶのでしょうか。
私は「申」でしょうか。
申請の申です。
書類を多く書きました、そういう一年でした。
希望として、新年は、読みは同じでも意味が違う「進」になりたいです。
動きたくても動けない一年でした。
来年は進みたい、そう言う思いです。
毎年書いておりますが
私達は、飲食チームとして、そして特に日本酒部門で、
皆様に喜んでいただける様に頑張りたいと常々思っております。
いつの時代でも日本酒が、美味しいですね。
一口飲むと、顔の表情がゆるやかになります。
そんな皆様のお顔を拝見出来る事、嬉しく思います。
ここ10年間で日本酒の世界も様替わりしてきております。
醸すお蔵元、方向性、味わい、変化してきていますね。
酒屋様も、いろんな日本酒を全国で、応援してくれてます。
愛飲家も、永く愛し続けている方もいますし、最近、日本酒に出会っちゃった方々も増えておりますね。
その出会い、私達は、お手伝いしていきたく思っております。
おかげさまで、もろはくは28回目のお正月を迎えます。
和食屋隠口(こもりく)は、20回目のお正月を迎えます。
「ありがたい」の一言です。
永く営業させていただいておりますが、新年が一つの正念場になると思っております。
一日一日、大事に大事に過ごさせていただこうと思っております。
もろはくらしい、ご提案。
頑張りたいです。
昨年末も書きましたが・・・
もろはくも永く営業させていただいてきました。
開店当初とは、世の中も変わってきました。
店主も歳を取ってきましたね(笑)。
ベテランらしく?
とは言え、まだまだ若い方々と一緒に札幌で頑張りたいと考えております。
新年は1月4日(月)16時より、皆様のご来店を 雄町 申し上げております。
新年も皆様にとって、またまた素晴らしい日本酒ライフの一年になる事を祈念しております。
ありがとうございました。
2020年 大晦日
有限会社 もろはく 代表 浜口恭行 スタッフ一同
12月26日~30日までの営業のご案内です
12月26日から30日まで、午後三時から営業いたします。
閉店時間は、23時です。ラストオーダーは22時30分です。
時短営業は解除になりましたが
密を避けるよう、席数を減らしての営業です。
お客様も決してご無理のないご利用をお願いいたします。
席数も減らしております、スタッフの配置も小人数で行います。
お時間かかる場合もありますが、ご容赦のほど、お願いいたします。
ご来店前にお電話でお席のご確認をお願いいたします。
新年の営業のご案内は、もう少し雄町くださいませ。
もろはくの入っているビルの北側のビルの解体が進んでおります。
15時開店時には、カウンター内の窓が明るく感じると思います!
ぜひ体験しに早い時間に雄町しております!!
ではでは~~~
御前酒 菩提もと にごり
お世話になります。
日本酒フライデー!
はいはいはい!
12月18日の金曜日です。
例年になく新酒のオンメニューも増えているもろはくです。
と言いながら、ここ数年、このお酒の登場を心待ちにしている方も増えてますね。
では、まいりましょう!
菩提もと にごり酒
岡山県のお酒です。
ハイ、雄町、使用酒です!
このお酒の仕込み方法は「菩提もと」。
ここ数年、昔ながらの仕込み法を積極的に取り入れられるお蔵が増えてますね。
流行とは別に、もしくは、オールドスタイルを用い、新しい流れも出来つつある昨今です。
最近お酒に興味を持ちになられた方々にも
何の抵抗もなく、すんなりと「お気に入り」になって行く事でしょうね。
お酒の事を良く知らない方が持つ「にごり酒」のイメージ・・・
「甘い、麹の香が強い・・・」
多いですね。
確かに生酒が多いので、その分は、火入れのお酒よりも甘く感じる方が多いと思います。
プラスでアルコール度数も低めのモノも多いので、尚更かも知れませんね~
ここで「菩提もと」。
昔ながらの日本酒の製造方法の一つで、その過程の中で
乳酸菌の繁殖に特徴を置く製造方法ですね。
ですから、ある意味、乳酸菌の活躍を多く感じます。
そうですね、やや酸味を多く感じます。
酸っぱい訳ではありませんよ~~~
と言いつつ、このお酒、飲んだ方が良いと思います。
なんとなく・・・
嬉しくなります~~
はい、今年のお酒が到着です。
雄町しております。
(岡山県産雄町100%使用)
ではでは~~~
日本酒フライデー~~~~
開店時間を延期します
お世話になります。
本日14日の営業ですが
設備の点検が終了いたしました。
つきましては、
午後5時から開店いたします。
よろしくお願いいたします。
なお姉妹店の「和食屋隠口」は、平常通り午後5時より営業いたします。