お知らせ

日本酒ゴーアラウンド
もろはくのパートナーは「日本清酒 千歳鶴」様。
来てくださる杜氏様のご紹介です。

IMG_20170821_140652_342.jpg
千歳鶴 六代目杜氏  市澤 智子
明治五年の創業以来初めての女性杜氏。
短期大学の醸造学科を卒業し微生物の世界に魅せられ、地元釧路の地ビール会社、酒蔵で杜氏を歴任し千歳鶴へ。
杜氏は人をつくるのも仕事
酒造りは一人でいくら頑張ったところでいいものはできません。
一人一人が100%の力を発揮したとき、チーム全体では120%の力となり、いい酒が出来る。
個々の能力を最大限に引き出すのも杜氏の仕事。
人には向き不向きや適材適所が必ずあり、各々がやりやすい環境を作ること、いかに作業に対して執着を持って仕事をしてもらうかが非常に大事。
昔から言われていた「杜氏は人をつくるのも仕事」まさにその通りです。
世の中が求めている酒
味は感覚的なものなので、自分で感じなければわかりません。
必要とされる酒を勉強する時に大事なのが”妄想”。
この米でこの香り、そしたらあの酵母でこの仕込配合だろうか…?
感じた刺激を自分の酒造りに生かし、設計を行います。
世の中が求めている酒と千歳鶴の方向性を考えながらのこの作業がモノづくりの醍醐味であり、結局のところ私は酒造りが大好きなんだと、つくづく思います。
地酒とはなんなのか
昔は、時期になると地方から杜氏がやってきて、造り終わると帰っていくものでした。
私は造り手が造ったお酒をどのように貯蔵し、どのタイミングで出荷するかそこまでを見届けて初めて本当の意味で造ったと言えると思っています。
酒造りは新しい時代に突入し、日本酒とは何か、地酒とは何なのかという本当の意味が問われてきているのではないでしょうか。
地酒とは地元の造り手が地元の米や水で醸造したものを地元の方々に味わって頂く。それこそが本当の意味での地酒だと思っています。
日本清酒 千歳鶴様 ホームページより
DSC_2134.JPG

続きます。

お知らせ

いつもお世話になっている「若山象風」先生の個展が開催されます。
今年は、札幌岳の開催です。
今から楽しみです。
若山先生.jpg
会期:2017年9月27日~10月3日
会場:ススキノラフィラ8階ラフィラホール
時間:11時~18時30分
この会期中に日本酒ゴーアラウンドもあります。
先生の個展に行ってから、参加するのもいかがでしょうか?
ではでは~~

お知らせ

参加店舗の情報を確認してくださいね。
20604398_1884652305129012_6818042138989183333_n[1].jpg
もろはくは
12時開店

19時閉店

です。
よろしくお願いいたします。
なお、大阪の本部の注意事項もご覧ください。
大阪卍固め
ではでは~~~
なお、注意事項は、全国共通です。
Googleマップは、大阪のモノです。
あしからず~~~

お知らせ

10月1日 日本酒ゴーアラウンド です。
2017 NGA.jpg
日本酒ゴーアラウンド2017札幌。
当日まで一週間を切りました。
バッチは購入しましたか?
まだ購入されてない方は、お急ぎを!!
今回で2回目の参加、もろはくです。
地元札幌の千歳鶴さんとのタッグです。
情報を確認してくださいね。
【飲食店データ】
・住所→北海道札幌市中央区南3条西6丁目
       インフィニ桂和22ビル6階
・電話番号→011-232-0689
・開店時刻→12:00

・閉店時刻→19:00

・全席立ち飲みスタイル(普段とは違うもろはくを楽しめます)

・全席禁煙
・ブログ→http://morohaku.jp/
【酒蔵データ】
・酒蔵名→日本清酒株式会社  様  
〒060-0053 
北海道札幌市中央区南3条東5丁目2番地
Tel.011-221-7106
千歳鶴酒ミュージアム 
〒060-0053 
北海道札幌市中央区南3条東5丁目1番地
Tel.011-221-7570
・代表的なブランド名→千歳鶴
・お蔵のホームページ→http://www.nipponseishu.co.jp
 
・造っている酒母の種類→速醸
・酒蔵の情報を入手できるFacebookなどのURL
→https://www.facebook.com/nipponseishu/
・飲食店に行くゲストのお名前 六代目杜氏 市澤 智子 様
・【当日のお酒の提供形態】冷酒
です。
よろしくお願いいたします。

お知らせ

お世話になります。
10月1日が近づいてまいりました。
お陰様で、もろはく分のバッチは、すべて売り切れました。
失礼しました。
が、追加のバッチをお願いしました。

お願いをして、追加バッチを作ってもらいました。
まだお求めでない方、ご用意しております。
よろしければ、雄町しております。
2個目、3個目希望の方も雄町しております(笑)。
それでは、楽しい週末を日本酒と共にお過ごしくださいませ~~
ではでは~~~
2017 NGA.jpg

お知らせ

お世話になります。
以前にも9月24日のご案内をさせていただいておりますが
期日も迫ってきておりますので、再度ご案内いたしますね。
銘酒きき酒会 in sapporo 2017 001.jpg
今年で6回目となります。
地酒屋 醸 様 主催の日本酒の会
 
銘酒きき酒会IN SAPPORO
The real thing VI
が開催されます。
9月24日(日)
札幌ビューホテル大通公園
※元の東京ドームホテル札幌
中央区大通西8丁目1番地
011-261-0111
業界関係者13時~17時
一般の方 15時~17時
 
チケット代金2,000円 ※前売り制
 
当日は蔵元厳選の珍味と仕込水を
ご用意させて頂きます。
 
【参加蔵元】
黒龍(福井)
明鏡止水(長野)
麓井(山形)
百歳(茨城)
凌駕(新潟)
初亀(静岡)
正雪(静岡)
墨廼江(宮城)
ゆきの美人(秋田)
喜楽長(滋賀)
瀧自慢(三重)
金澤屋(福島)
益荒男(石川)
庭のうぐいす(福岡)
酒門の会限定酒
当日会場で会場限定酒の
販売させて頂きます!
 
当日は造り手の蔵元が来ます!
お酒の味を利くお酒の会ですので
飲んだ率直の感想を蔵元さんに
お申し付け下さい。
●『地酒屋 醸』
札幌市西区山の手2条1丁目
4の20
011-676-5044
代表 矢田 毅
何卒
宜しくお願い致します。
定員になり次第
募集を締め切らせて頂きます。
との事です。
とりあえず、チケットは、もろはく、こもりくでも
お取り扱いがございます。
よろしくお願いいたします。

お知らせ

10月1日は、日本酒の日!
はい、日本酒ゴーアラウンドの日です。
2017 NGA.jpg
札幌地区は、大阪に次いで28店舗の参加店です。
予定が付いたけど、まだバッチを買っていない方、多いですよね。
おかげさまで、もろはく、こもりくもほぼ完売です。
どうやら近日中に入荷しそうな雰囲気が本州の参加店舗の情報から
キャッチしました。
津軽海峡を越えるのは、時間の問題みたいです。
入荷次第、こちらでお知らせいたします。
ぜひ、バッチをお求めになられて、今から、わくわくしながら
行く予定のお店を検討してくださいね。
よろしくお願いいたします!
モロハクは、札幌の千歳鶴さんと一緒に皆様を迎えいたします。
お酒に関しましては、こちらも、もう少ししましたら、ご案内いたします。
こうご期待!!!
ではでは~~~~

お知らせ

お世話になります。
今日も良いお天気の日本酒日和ですね!
今日はコレです!

山口県 三好 miyoshi
阿武の鶴酒造さん。
昭和58年度の製造以降休蔵していた蔵との事。
約30年ぶりに造りを開始しました。
杜氏は、蔵元杜氏の三好隆太郎氏。
三好さんは他蔵で酒造りに携わり、経験を積み、最後にお馴染みの東洋美人さんで過ごし
そして今、自身のお蔵にて製造を始めました。
正直、今のところ、澄川さんのお酒に雰囲気が似ているような気がします。
今後個性を発揮してくると思われます。
そんな復活蔵のお酒、飲んでみませんか?
雄町しております。