あらてめて・・・
おはようございます。
GoToトラベル地域共通クーポン券
ご存知ですか?
10月1日より、ご利用になれますよ。
ご利用期限がございます。
ご注意くださいませませ~~
もろはく利用できます。
和食屋隠口 利用できます。
GoToトラベル 地域共通クーポン券 10月1日から
あべ 小清水 2018 ふたたび
おはようございます。
9月24日の木曜日です。
今週は、3日間の営業となります。
よろしくお願いいたします。
連休しました。
テーマ?目標??
お蕎麦、美味しかったです。
ご馳走様でした。
焼き鳥、美味しかったです。
ご馳走様でした。
すっかり秋の様相。
こんな時もあなたのそばに日本酒が~~
では、まいりましょう。
92%精米のきもと
当店人気の「あべ」のシリーズです。
蔵元HPより
小清水
小清水の酒酒造りをしていく中でより地元と関わるようになった6代目が、様々な景色を見せてくれる柏崎をより伝えようと原料をその地域100%を使用し酒を造るプロジェクト。
第一段は蔵人でもあり、酒米農家でもあり当蔵にとっては無くてはならない人、矢島衛氏が作る小清水地域のお米を100%使用しました。
まずは、ここから。
お米のヴィンテージ、収穫年は2018年。
新潟県柏崎 小清水産こしいぶき540キロ使用
精米歩合は、92%(なんと、コイン精米)
一回火入れのきもと仕込みです!
アルコール度数は、14%(原酒)
個人的に、この味わい、好きです。
温めてみたくなるお酒でもあります。
滑らかな「きもと」ならではの味わい!
飲んでみたくなります。
前回のご紹介は、4月。
そうです、自粛期間突入の頃です。
あの時は・・・
こう言うご時世です。
どこかで見かけたら、チャレンジしてみてください!
と言ってましたが、今は自粛してませんので
よろしければ「もろはく」して飲んでみてください。
よろしければ、ご覧ください ⇒ こちら
今の営業は、毎日午後4時から・・・
ではでは~~~
若駒 純米 無濾過生原酒 雄町90
お世話になります。
毎週、毎週、同じ感想を伝えておりますが・・・
あっと言う間の週末を迎えております。
そうです・・・
ニホンシュフライデー
と、なりました。
今週は、過ごしやすい金曜日ですね。
前回は、愛山。
今回は、雄町です。
ご好評をいただいたお酒のお米違いの紹介です!
栃木県 若駒 Wakakoma
純米 雄町90 無加圧採り 無濾過生原酒
いっぱい言葉が並びました。
一昔前なら、お酒のご紹介に、こんなに言葉は、出てこなかったと思います。
全ての作業を表現されています。
・雄町スト、必見!さすがの風合いが楽しめてます。
・「90」お酒の仕込みでは、珍しい低精米、あまり削っていない仕様です。
吟味よりも米味が増えてきます。
・無加圧、出来上がりにそのまま流れ出てくるような味わいですね。
・無濾過、これまた出来立ての雰囲気を感じられます。
・生原酒、味わい豊かな贅沢テイストです。
足し算、掛け算、お願いいたします。
結果、ボリューミーで「美味しい」になると言う言葉たちです!
愛山も良いけど、雄町もねぇ~~~
絶好の日本酒日和の
日本酒フライデー
すっかり秋です。
日本酒の秋、楽しみましょう!
生 純米吟醸 天青
おはようございます。
8月17日の月曜日です。
今週は、月曜日スタートでお願いいたします。
お盆のお休みも、ひと段落でしょうか?
また、これからお休みと言う方もいらっしゃるのでは~
今日の札幌は、見事な青空が広がっております。
こう言う日にピッタリのお酒のご案内です。
純米吟醸 生
当店お馴染みの神奈川酒の一つです。
山田錦50%精米の純米吟醸です。
優しい膨らみ感のある味わい。
そして、爽やかな喉ごしとキレの良さ~
見事にスムーズに流れていきます。
こちらもついつい飲み進んでいくお酒です。
いつもは、火入れのお酒ですが
今日は、生酒です。
より明確に味わえる仕様となっております。
爽やかな日本酒で今週もスタートといきましょう!
ではでは~~~
9日営業 MAX 町田酒造
お世話になります。
残暑お見舞い申し上げます。
この葉書は、2007年のものですね。
いろんなデザインに感謝しております。
今年は、諸事情で作成しておりません。
ご了承下さいませ。
8月9日の日曜日、もろはく、コモリク
営業いたします。
(明日は、お休みいたします)
それでは、サンデー日本酒
お勧めいたします。
群馬県 町田酒造 Machidasyuzou
大吟醸 MAX
山田錦35%精米です。
香り豊かな大吟醸です。
しかも、アルコール度数も高めのしっかりボディー。
と、言いつつ
大吟醸ならてはの、切れのよさを体感できます。
最近、このようなタイプ、見かけませんね。
是非とも、この味わい、楽しんでみて下さい。
町田酒造、札幌でも人気の銘柄です。
どこかで見かけたら
サンデー日本酒してみて下さいね。
本日もよろしくお願いいたします。
(@^^)/~~~では
SAPPOROおみせ応援商品券
お世話になります。
明日から始まる
「SAPPOROおみせ応援商品券」
もろはくも登録いたしました。
お店ご利用時にご利用くださいませ。
ご使用は、8月5日の水曜日からです。
ではでは~~~
生 山田錦 純米吟醸 若波
おはようございます。
7月16日の木曜日の朝です。
今日も札幌らしい、爽やかな朝を迎えております。
日本酒日和
続きますね~~
そんな日にぴったりのお酒のご紹介!
「味の押し波(柔らかな甘み)、余韻の引き波(優しい後キレ)」
が、キャッチフレーズのお酒です。
純米吟醸 山田錦 生酒
昨年のご紹介は、3月でした。
今年は、満を持して?(笑)7月の登場になっちゃいました。
このお酒も・・・
飲み過ぎます!
若波!!
福岡県糸島産山田錦を全量使用。
その山田錦の旨味と甘味を見事に表現されております。
若波らしく、軽快で、優しい旨みが押し寄せてきます。
何はともあれ、お召し上がりください・・・
ハマりますよ~~~
週末を前に軽く日本酒を・・・
今日は、日本酒しかないでしょー
雄町しております。
ではでは~~~
59Takachiyo 山田錦38 無調整生原酒 純米大吟醸
今週は、火曜日スタートです!
よろしくお願いいたします。
今日は、気温も高くなりそうですよ~
それでは、こちらのお酒で~
純米大吟醸 無調整生原酒 山田錦38
新潟県の人気酒です。
高千代、たかちよ、Takachiyo、
全て同じ造り手のお酒です。
よく聞かれますが
このアルファベット「Takachiyo」は、米の品種違いとの事。
このシリーズには「59」の文字がつきます。
基本、精米歩合は、59%に統一して、米違いでの展開しています。
ただ、この山田錦だけ38%精米!
果実を思わせる香りと旨み。
そして味キレの良さを併せ持つお酒に仕上がっております。
「59」シリーズでも、山田錦が当店では、一番人気です。
6月も終盤に入りました。
今宵も遠回りの帰り道、いかがでしょうか?
ではでは~~~