こんにちは。
月末、日曜日、祝日そして2週間連続営業と、日にちと曜日が判らなくなってきた担当者です。
5月もいろいろなイベントをご紹介してまいります。
もろはく、参醸倶楽部、隠口とイベントが続きます。
その他にも市内の飲食店や酒屋さんのイベントも目白押しです。
続く・・・
ではでは~~~
お土産頂きました・・・
沖縄の新名物かな~
美味しかったです!
ご馳走様でした。
今日(4/29)も元気に営業中!
穏やかなお天気の札幌です。
ゴールデンウィークの開幕には、まずまずのスタートですね。
市内は意外に車の量が少ないです。
札幌以外のナンバーも増えてますね。
市内中心部は一方通行が多いので、標識のチェックも忘れずに~
今日も「もろはく」は元気に営業中です!
今日も札幌ドームで試合が行われます。
明日もお休み?ですので、勝利の美酒と行きませんか~
東豊線豊水すすきの駅からですと、2番出口が一番最寄りの出口です。
今日もいろいろなご提案をご用意して、皆様の御来店をお待ちしております。
頑張れファイターズ!
頑張れライオンズ!
ではでは~~~
写真は福島県の花見山の写真です。
札幌ももうすぐですねぇ~~~
北海道酒造組合様
写真は2年前の道庁前の桜の写真です。
北海道の桜も、もうすぐ咲きますね。
いろいろな義援金についてのお問い合わせもありますが、今私達もいろんな事を考えております。
そんな中で北海道酒造組合様から義援金をお渡しする計画も考えております。
プランが完成しましたら、またご報告いたしますね。
そういいながら組合様のホームページもごらんくださいませ。
ではでは~~~
第二回 札幌純米燗 初夏の宴 2011
今年も開催されます!
純米酒札幌応援団の晴れる屋さん、マルカ商店さんが中心になって開催されるお酒の会です。
開催要項を記載しました。
第二回 札幌純米燗 初夏の宴 2011
5月29日(日)
受付開始17:30
開場 17:45
会費8000円(税込み) 前売りのみ・全着席料理付き(当日券はございません)
札幌パークホテル 中)南10条西3丁目 011(511)3131・代表
純米酒造りを追求し続けるプロフェッショナル集団全量純米蔵をめざす会の会員を中心とした全国各地の蔵元をゲストに迎え、ここ札幌で純米酒の宴を今年も盛大に執り行います。
今回のテーマは「飲んで守り伝えよう 日本の文化と伝統を」。
蔵元自身が心を込めてつけるお燗酒、そして老舗「札幌パークホテル」の極上料理と共に、至福の時間をお過ごしください。
参加予定蔵元(五十音順)
秋鹿酒造(大阪)・旭菊酒造(福岡)・井上合名会社(福岡)・梅津酒造(鳥取)・大矢 孝酒造(神奈川)・金の井酒造(宮城)・川西屋酒造(神奈川)・鯉川酒造(山形)・下村酒造店(兵庫)・神亀酒造(埼玉)・須藤本家(茨城)・諏訪酒造(鳥取)・タカハシ酒造(三重)・萩野酒造(宮城)・藤井酒造(広島)・逸見酒造(新潟)・丸尾本店(香川)・向井酒造(京都)・森喜酒造(三重)
お問い合わせは、純米酒札幌応援団
011(207)1170 (晴れる屋) 011(511)0959 (マルカ商店)
チケットの販売を開始いたしました。
当店でもチケットをお預かりしております。
ではでは~~~
今日の北海道新聞さんに・・・
今日の北海道新聞さんの朝刊に当店でも大変お世話になっております 銘酒の裕多加様の熊田社長様の記事が載っておりました。
東北の地酒で花見楽しもう 「自粛控え応援を」
被害にあわれたお蔵の話と「自粛」に対しての記事です。
北海道を代表する酒屋様の呼びかけだけに、私たちも後を追いたいと思っております。
ぜひご覧になってみてください。
社長、いつもお世話になっております。
ではでは~~~
宮城県は新澤さんからのメールです
新澤さんからメールが来ました。
そのまま、お知らせいたします。
いつもお世話になっております。
申しわけございません。
本日、フジテレビ系列、ニュースJAPAN内にて、
震災後の当蔵の放送がされる予定となっておりましたが、
大きな地震が連続している為、
明日以降の同番組に延期されると今、連絡がありました。
LIVE2011ニュースJAPAN
タイトル 老舗酒蔵…再起への仕込み(キャスター)秋元優里
申しわけございませんが、どうぞご確認の程よろしくお願い申し上げます。
**********************************
㈱新澤醸造店 新澤巖夫
と言うことでした。
ではでは~~~
岩手県の蔵元様の声ですよ
もうご覧になった方も多いですね。
岩手県の蔵元様の声がYouTubuで流されております。
よろしければご覧になってみてください。
あさ開様
月の輪様
南部美人様
いつも言っておりますが、たくさん飲んでくださいとは言いませんので、よろしければ一口、日本酒を口にしてみてください。
ではでは~~~
ps 久慈さんにも、横沢さんにも久しぶりに会ったような気がしますねぇ~~~