お世話になります。
二度目の投稿です。
(@^^)/~~~では
JAPANESE SAKE BAR
お世話になります。
11月21日の土曜日です。
昨日からの雨でしっとりしている札幌市内です。
気分的に、ウィルスも雨で流されている気がする担当者です。
季節外れの暖かさだったので、この後は、雪が降りそうですね。
寒さもやってきます。
日本酒で体内から温めてまいりましょう~~
今日は、こちら!
地元限定酒 初しぼり純米生酒「神川」
緑丘蔵で造られている新酒も出てきましたね。
上川町、愛別町地元限定流通の「純米神川」初しぼり生
今年の分は、地元で、ぜひ購入されてみてください。
今日ご紹介は、1年前のタイプです!
あえてこの時期に、もろはくに登場です。
精米歩合70%。
「上川大雪」ブランドも良いですが、こちらも気になるお酒です。
このお酒は、2019年の11月15日にリリースされたものです。
一年の時間を経て、さらに味わいが深くなっております。
川端総杜氏、並びに小岩隆一杜氏、スタッフの皆様の思いを感じられるような気がします。
十勝に出来た「碧雲蔵(へきうんぐら)」の新酒も出てきました。
こちらの一年後も楽しみですね。
よろしけば・・・
こちらのご用意も、もう少しございます。
不要不急の外出を控えるように要請も出ております。
決してご無理のない活動してくださいね。
すすきのは、ガラガラです。
密になっているところもあるのでしょうかね~~
もろはく、淡々と今日と明日は
15時の開店です!
お買い物帰りにでも・・・いかがでしょうか?
お酒の量り売りもさせていただいております。
姉妹店、和食屋隠口
も、同じ15時の開店です!
こちらも量り売りも、しております。
ご予約商品のテイクアウトも行っております。
よろしければ、よろしければ~~~
ではでは~~~
お世話になります。
11月19日の雨の木曜日です。
湿度高めで安心しますね~~
全国から「元気にしてるか?」のご連絡をたくさんいただいております。
毎日、とっても静かに過ごしているので・・・
私たちは、とっても元気に、日々過ごしております(笑)
ご心配、ありがとうございます。
北海道の状況が落ち着きましたら、また、ぜひ北海道を応援しにいらしてくださいね!
逆に全国の皆様も、これから乾燥の季節です。
加湿しっかりして、毎日をお過ごしくださいませ~~
さてさて、今日も淡々と営業してまいります!
本日のお勧めはこちら!
生原酒 the first
北海道にも新蔵の情報が増えておりましたが
以前より耳にしていました、山口県のお酒が届きました。
初回でしたので、少ない入荷となりました。
メニューには載せておりませんので、お尋ねくださいね。
下関市菊川町にあった酒造会社を引き継ぎ、新しいお蔵「長州酒造」動き出しました。
元々のブランド名は「長門菊川(ながときくがわ)」。
老朽化していたお蔵を新造し、建物を一新と聞きます。
杜氏さんは、女性杜氏らしいです。
とりあえず、ご紹介いたします。
今回の入荷は少ないので、売り切れ時はご容赦を!
今月末から来月にかけて、次のお酒が届きそうです。
不要不急の外出を控えられていると思うので
お仕事の帰りにでも、寄り道、回り道・・・
は、いかがでしょうか?(笑)
お店は22時の閉店まで、営業いたします!
ではでは~~~
お世話になります。
11月17日の火曜日です。
今週の中では、穏やかなお天気の予報が出ております。
お天気の通りに穏やかに一日を日本酒と共に過ごしませんか~
もろはく、こもりく、店内において
引き続き、対策して臨んでおります。
相変わらずのマスク着用ですので
聞き取りにくいこともありますが
笑顔でおゆるしくださいませませ~~~
さてさて、10月末にもご案内した銘柄を再度アップいたします。
前回も「あっ」と言う間に無くなりました。
新酒の到着の声が届いておりますが
あえてのR1BYの無濾過生原酒バージョン、ご紹介いたします。
このお酒のご紹介は、次回の新酒待ちになりますよ~~
特別純米 無濾過 生原酒
前述しましたが、お問い合わせの多い銘柄です。
もろはくでも注目し続けているエリア「岐阜県」のお酒です。
それぞれに個性ある旨味を競い合い、岐阜酒を発展し続けている「県」ですね。
1月に出荷されて10カ月を経ております。
良い意味で優しい旨味に幅が出ております。
華やかな香り、そして優しい旨味、冷蔵熟成ならではの旨み。
楽しめます。
さらに・・・量り売りも出来ますよ~
なかなか店内で飲むのは・・・
と言う方は、是非ともご自宅で、量り売り酒はいかがですか?
ご自宅で「タクもろ」もいかがでしょうか?
必要な分だけ、お楽しみくださいませませ。
<お勧めプラン>
一合ずつ三種類のご購入。
そして、その三種類を小さな器で飲み比べ(大きい器でも可)。
一合瓶ですから、翌日以降にも味の変化も含めて楽しめます。
一合瓶ですから、冷蔵庫で場所も取りません。
缶ビールゾーンにも置けますよ~~~
兎にも角にもコロナ禍です。
新しい楽しみ方、してみませんか?
よろしければ、よろしければ~~~
ではでは~~~
お世話になります。
本日9日(月)は、今月の定休日です。
明日10日から雄町しております。
Go To Eat 北海道お食事券
ご存知ですか?
明日から、25%のプレミアムが付いた「Go To Eat 北海道お食事券」を
発行されます。
もろはく、こもりく、利用可能店舗です。
よろしければ、お買い求めいただき、ぜひともご利用くださるようお願いいたします。
くわしくは↓
Go To Eat 北海道お食事券事業実施事務局
ご覧くださいませ~~~
ではでは~~~
お世話になります。
11月5日の木曜日です。
今週は、祝日があったので、曜日感覚が
おかしくなっている担当者です。
今日も元気に日本酒しましょう!
本日のお勧めは、昨日に引き続き秋田酒です。
純米吟醸 酒未来
気になる酒米で、このお米を使ったお酒は、一度飲みたいと思っている担当者です。
皆様にもお付き合いいただこうと思っております。
このお米は、高木酒造さんが山酒4号と美山錦を掛け合わせて18年の歳月をかけて育成した酒造好適米と聞きます。
始めは、十四代さんが使われました。
その後、この米に興味のあるお蔵元様に供給されている様子です。
そしてこの一白水成。
一白水成らしい優しい丸い味わい。
そして華やかさも併せ持つ味わい、ついつい飲み続く・・・
見事なバランスです。
寒くなってきましたが、このお酒、冷たい温度から
ゆっくりと飲んでいってみてください。
味わいの変化も感じられますよ~~
さあ、今日も日本酒で元気に過ごしましょう!
ではでは~~~
お世話になります。
開店以来、ずっと頑張ってくれた、ビルの入り口の看板ですが、
流石に疲れが出てまいりました。
一度、外してみます。
店舗は、普通通りに営業いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
お世話になります。
陽ざしが恋しい札幌です。
晴れ間とグレー系の雲が交互に現れ
時折雪が混じる今日の札幌です。
寒くなりました。
と言いつつ、いたって元気な担当者です。
今日も平熱、よろしくお願いいたします。
同じ雪国の秋田のお酒の紹介ですよ~~
純米大吟醸 秋田ロイヤルストレートフラッシュ ダイヤ ver.
毎度お馴染みの山本さんのところのお酒です。
このシリーズは、平成30年度に「スペード」で出てまいりました。
情報によると31年度出荷分として「ハート」を出す予定だったとか・・・
しかしながら、ご本人の思う「ハート」のイメージではなく
「ダイヤ」味・・・みたいです。
(今年出たのは「ハート」でした)
秋田の5種類の酵母と秋田県産の5種類の酒米をそれぞれの工程に分けて仕込まれました。
使用米は、酒母「美郷錦」 麹米「あきた酒こまち」
添掛「改良信交」 仲掛「美山錦」 留掛「吟の精」
それぞれ精米歩合が50%!
使用酵母は、6号酵母 、こまち酵母R5、秋田酵母No.12、UT-1、UT-2
アルコール度数が15度
見事なまでの「オール秋田」。
「秋田の最強の酒」の意味を込めての
「秋田ロイヤルストレートフラッシュ」!
山本さん、いろんなお酒を提案してくれますね。
羨ましいばかりの「オール秋田」。
ぜひご堪能下さい。
冬の空の札幌ですが、元気にもろはく営業しております。
ではでは~~~