お知らせ

お世話になります。
はい土曜日がやってまいりました。
本日は、午後3時から営業いたします!
今日の札幌の予想最高気温は+7℃。
雪どけが進みますね~
当店のお客様が「青春18キップ」をご利用して
旅をしていると言う話を聞きました。
勝手に「♬春色の汽車に乗って~~」が頭に浮かんできました。
このラベル、紹介したくなりました~~

DSC_0465.JPG
「春の天美 できました 生」
DSC_0463.JPG
山口県 天美 Tenbi
DSC_0464.JPG

純米吟醸 うすにごり 生原酒
出てくるお酒を紹介し続けてきております。
第四弾、春季限定酒「うすにごり生原酒」です!
今回は「春の天美」。
うすにごりです。
心地良い味わい・・・
そう言うイメージです。
酒屋様からの情報ですが・・・
藤岡さん(杜氏さん)のテイスティングコメント
「米の豊かな風味、にごりの仄かな甘み、透明感ある酸、アクセントを添える微かな苦味とガス感あるフレッシュなお酒です。」
はい、なるほどです!
春の天美、感じてみませんか?
気温も上昇、心地良い札幌の春、感じてみませんか?
今週もありがとうございます。
よろしければ午後3時よりお待ちしております~
ではでは~~~

お知らせ

DSC_0327.JPG
2月27日の土曜日です。
15時の開店です!
2月の最終営業日になります。
今月は、どんなお酒に出会えましたか?
新酒も出そろいましたね。
これからは、少しお米を削ったタイプのお酒が出てきます。
こちらも楽しみですね~~
昨年末に出てきたお酒を一本残しておきました。
道産米使用の他府県のお酒です!
nabesima kitashizkunama b (2).JPG
佐賀県 鍋島 Nabeshima
nabesima kitashizkunama b (1).JPG
純米大吟醸 きたしずく 生
2ヵ月ほど経ちました。
旨味が増した感じが出てきている気がします。
早くから道産米使用してくださっている鍋島さん。
人気銘柄なのは、言うまでもなく
そのお蔵が道産米を使ってくださっていること自体嬉しいですね。
昨年のものの感想は「しまった感じ」でした。
予想通り、秋口以降の味わいの伸びは、見事でしたね。
やはり、2020by、見事なんです。
New Moonを飲んだ時にも
今年の鍋島さんが一味違うイメージでしたが
この「きたしずく」使用酒も、お見事です!
ぜひ、いろんな方々に飲んでいただきたい!
「きたしずく」って、こんな感じになるんだ~~
って、私は、初めて飲んだ時に感じました。
道産米、全国のお蔵で使ってくれております。
道産子は、ぜひ、それらのお蔵の心意気を楽しませてもらいましょう!
嬉しくなりますよ!
2月の営業も今日で終了!
時短営業も終了です!!
3月以降の営業時間は、後ほどお知らせいたします。
いつも通りですが、決して無理のないところで
タイミングが合いましたら、ちょっぴり、寄り道・・・
いかがでしょうか?
ではでは~~~
姉妹店和食屋隠口も3月1日から営業再開いたします。
どうぞ、ごひいき、ご来店、お願い申し上げます。
DSC_0343.JPG

お知らせ

1月17日の日曜日です。
本日は、お休みです。
今日もどこかで日本酒してください。
ではでは~
DSC_0084.JPG
新しいご提案です。
もろはくも永く営業させていただいております。
最近は「大御所」なぁ~んて呼ばれて、
すっかりその気なっている担当者です(笑)
永くやっておりますが、変わらないことがあります。
お酒の提供量、サイズです。
もろはくのお酒は、グラスで提供しております。
そのグラスのサイズは120㏄です。
お酒の好みは千差万別で自由です。
もろはくのご提案は、その120㏄の量で
お酒の温度の変化で味わいも変わることをも楽しんでいただきたく、
この量の設定をしております。
しかしながら担当者も歳を取り、酒量も減りました。
自分の例から、少量で楽しめるご提案をしてみたくなりました。
レギュラーサイズは、そのまま120㏄ですが、
60㏄サイズを設定します。
量は半分ですが、価格は半分ではない事となります。
ご容赦くださいませ。
今のところメニューの価格表記は、
120㏄のレギュラーサイスのみを記しております。
ご希望の方は、お伝えくださいませ。
価格もお伝えいたします。
DSC_0083.JPG
作業量も増えます。
(慣れないので量らせていただきます)
スタッフも減員でベテランばかりです。
動きも鈍く仕事にお時間もかかりますが
その辺りは、笑って許してくださいね。
北海道、札幌市の集中対策期間も延長となっております。
皆様におかれましても感染対策をしっかりして
日本酒をお楽しみくださいませ。
では、また明日より雄町しております。
ではでは~~~
DSC_0085.JPG

お知らせ

北海道並びに札幌市のすすきの地区等における
営業時間短縮等の要請を受けました。
従いまして
22時までの営業といたします。
(ラストオーダーは、21時30分です)
期間は1月16日(土)から2月15日(月)です
開店時間は16時です。土曜日と日曜日、祝日の営業日は、15時から営業いたします。

どうぞよろしくお願い致します。

お知らせ

1都3県の緊急事態宣言を受け
札幌市も同じような状況になり
すすきの地区には人がいないようです
と言うことで・・・
明日の日曜日は
午後三時、15時から営業いたします
よろしくお願いいたします!

お知らせ

DSC_9998.JPG
2020年、令和弐年、子年。
お陰様で納めさせていただきました。
ありがとうございます。
昨年同世に納めの30日、多くの方のご来店をいただきました。
今年一番のお客様のご来店でした。
お断りした皆様、ごめんなさい。
よいお年をお迎えください。
言えなくてごめんなさい。
凄い年でしたね。
今まで経験のない、何とも言えない一年でした。
昨年末には、今年の展望と抱負を書いておりましたが
思うようにはなりませんでした。
新年の事は、まだ見えてきません。
年が明けてから考えていこうと思いますが
こちらの方から何かしらの動きをしていきたいと考えております。
最近、今年一年を漢字一文字に例えると・・・
と言う問いが多く聞きますが、皆さんは、どんな文字が浮かぶのでしょうか。
私は「申」でしょうか。
申請の申です。
書類を多く書きました、そういう一年でした。
希望として、新年は、読みは同じでも意味が違う「進」になりたいです。
動きたくても動けない一年でした。
来年は進みたい、そう言う思いです。
毎年書いておりますが
私達は、飲食チームとして、そして特に日本酒部門で、
皆様に喜んでいただける様に頑張りたいと常々思っております。
いつの時代でも日本酒が、美味しいですね。
一口飲むと、顔の表情がゆるやかになります。
そんな皆様のお顔を拝見出来る事、嬉しく思います。
ここ10年間で日本酒の世界も様替わりしてきております。
醸すお蔵元、方向性、味わい、変化してきていますね。
酒屋様も、いろんな日本酒を全国で、応援してくれてます。
愛飲家も、永く愛し続けている方もいますし、最近、日本酒に出会っちゃった方々も増えておりますね。
その出会い、私達は、お手伝いしていきたく思っております。
おかげさまで、もろはくは28回目のお正月を迎えます。
和食屋隠口(こもりく)は、20回目のお正月を迎えます。
「ありがたい」の一言です。
永く営業させていただいておりますが、新年が一つの正念場になると思っております。
一日一日、大事に大事に過ごさせていただこうと思っております。
もろはくらしい、ご提案。
頑張りたいです。
昨年末も書きましたが・・・
もろはくも永く営業させていただいてきました。
開店当初とは、世の中も変わってきました。
店主も歳を取ってきましたね(笑)。
ベテランらしく?
とは言え、まだまだ若い方々と一緒に札幌で頑張りたいと考えております。

DSC_9979.JPG

新年は1月4日(月)16時より、皆様のご来店を 雄町 申し上げております。
新年も皆様にとって、またまた素晴らしい日本酒ライフの一年になる事を祈念しております。
ありがとうございました。
2020年 大晦日
有限会社 もろはく 代表 浜口恭行 スタッフ一同

お知らせ

12月26日から30日まで、午後三時から営業いたします。
閉店時間は、23時です。ラストオーダーは22時30分です。

時短営業は解除になりましたが
密を避けるよう、席数を減らしての営業です。
お客様も決してご無理のないご利用をお願いいたします。
席数も減らしております、スタッフの配置も小人数で行います。
お時間かかる場合もありますが、ご容赦のほど、お願いいたします。
ご来店前にお電話でお席のご確認をお願いいたします。
新年の営業のご案内は、もう少し雄町くださいませ。
もろはくの入っているビルの北側のビルの解体が進んでおります。
15時開店時には、カウンター内の窓が明るく感じると思います!
ぜひ体験しに早い時間に雄町しております!!
ではでは~~~

お知らせ

12月26日から30日まで、午後三時から営業いたします。
閉店時間は、もうちょっと待っててね️

速報でした!
もろはくの入っているビルの北側のビルの解体が進んでおります。
15時開店時には、カウンター内の窓が明るく感じると思います!
ぜひ体験しに早い時間に雄町しております!!
ではでは~~~