お知らせ

2017年
平成29年
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年の干支は「酉」ですね。
酒の字、サンズイに酉!
素敵すぎます!!
日本酒イヤーの始まりです。
今年もよろしくお願いいたします!!
新年の営業は、4日からです!!!!

お知らせ

2016年、平成28年、無事に納めさせていただきました。
ありがとうございます。

日本酒ブームが一段落し、さらにより深く日本酒に対する見方が厳しくなった年だと思います。
皆さんにとっての日本酒シーンは、どんな展開だったのでしょうか?
日本酒の世界自体が変化してきております。
好みが変わったり、新しい銘柄に出会ったり、いろんなシーンがありましたね。
もろはく、コモリクは、皆様のおかげで、より多くの方に、より多くの日本酒を提案させてきただけました。
もちろん私達からの一方通行ではなく、お客様のご支持があってこその一年でした。
ここ数年、札幌以外の客様がさらに多くなってまいりました。
道内はもとより、関西の皆様、関東の皆様、全国の皆様の温かい応援、感謝しております。
より一層、北海道のお酒に対する期待も高まっている事、痛感しております。
私どもはお酒を醸すことは出来ませんが、皆様にご案内する事が出来ます。
益々北海道のお酒を前面に、そして全国の銘酒と共に、より北海道を楽しんでいただける
ご提案を飲食を通じてさせていただきたいと思っております。
日本酒の世界も、もろはく創業当初から比べると、お蔵の状況も変わってきてますし、世の中の指向も変化してきております。
さらにさらに変化し続ける事でしょうね。
また原点回帰の動きも見られます。
頑なに基本理念を守り続けているお蔵様、新しい事にチャレンジするお蔵様、いろんな日本酒のシーンが来年以降はもっと活発に展開されることでしょう。
どうぞ皆様、今後も日本酒普及委員として、楽しく日本酒してくださいませ。
今年一年ありがとうございました。
新年は1月4日(月)より、皆様のご来店を 雄町 申し上げております。
新年が皆様にとって、素晴らしい日本酒ライフの一年になる事を祈念しております。
ありがとうございました。
有限会社 もろはく 代表 浜口恭行 スタッフ一同

お知らせ

お世話になります。
今朝の札幌、さらっと雪が降りましたね。
一面、軽くお化粧したみたいです。
気温も低めで、ある意味、気持ちの良いお天気ですね。
今日も、今年、人気の高かったお酒の大吟醸を紹介いたします。
純米大吟醸、チキチキです!

DSC_0236.JPG
福島県 写楽 sharaku
DSC_0237.JPG

純米大吟醸 しずく取り
この写楽もメニューに載るたびに人気のお酒でしたね。
山田錦40%精米。
大吟醸らしく華やかな香り、楽しめます。
しずく取りならではのキレの良さ。
流石の一本です!
今年一年の疲れをいやすチキチキです。
さあ、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

DSC_0196.JPG
山形県 くどき上手 kudoki jozu
DSC_0197.JPG

「無愛想」 播州山田錦22 純米大吟醸 生詰
こんにちは。
今日は雪かきをしなくて済みそうな日ですね。
さすがに連日で続きますと、シーズン初めと言う事もあり
体が出来上がっていないですね~~
今日は、リラックスです。
今年も紹介しまくりました「くどき上手」。
人気ですね~
今日は22%精米。
しかも山田錦。
この時期、いろんなスペシャルなお酒たちが登場してきます。
「年忘れ チキチキ 大吟醸フェスティヴァル」
チキチキ、とっくに死語ですが、もろはくではこの時期だけ登場してきます。
先日もお馴染みのKさんに言われました・・・
「今年のチキチキは・・・」
いっぱいあります。
遠慮なく順番に飲んで、ご自身への一年のご褒美、してください。
何かと飲む機会が増えますね。
肝臓いたわりながら?がっちり飲んじゃってください!!
ではでは~~~

お知らせ

こんにちは。
少し寒さが柔らんだ札幌ですね。
皆さんのところでは、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、暖かい所のお酒を紹介しましょうね。

DSC_0038.JPG
大分県は 鷹来屋 takakiya
DSC_0039.JPG

山田錦40%精米の 純米大吟醸 です。
私自身の感想ですが、ホームペ-ジのコメントが、まさしく、その通りと思いますので
コピーしますね~
兵庫産の山田錦を40%まで精米し、大吟醸と同じように出品酒を意識した造りで気合を入れて醸した最高峰の酒です。酵母の選択に迷いましたが香り立つカプロン系酵母は使わず、味わい重視の熊本酵母を選びました。今回は日本酒度を+3にし、旨口の柔らかい味わいに仕上がっています。
どうぞ上品で繊細な味わいをお楽しみ下さい。
冷やしてか常温がおすすめです。
と、ありました。
まさしく、その通りと思います。
大吟醸でありながら、旨味を感じ、そしてきれていきます。
なんとなくお蔵元の思いが伝わるようなお酒ですね。
さあ、週末です。
ゆっくり、のんびり日本酒しましょうね。
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
連休いただきました。
本州への出張も一通り終わり、地元北海道で飲んだ担当者です。
今週は、火曜日のスタートになります。
よろしくお願いいたします。
今日はこちらから~~
澤屋 まつもと 守破離 no title 山田錦

守破離  no title  山田錦
最近、人気急上昇の 澤屋まつもと!
「伝統を守り、新しい感性をもって、新境地を創造する。」
お蔵のホームページにありました。
さらにこの no title の説明には・・・
『兵庫県加東杜地区の完全有機農法で育った山田錦で醸した特別な日本酒。いまはまだ、皆様に伝えたいメッセージたくさんあり過ぎてタイトルが決められず、名前は「no title」のままでリリースさせて頂くことになりました。今ある価値観では無く、守破離な視点で考える日本酒における本質的な「自然」「在るべき姿」を皆様に感じて楽しんで頂ければ何よりです。ただただストレスなく自然な姿で育った山田錦を想像してお楽しみ下さい』
お蔵元のコメントより
原料米 兵庫県加東市杜地区 完全有機農法山田錦(全量) 精米歩合 65% アルコール度数 16度
私もコメントなしで、飲んでみてください。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
今日も寒い札幌です。
さて、それでは今日も・・・

京都 玉川 tamagawa
【Time Machine 1712】
江戸時代の製法で造った酒。
超甘口ながら、吟醸タイプとくらべて3倍の酸、5~7倍のアミノ酸の魔法で、濃厚な甘さがすっと切れて残らない。
食前酒にも最適な、日本酒版デザートワイン。
(お蔵元ホームページから)
兵庫産北錦88%精米の純米酒です。
今の時代の造り方とは違う製法で出来たお酒です。
まずは飲んでみてください、興味のある方は・・・
しかも無濾過生原酒・・・

お知らせ

こんにちは。
雪の札幌です。
雪が素敵な日本酒日和です!
今日はこちら~~

20161105_101349.jpg
福島県は 写楽 sharaku
20161103_005853.jpg

すっかり人気の写楽です。
今日は、純米吟醸!
そして 赤磐雄町 
よく見かけるのは、備前雄町。
赤磐雄町は限定品です!
雪が素敵な日本酒日和
は、限定品でまいりましょう!
雄町しております!!!!!!
ではでは~~~
20161103_005847.jpg