お知らせ

山の日です。
こんにちは。
皆さん、山してますか?
さて、今日の札幌、陽射しは夏、風は秋色を感じます。
帰省の皆さん、お疲れ様でした。
ゆっくり休んで、飲んで食べてお戻りくださいね。
では、もろはく的「山」、いってみましょう!

20160809_144358.jpg
石川県 遊穂 yuho  
20160809_144403.jpg

26byの「ゆうほのあか」 山おろし純米吟醸 無濾過生原酒です。
はい、しっかり味わいタイプの遊穂登場です。
2016_0322神奈川・北海道・石川0392.JPG
原料米は、麹米に兵庫県黒田庄産「躍感塾」産山田錦、掛米には長野県上伊郡都産「美山錦」を使用。
アルコール度数17度 日本酒度+6.8 酸度1.9
2016_0322神奈川・北海道・石川0400.JPG
お蔵に伺った時も、お米の事に説明の時間を割いてくださいました。
この兵庫県黒田庄「躍感塾(やっかんじゅく)」。
黒田庄和牛の堆肥を土に還元し、有機質の土を造り、できる限り農薬を使用せず、より良質な米造りを行っている皆さんです。
遊穂の山田錦は、その躍感塾産の山田錦を使用しておられます。
2016_0322神奈川・北海道・石川0452.JPG
遊穂の酒造り、藤田美穂蔵元、横道俊昭杜氏(能登)二人三脚で行われております。
どこにポイントを置いて酒を造るか・・・
今後もますます楽しみな酒造りですね。
まずは素敵なお米から始まり、そして酒にしていく・・・
2016_0322神奈川・北海道・石川0489.JPG
今日は、山の日、山おろしの遊穂からお願いいたします。
ではでは~~~
20160322_163840.jpg

お知らせ

お世話になります。
今週は、11日が「山の日」なんですね。
夏休みと重なり、曜日感覚が無くなりそうな一週間ですね。
8月は、毎週日曜日と
15日(月) がお休みです。
よろしくお願いいたします。
さてさて・・・
taka 1.jpg
昨日は、山口県は永山本家酒造「貴」の永山さんとの勉強会でした。
勉強会と言う事で、素晴らしい教材を提供していただきました。
taka 2.jpg
約20名の参加で、たいへん勉強になりました。
開催場所の「かけはし」さんのお料理も見事でした!
佐藤さん、美味しかったです。
20160807_213308.jpg
永山さん、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします!
それでは、今週もスタートしましょう!

20160803_160526.jpg
佐賀県は 鍋島 nabeshima
20160803_160533.jpg

はい、雄町です。
赤磐産の雄町使用酒です。
もう何も説明しなくても良いくらいの人気酒ですね。
鍋島らしい旨さのバランス感。
ついつい飲んでしまいます。
飲んだことのある方もない方も、今週はここからスタートしていきましょう!
では、よろしくお願いいたします~~

お知らせ

お世話になります。
最近、日本酒人気が益々高まっていますね。
ありがたい事に、初めていらっしゃる方も増えてきております。
さらに夏休み等で久しぶりに「もろはくしよう」と思っている方にも確認お願いいたします。
営業時間が変わっております。
お店のご案内
日本酒のショットバー もろはく
(カクテルは、しておりません)
【電話】011-232-0689
【住所】札幌市中央区南3条西6丁目 インフィニ桂和22ビル 6F
    (狸3・5パーキングさんの西向かいです)
 
 <営業時間変更の御案内>
平成27年9月1日から下記の営業時間へ変更いたします。
開店18:00
閉店24:00
(LO23時)
どうぞよろしくお願いいたします。
【定休日】日曜日
      ※日・月連休時は日曜日営業、月曜日休みです。
      ※定休日として、日曜日の他に毎月1日不定休を頂いております。
      ※詳しくは左欄カテゴリの「定休日」をご確認くださいませ。
【席数】
カウンターは 10席
テーブル 4名掛が2卓、2名掛けが2卓
(残念ですが、大勢の方の入店は、少し難しいです。)
【クレジットカード】 ご利用になれます。
VISA MASTER UC DinersClub
AmericanExpress JCB NICOS
【チャージ】 1000円(全てのお客様にお願いしております)
【駐車場】ご用意ございません。
【お子様】お酒の提供の場所です。お子様をお連れでの来店はご遠慮願います。
【ご用意のお飲物】
・日本全国からの日本酒(日替わりでご提案させていただいております)
・その他のお飲物は、開店以来のヱビス瓶生、若干の本格焼酎です。
・昔大変お世話になったワインは、現在、お取り扱いはありません。
 (姉妹店の隠口では、お取り扱いがあります)
【ご予約】
お客様にゆっくり日本酒を楽しんでいただくために、入店21時までのみ、お受けしております。
それ以降のご来店は、お電話にて確認をしていただけたら嬉しいです。
改めてのご案内です。
どうぞよろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お知らせ

こんにちは。
市内の小学校、夏休み二日目ですが雨です。
外が静かです。
今のところ、雨脚もそんなに強くもないので、大通公園のビアガーデンも
ぼちぼちな感じになるでしょうね~~
さあ、ノー残業デー
行ってみましょう!

20160715_160744.jpg
埼玉県は 神亀 shinkame
20160715_160749.jpg

今日は、神亀「ひこ孫」純米吟醸槽口「夢」です。
はい、13by。
徳島県産山田錦を使用しております。
生酒で長期熟成させたものです。
時の流れを感じられるお酒になっております。
アルコール感の角がとれ、マイルドな味わいに・・・
さあ、飲んでからのお楽しみ。
数量限定のメニューには載せていないお酒です。
よろしければ、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
7月も今週で終わりなんですね~
早いですね~~~
naodori3th.jpg
昨日はご近所の直どりさんの三周年のイベントに参加してまいりました。
sensei.jpg
若山先生の登場です。
naodori2.jpg
軽く一杯!
yakitori.jpg
そして軽く一串!
ごちそう様でした。
さあ、8月になると冬のコマーシャルが始まる北海道ですが
お燗酒には、スタッドレスがありません・・・
年中、OKなんですよ~
何かと冷たいものを取ることが多い季節です。
温かいお酒で冷やしすぎないのも夏バテ防止に役立つと思いますよ~
それでは、このお酒を・・・

20160722_014345.jpg
静岡県は 白隠正宗 hakuin masamune
20160722_014356.jpg

23byの生酛の純米酒です。
お蔵の出荷は28年2月。
お蔵元熟成ですね。
一応、冷たくても美味しいので冷蔵庫に入れてあります。
お燗付けすると旨さ倍増!
止められない停まらない~~~
大変な事になります。
使用米は、静岡県産誉富士と静岡県産あいちのかおり。
精米歩合は米の旨味を大事に65%精米。
今年度からは、山廃の仕込はなくなり、速醸と生酛造りになるとお聞きしております。
ますます生酛造りが盛んになりそうです。
23BYではありますが、派手な熟成香や色味はついておりません。
穏やかな優しい口当たり。
ここのお酒の特徴ですが押し付け感が強くないのですが、生酛らしい酸味と旨味が程よく主張してきます。
ホッとする味わいです。
夏は、ビールはもちろん美味しいですがホッとするお燗酒も、いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

おはようございます。
本日もさわやかなサタデーモーニングの札幌です。
実に気持ちが良いですね~
お散歩の途中に何気に登場したものがありました・・・
「トンボ」です。
ビックリしました。
神奈川県のお馴染みの銘酒でも、まだ今年のトンボは出ていないですよね~
福岡県の「蜻蛉」も、まだ出ていないですよね~~
札幌の夏・・・
終わっちゃったのかな~~~
さて、今まで紹介していなかったお酒を・・・

20160623_174358.jpg
倶知安町 二世古 niseko
20160623_174404.jpg

このラベル、好きです!
彗星50%精米の純米吟醸生原酒(槽場詰め)
ハイ、水口さん、やってくれました。
私のわがまま「何か違うものを・・・」
受け入れてくださいました。
今回は試験的に数本詰めていただきました。
正直、4月頃には、熟成の進みが遅く、渋みが残る味わいでした。
その後数か月・・・
するとどうでしょう~~~
微発泡感を持ちながら、旨味と甘味が交互に口に広がります。
心地好い感じ・・・
今までの二世古さんにないような感じもします。
担当者の個人的な今年のこだわり・・・
それは、ポケモンじゃなくて「彗星」です。
このこだわりにお付き合いいただき、さらに一歩違ったテイストの実現にチャレンジしてくださった
水口さんに感謝いたします。
彗星の味の延びしろ、さらに進化をし続ける「水口さん二世古ワールド」。
このお酒でさらに感じられます。
本州からお越しになられ、北海道のお酒をあまり飲んだことのない方々にも大好評です!
二世古を良くご存じで、いつもお召し上がりになられている方でも、このお酒を飲んだことのない方は、多いと思います。
よろしければ、北海道のお米を使った、北海道のお酒、今一度、いかがですか?
それでは、楽しい週末をお過ごしくださいませ~~~
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
先日まで、姉妹店の隠口で一緒にガンバッテくれていた青木さん!
いよいよご自身のお店が開店です!

7月15日金曜日です。
場所は南3条西4丁目カミヤビル4階です。
あのケイハチロウさんが入っているビルですね。
楽しみですね~
青木さん、おめでとうございます。
そのうちにお邪魔いたしますね~~~

お知らせ

お世話になります。
週末の雨、激しかったですね。
その雨もあがり、さわやかな7月を楽しめる札幌です。
本州の35度を超える暑さ・・・
想像できないですね。
はい、今週も、まいりましょう!!
今日はこれ・・・

20160630_002955.jpg
佐賀県は 古伊万里 前 Koimari Saki 
20160630_003000.jpg

純米吟醸 無濾過生原酒
「垂直落下式」
3月4月と紹介させていただきました。
もうないと思っていたら・・・
再登場です。
イワユル袋しぼり、無加圧で優しく絞り出された上品な味わい
優しいタッチで口の中からいなくなります・・・
垂直落下式・・・
上品な口当たりが印象的です。
この機会にいかがですか?
ではでは~~~