お世話になります。
今日の札幌、陽射しが嬉しい、そんな感じです!
寒いですね~、毎日。
寒さにもめげず、今日も日本酒、してみましょう!
今日は祝日前、張り切ってまいりましょう!!
栃木県は真岡 の 辻善兵衛 tsuji zenbei
今日は、純米大吟醸 瓶火入酒 東条町特A愛山米 磨き50% です。
2~3年前から、愛山をやられているみたいですね。
辻さんの造るお酒、すべてに興味があります。
5年前にお邪魔しております。
その時も多くは語らないですが、秘めたものをお持ちになっている方と思い
とにかくこの方が醸すお酒は、全部飲んでみようと気持ちになったことを覚えております。
担当者、個人的に愛山に興味があります。
古くからの酒米、昔の方々も使われた米。
そして今も使われ続ける米。
どんな思いが詰まって出来上がっているのか・・・
興味、わきませんか?
辻さん、先日、社長さんになり、蔵元杜氏としてますます忙しくなるみたいです。
辻さんが造った愛山使用酒。
いかがでしょうか~~
今日は、初冬の穏やかな祝日前。
酒屋さんに買い出しに行くもよし、飲食店で飲むのもよし。
そんな落ち着いた日本酒日和、ご堪能くださいませませ~~~
ではでは~~~
辻さん
北の錦さんと、ともに…
こんにちは。
今日の札幌の予想最高気温、28度。
9月末では、あまりない事ですね。
ちょうど東京の気温と変わらないかもしれませんね。
大江戸日本酒まつ2016 10月2日〔日〕開催致します!
姉妹店の隠口が出店いたします。
もろはくスタッフも参加してまいります。
つきましては
10月1日(土)
2日(日)
3日(月)
4日(火)
お休みいたします。
と言う事で、昨年大変お世話になり、多くの方のご来店をいただいた
日本酒ゴーアラウンド(NGA) は
もろはく、隠口は、不参加です。
ですから、日本酒ゴーアラウンドの告知、コマーシャルは、参加者の皆様の勘違いを防ぐために
一切してきませんでした。
失礼しました。
日本酒ゴーアラウンド(NGA) につきましては、こちらをクリックして確認してみてください。
昨年参加したお店以外の参加店もあり、さらに出店のお店の数も増え、全国7都市の中でも
いろいろとゴーアラウンドしやすい街だと思います。
私たちは、1日に東京におりますので、時間の許す限り、参加者としてこの日を楽しみたいと思います。
大江戸日本酒まつ2016 には、地元北海道の北の錦さんと参戦してまいります。
ほとんどが東京のお店の出店の中、私たちにお声掛けしてくださり、参加させていただける事に感謝し
北の錦さんにも無理を言わせていただき、当日出品させるお酒も決めました。
北の錦 kita no nishiki
純米大吟醸 無濾過 生原酒
北海道産酒造好適米 きたしずく45%精米
のご用意です。
当日は、晴天が見込まれ、そんな中、北海道産米を使った純米大吟醸の生原酒を
関東の皆様にご紹介させていただきます。
どうぞ、お楽しみに!
長くなりましたが、本日のおすすめは・・・
夕張郡栗山町のお酒
北の錦 純米吟醸
北斗随想 hokutozuiso
です。
キャッチフレーズが、米、水、杜氏全てが純北海道産の純米吟醸。
さらに今日のお勧めの『北斗随想 純米吟醸 しずくどり』は年に1回、限定で瓶詰めされるスペシャルバージョンの北斗随想です。
「しずくどり」は、今年の2月に出荷されました。
もうすでにお取り扱いの酒屋様でも品切れていると思います。
さあ、今宵は「北の錦」で乾杯しませんか?
雄町しております。
ではでは~~~
昨日の人気酒
お世話になります。
今日は20日の火曜日ですね。
今週もよろしくお願いいたします。
昨日は 「北海道 日本酒 普及団体 Kome Ezo酒」 さんのイベントに参加せていただきました。

造り手、売り手、飲み手が一緒に参加するイベントでした。
大阪や東京の規模の大きいイベントはもちろん素敵ですが、みんなの距離が近いこのイベントは、札幌らしいイベントであったと思います。
北海道の新しい一歩を踏み出せたイベントでした。

会場には、北の錦の南杜氏、森糸副杜氏、そして二世古の水口杜氏、そしてそして、なんと、千歳鶴の六代目杜氏の市澤智子杜氏がいらしてました。

札幌の地酒「千歳鶴」が、今後楽しみになるような気がします。
千歳鶴さんのホームペ-ジ もご覧くださいね。
さてさて、昨日、皆さんに紹介して人気の高かったお酒をご案内いたします!
秋田県 新政 aramasa
秋田 新政aramasa No.6 type-X Essence
秋田県産酒造好適米 麹米40%、掛米40%精米
新政さんは、商品の表記には、純米としか書いておりませんが、間違いなく純米大吟醸クラスのお酒です。
もちろん「6号酵母」使用です!
お米は、秋田県産米の酒こまちと吟の精が中心です。
やはり生酛で純米の生原酒です。
エッセンスとは、圧力をかけずに採取したお酒。
人気でした・・・
もちろん、いつもお店では、人気の的です!!
昨日の勢いをそのままお店で続けていきますね。
雄町しております。
ではでは~~~
若山先生
本日19日は、お休みです。
今日は、 日本酒 Ezo祭 2016 に参加します。
はい、若山先生の社中展も近くなってきました。
個展と社中展
と き2016年9月28日(水)~10月4日(火) AM 11:00~PM 6:30
※最終日はPM2:00にて終了
ところ ススキノラフィラ8F ラフィラホール
札幌市中央区南4条西4丁目
TEL:011-531-1111
詳しくは こちらまで~~
ではでは~~~
すっかり秋ですね
お世話になります。
本日18日(日) 営業いたします。
明日19日(月) お休みします。
すっかり曜日感覚が鈍ってます・・・
定番酒、紹介します。
はい神奈川県は海老名市の いづみ橋 izumibashi
酒造りは米作りから・・・
泉橋酒造は、「酒造りは米作りから」の信念のもと、全国でも珍しい「栽培醸造蔵」として海老名市をはじめ近隣地区で酒米栽培から精米・醸造まで一貫して行っています。
太陽と大地の恵みをいっぱいに受けて育んだ信頼できる米を丁寧に仕込む、それが私達の酒造りです。
いづみ橋を囲みながら仲間同士で話が弾み、杯を重ねていた・・・ そんな心地よく酔える酒を目指しています。(お蔵のホームページから)
いつも、皆さんによく飲んでもらっております。
ですから、さらにいろんな「いづみ橋」を紹介します。
今日のいづみ橋は・・・
秋とんぼ
今年の秋とんぼは、キモトです。
しかしながらこれは、26by。
一年前の秋とんぼです
それで、山廃なのです。
一年以上の熟成感があります。
定番酒の旨さをご堪能ください。
楽しい休日をお過ごしくださいませませ~~~
ではでは~~
リクエストにお応えして
お世話になります。
毎日、毎日、あっと言う間に過ぎていきます・・・
皆さん、お元気にお過ごしでしょうか?
若手の夜明け・・・
有りましたよね・・・
もう、ずっと前に終わったような気もしますが・・・
8月21日だったんですよね~
その時の人気のお酒の一つ・・・
改めて・・・
純米大吟醸 美山錦
地元長野県は、佐久産の美山錦をぜいたくに使っております。
このタイプ、今年からの商品です。
テーマが
「きれいで華やかで自然な味わい、信州を渡るそよ風を連想させるお酒を目指し、長野県産米で醸したい」
良いですね~~
ひかれる思いですね。
感想は、旨味である甘味と、爽やかな酸味のバランス感が心地よいですね。
あの後も、リクエストが多い銘柄でしたので、再登場です!
今日は水曜日、ノー残業デー!
張り切ってまいりましょう!!
ではでは~~~