義援金 ご協力 の お願い
4月14日から発生しております地震で
熊本県の皆様をはじめ、多くのお蔵元様に
被害が出ております。
当店にもご来店いただいております瑞鷹(ずいよう)さんも
震源地に近いところにあり、被害も甚大みたいです。
できることからと思い熊本酒造組合様への
義援金を募ることにしました。
ご協力、よろしくお願いいたします。
(写真は 瑞鷹さんのホームページ から転用させていただきました。)
熊本の地震
一年間、寝かせました
お世話になります。
昨日で雪祭りも終わり、雪像が雪の塊に戻りつつあります。
天候にも恵まれ、楽しい雪まつり日和だったのではないでしょうか?
さてさて久しぶりの週中の祝日も終わって、はい、金曜日です。
曜日感覚が微妙ですが、明日はお休みの方も多いですね。
と、言う事で、日本酒、行ってみましょう~
はい、水口さんのお酒です。
26byの特別純米 無濾過生原酒 きたしずく60です。
使用米 / きたしずく 精米歩合 /60%
日本酒度 /+3 酸度 / 2.0 alc度数 / 17~18度
水口さんが初めて使ったきたしずく。
出来たこのお酒を初めて飲んだ時「少し置いてみたい」・・・
杜氏とも同じ意見になり、寝かせていただきました。
そろそろかと思い、試飲の結果、皆さんにご紹介と言う流れになりました。
数量はわずかです。
そろそろ新酒も出てくるとは思いますが、まずは26by、飲んでみてください。
未知数なきたしずく、一つ一つ、体験していきましょう。
水口さん、ありがとう!
それでは、改めて、楽しい週末を道産酒で~~~
ではでは~~~
2月、如月です
おはようございます。
今日から2月、如月です。
2月って、あっと言う間に過ぎていく、そんな月ですね~
ですから、なおさら、しっかり日本酒しましょうね~
さてさて、如月スタートは、個性派でまりましょう~

静岡県は 金明 kinmei

スペックの詳細は、わかりませんが、純米吟醸規格のお酒です。
以前にも紹介いたしましたが、こちらのお蔵は、今年追っかけてまいります。
お蔵さん自体は、純米のみの造りがこだわりとの事。
注目しているのは、米の旨味そして甘み感じる事が多いんですね。
前回は、愛山だったでしょうか?
よそのお蔵さんが造るタイプとは一味違う、まあ、これが個性なんでしょうね。
そこが気になります。
ぜひ行ってみたいと思っております。
で、さらに今回は・・・

「強酸味」&「番外品」
気になるキーワード、2つ登場です!!
こんなフレーズ、たまりません。
文字ではこちらまでの紹介にさせていただきます。
どうぞ、皆様、ご自身でお感じくださいませませ~~~
ではでは~~
杉井さん、凄いですよね
お世話になります。
今朝の札幌、寒かったですね~
聞くところによると、例年、1月30日は、寒いんだそうです。
はい、今年も寒かったですね~
でも、その寒さ、私的には気持ち良かったりもしましたが、皆さんはいかがですか?
1月最後の営業日です。
あっと言う間に、一月、経ちました。
そんな日のお薦めです。
もろはくでは滅多に出てこない「本醸造」。
そして1 しずく取り
そして2 出荷日が16.10 はい、平成です。
そして3 お蔵の代表者が6代目の杉井均乃介(すぎい きんのすけ)さんではない・・・
などなど、ミステリアスな杉錦です。
昨年の2月にお邪魔しましたが、謎が謎呼ぶ杉錦。
まだまだ、追っかけますよ~~~
それでは、楽しい週末を日本酒と共に・・・
ではでは~~~
ありがとうございました。
1月26日午後4時頃、当店の入るビルで火災が発生しました。
当時、店内3名でスタンバイをしておりましたが、桂和ビル様、消防局の皆様のおかげで、全員無事でございます。
いつもお世話になっています管理人の方が救急車で運ばれましたが、大事には至っていないという事を聞き、胸をなでおろしております。
ご予約を頂戴しておりましたお客様、ご来店予定のお客様、お休みをいただき、失礼いたしました。
不幸中の幸いで、店内は、少しすすが被った状態で、先ほど掃除をしてまいりましたので、27日から営業を再開する予定でございます。
(しばらくは匂いが残りますがお許しくださいませ。)
この件で、多くの方からお電話、メール、メッセージ等でご心配してくださった皆様、さらには直接お見舞いにお越しいただいた方々、心より御礼申し上げます。
火災発生直後、状況が分からず、簡単なお返事で失礼いたしました。
心温まるお言葉の数々、胸にしみました。
これを糧に今後も皆様に日本酒との御縁をつなげていきたいと思います。
消防局の皆様、いろいろご心配して下さり、ありがとうございます。
お世話になりました。
簡単ではありますが、取り急ぎ、御礼とご報告まで。
有限会社 もろはく 代表 浜口恭行
お休みいたします
まことに勝手ですが、本日、お休みいたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2015年、感謝です
2015年、平成27年、無事に納めさせていただきました。
ありがとうございます。
にわかに日本酒ブームな世の中でしたが、今年は、皆さんにとっての日本酒シーンはどんな展開だったのでしょうか?
好みが変わったり、新しい銘柄に出会ったり、いろんなシーンがありましたね。
もろはく、コモリクは、皆様のおかげで、より多くの方に、より多くの日本酒を提案させてきただけました。
もちろん私達からの一方通行ではなく、お客様のご支持があってこその一年でした。
ここ数年、大阪、東京のイベントに行かせてもらいました。
関西の皆様、関東の皆様の温かい応援、感謝しております。
同時に北海道のお酒に対する期待も高まっている事、実感しております。
私どもはお酒を醸すことは出来ませんが、皆様にご案内する事が出来ます。
益々北海道のお酒を前面に、そして全国の銘酒と共に、より北海道を楽しんでいただける
ご提案を飲食を通じてさせていただきたいと思っております。
昨年末も書きましたが、最近の日本酒事情が変わってきております。
注目度、期待度が大きいですね。
今まで飲んできた方も、最近飲まれ始めた方もいるでしょうね。
日本酒の世界も、もろはく創業当初から比べると、お蔵の状況も変わってきてますし、世の中の指向も変化してきております。
頑なに基本理念を守り続けているお蔵様、新しい事にチャレンジするお蔵様、いろんな日本酒のシーンが来年以降はもっと活発に展開されることでしょう。
どうぞ皆様、今後も日本酒普及委員として、楽しく日本酒してくださいませ。
今年一年ありがとうございました。
新年は1月4日(月)より、皆様のご来店を 雄町 申し上げております。
新年が皆様にとって、素晴らしい日本酒ライフの一年になる事を祈念しております。
ありがとうございました。
有限会社 もろはく 代表 浜口恭行 スタッフ一同