お知らせ

お世話になります。
9月に入り、夏を惜しむような晴天が続いている札幌です。
風は、すっかり秋をしておりますが、心地よい北海道を感じるお天気ですね。
さて、それでは、本日もまいりましょう。

DSC_7316.JPG
高知県 美潮 Mishio 
DSC_7317.JPG

純米吟醸 雄町
当店では、お付き合いの長い高知県は「土佐しらぎく」さんの別ブランドです。
2014年からスタートしているお酒ですね。
個人的には「しらぎく」ブランドが、極端に言えば、すっきりシャープなイメージですが
「美潮」は、うまみ、ふくらみ感を強調させる味わいに感じます。
この雄町使用酒は、特に、比較的、米の味わいを多く感じますね。
そこに、しらぎくさんのテイストが加わります。
毎回紹介の度にすぐになくなります。
お早めに・・・
お早めに・・・
今日は、爽やかなお天気の日本酒日和。
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
13日の火曜日は、もろはく、こもりく、営業いたします。
エレベーターのサインの色を変えてみました!
さあ、明日からも、よろしくお願いいたします。
ではでは(@^^)/~~~

お知らせ

お世話になります。
立秋を過ぎたら、いきなり秋の様相の札幌です。
かなり涼しいです(笑)
世の中は3連休なんですね。
さらに夏休みの方も多いですね~
市内中心部ものどかな雰囲気です。
もろはく、こもりく、今日も元気に営業中です!
3連休のスペシャルなお勧めを~~~

DSC_7179.JPG
新潟県 山間 Yanma
DSC_7180.JPG

兵庫県産山田錦40%精米の純米大吟醸です。
はい、山間の超限定酒です!
情報によりますと、2年振りの「兵庫県産 山田錦」使用した純米大吟醸酒です。
いつもの山間とは、かなり雰囲気が違います。
今後も出てくるかどうかも分からないお酒みたいです。
平成30byの集大成、最高峰商品みたいです。
山間、いろいろありましたが、こう言うお酒、武田さん、造っちゃいました。
夏休みの思い出に、いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~
明日の11日の日曜日
もろはく、コモリク
営業いたします。

お知らせ

こんにちは。
8月8日の立秋です。
お問い合わせの多い
「第六回大江戸日本酒まつり」
ですが・・・
大江戸日本酒まつり2019.jpg
今年は、10月27日の日曜日に昨年と同じ会場で開催されます。
もろはく、こもりく
今年は、出店いたしません。
昨年までチケットをお求めになってくださった皆様、ありがとうございました。
今年は、参加店等でお求めになってくださいね。
詳しくは↓
第六回大江戸日本酒まつり
をご覧になってくださいね。
関東の皆様、お世話になりました。
主催者、関係者の皆様、ありがとうございました。
今年も、盛り上がってくださいね。
北の地からも応援しております。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
発売開始から3日ですが、絶好調に皆様にご購入頂いております。
予定が未定の方もいらっしゃるとは、思いますが、お早めのお求めをオススメいたします。
よろしくお願いいたします。
追伸
・毎年ご購入をいただいている方、今回もご購入ありがとうございます。
 今年こそ、初参戦、雄町しております。
・東京からお越しのIさん、今回は、6個、コンプリート購入ありがとうございます。
 前日のHるのすけさんの前夜祭にも登場予定とか。
 札幌の10月1日をお楽しみくださいませませ。
・その他、多くのご購入の皆さん、当日のみならず
 すでに身に着けても構いませんので、そこんとこ、よろしくお願いいたします。

お知らせ

お世話になります。
朝からなんとなくモワーっとしている札幌です。
予想最高気温は、28度!
いいぞー!!
夏です夏!
今日は25日。
日本全国にごりの日。
今月は、こちらです!

DSC_7072.JPG
三重県のお酒 
DSC_7074.JPG

特別純米 にごりざけ
人気銘柄のにごり酒、今年も一本のみ、夏まで引っ張りました。
楽しみにしている方が入るので・・・
やってしまいました。
はい、お早めにお早めに~~~
終了時には、ご容赦を~~~
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
7月19日の金曜日。
日本酒フライデーですね。
今日から大通公園でビアガーデンが始まります。
今のところ、雨はないですが、晴れ間が欲しい気分です。
せっかくの札幌の夏の風物詩、楽しみたいですね。
それでは、本日のおすすめは、こちら~

DSC_7050.JPG
栃木県 大那 daina
DSC_7051.JPG

純米吟醸 吟のさと 無加圧しぼり生酒
2月出荷の生酒です。
はい、無加圧です。
お酒を搾る時に圧力を加えず、そのまま出てきた部分のみを瓶詰めしたお酒のタイプです。
搾ったばかりは、よりクリアな味わいが特徴です。
時間をかけると、そのフレッシュさが上品な旨味に変わってきます。
たびたび紹介している「吟のさと」。
九州で開発された、山田錦の特性を引き継いでいる酒米です。
そのお米を蔵のある栃木県で栽培。
そして、このお酒になっております。
少し熟成をさせて、フレッシュさに旨みの幅を加えてみました。
さあ、夏です。
ビールもいいけど、日本酒もね!
楽しい日本酒フライデーをお過ごしください。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
7月6日の土曜日。
札幌は、青空が広がっております。
今週もありがとうございました。
週末の札幌は、いろんなイベントが目白押しですね。
皆さまのスケジュールに「日本酒」も加えてみてもらえませんか?
今日のお勧めはこちら!

DSC_6973.JPG
岐阜県 竹雀 Takesuzume
DSC_6974.JPG

生もと 純米 無濾過 生原酒
お待たせしました。
メリハリしっかりした味わい酒の登場です。
旨味酸味、凝縮されております。
お蔵のある地元の農家さんと一緒に米造りから取り組み、
オリジナル性の高いお酒を造り上げておれ得ました。
酵母無添加・・・
お蔵の乳酸菌、酵母で醸された「きもと純米酒」。
きもとですから、火入れ、熟成した時の味わいは、格別です。
その前段階の生原酒。
これはこれで、出来立てのヤンチャぶりを楽しむにはもってこいのお酒です。
お蔵にお邪魔したのが2013年。
日本酒ゴーアラウンドにも来てもらいました。
何か懐かしいですね。
今では、全国引っ張りだこの人気銘柄ですね。
そう言うお蔵さんと出会えてよかったです。
メリハリしっかりの味わい、週の締めくくりにいかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~