昨日より涼しい北海道・・・
トマトも実ってます。
さあ、甲子園も始まりました。
頑張れ北海道勢!!!
さてそんな夏にお勧めです。
福井県 早瀬浦
純米 滓酒 生酒 浦底
今年の造りの純米系(純米酒・純米吟醸酒・純米大吟醸)のオリを集めて純米酒のしぼりたての上澄み酒とともに瓶詰めしました。
書いてあります。
見た目白いから、甘く感じますが、どっこい、辛目に仕上がってます!!
暑い夏に、ぜひどうぞ~~~
ではでは~~~
テレビ見ます・・・
JAPANESE SAKE BAR
お世話になります。
日本酒ゴーアラウンド2015札幌のバッジが8月1日からは発売されます。
札幌は 「北海道 日本酒 普及団体 Kome Ezo 酒 事務局」さん が主催になります。
参加したいけどよくわからない方も多いと思います。
どうぞ気軽に参加店舗にお問い合わせくださいませませ~
ではでは~~~
ちなみに九州、博多はこんな感じですよ!
日本酒ゴーアラウンド2015福岡
こんにちは。
写真は先日、先週の今日、大阪に行った時に撮った大阪公会堂の写真です。
気温35度以上・・・
寒冷地仕様の私には、暑いのなんの・・・
気持ち良かったです。
お休みのご案内デス。
7月20日(月)
7月21日(火) 連休いたします。
お世話になります。
雨が上がった札幌です。
いよいよ夏本番を迎える気がしますね~
さてこの連休の営業のご案内デス。
7月19日(日) 営業いたします。
7月20日(月)
7月21日(火) 連休いたします。
久しぶりの日曜日営業なので、久しぶりに「直汲み」をご紹介いたします。
小左衛門ブランドの中でも、一際人気の高い「直汲み」。
はい、小左衛門 直汲み 純米吟醸生原酒 雄町 です。
小左衛門自慢の「直汲み」は、とにかく搾ったお酒を空気に触れずに瓶詰めするのがこのお酒です。
お蔵に行った時に見せてもらいましたが、搾り機から別に枝分かれするように小さなホースを取り付け、直接瓶へお酒を詰めるんですよね。
だから1本1本の手作業なので、大変だと言っておりましたが、タンクに集めるほかのお酒とは一味違う世界が生まれてきます。
若干の微発泡感、そして小左衛門の力強さ、そして華やかさ。
面白いバランスのお酒ですよ!
中島ブラザース、そしてお蔵のメンバーの顔が浮かんできます。
さあ、今日はそんな小左衛門から始めませんか?
雄町、しております。
ではでは~~~
お世話になります。
台風から変わった低気圧の影響なのか、どんよりした土曜日を迎えております。
写真は先日、京都の膳さんにお会いしに行った時に撮った祇園祭りの写真です。
気温35度以上・・・
寒冷地仕様の私には、暑いのなんの・・・
気持ち良かったです。
さてこの連休の営業のご案内デス。
7月19日(日) 営業いたします。
7月20日(月)
7月21日(火) 連休いたします。
昨年出店した大江戸日本酒まつりの時にも出ていましたが、その時から十旭日のイメージからはダークグリーンですね。
おそらく出店のお店のおそろいのTシャツがその色だったと思います。
この文章、意味はないですね~
今日のご用意は、23by、地元出雲産の改良雄町70%精米のきもと純米の火入れ原酒です。
これ、美味いですよ~
決して今流行の「夏酒」タイプではないですが、実に旨味が凝縮されています。
夏ですがお燗が抜群に美味い!
何かと冷たいものを口に入れる機会が多い季節ですが、たまにはお腹を少し温めるのも夏バテ防止につながると思います。
個人的には年中、お燗を飲む担当者です。
加水タイプも良いですが、原酒タイプの厚みのある旨味、やめられません。
さあ、連休です。
市内のホテルは、パンパン状態みたいですが、何となく華やかな札幌の夏、雄町しております。
ではでは~~~
こんにちは。
いつも、ありがとうございます。
お客様と日本酒の素敵な出会いをお手伝いする事が私たちの仕事です。
お酒を造っている訳ではないですが、お客様から「美味しい」の一言をいただくのが嬉しいです。
今、その日本酒が注目されております。
日本酒を身近に体験してみませんか?
私たちは、新しい仲間を募集しております。
・ホールサービススタッフ もろはく・隠口
・キチンスタッフ もろはく・隠口
どちらも未経験者、歓迎したします。
未経験者で料理に興味のある方も大歓迎です。
「飲食店を開業したい方」の来店が多いですが、
よろしければ、当社で経験、積みませんか?
日本酒に関わること、多く経験できますよ。
飲食サービス業で今後の自分のビジョンをお持ちの方、大歓迎です。
よろしければ、私達と一緒に仕事をしませんか?
各種保険制度の準備もあります。
詳しくは、 もろはく浜口(011-232-0689)
osake-daisuki@komoriku.jp
までお問い合わせください。
ご応募お待ちしております。
ではでは~~