お世話になります。
3月4日の土曜日です。
何かと嬉しい・・・
大事な曜日ですね~
土曜日は15時開店です
Opens at 15:00 on Saturdays
토요일은 15시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다.
昨日の3月3日の桃の節句。
店内には桜が咲いておりますが
多くの姫君のご来店をいただきました。
華やかな気分でお仕事をさせていただきました。
ありがとうございます。
今日は、またまた出てきた気になる銘柄をご案内いたします。
愛知県 楽の世 Rakunoyo
山廃 純米
無濾過 生
もろはく初登場!
以前より気になっていたお酒、届きました。
またしても愛知県です。
そして山廃・・・
もしかすると・・・
予感的中!
中部地方に多い兵庫県の老舗山廃蔵の元関係蔵でした。
そうです、以前は剣菱さんの桶元のお蔵だったと言う事なのです。
これだけでも気になりますよね。
ご想像ください。
しっかりとした骨太の酒質。
そこに酸の旨味が絡んできます。
飲まずにはいられない!
サタデーもろはく、午後3時から皆さまのご来店を雄町しております。
姉妹店和食屋隠口は午後5時からです。
もろはくのラストオーダーよりも1時間遅いラストオーダーになります。
少し遅めの活動家の皆様には、こもりくもいかがでしょうか?
ではでは~~~
土曜日は午後三時から営業いたします、
日本酒フライデー&ひな祭りは醸し人九平次のうすにごり!
お世話になります。
3月3日は、お蕎麦の「耳」さんの日、ですが、日本酒フライデーです!
金曜日は16時開店です
Opens at 16:00 on Fridays
금요일은 16시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
いろんな日本酒ありますが
ひな祭りと言う事で「うすにごり」をお勧めいたします。
うすにごり生酒
予約生産品のお酒です。
自社田「兵庫県黒田庄」で栽培された山田錦を使用。
優しい甘味と旨味。
さらにはコメの持つ風味も楽しめます。
出来立ての旨さを表現したく、予約にて販売になったお酒です。
お酒を寝かすことも得意なもろはくですが、今回は出来るだけ早めに
ご案内させていただきました。
ひな祭り・・・
白酒・・・
大人は「うすにごり」・・・
今日は九平次をお楽しみくださいマセマセ~~~
ではでは~~~
弥生三月のスタートは男山、山口県の! 午後4時開店!
お世話になります。
今月のスタートは木曜日!
木曜日は16時開店です。
It opens at 16:00 on Thursdays.
목요일은 16시 개점입니다.
ラストオーダーは21時です
Last order is 21:00
마지막 주문은 21시입니다.
姉妹店和食屋隠口は17時開店です。
陽が長くなりましたね~
そう思う昨日の休日でした。
温かくなってきました。
木曜日・・・
今週も・・・
もろはくのラインナップでなくてはならない山口県のお酒、いってみましょう!
山口県 OTOKOYAMA GORILLA LABEL
純米本生 微発泡 うすにごり
3回目の登場です!
当店で人気の山口酒「貴」の地元銘柄「男山」で。リリースされた微発泡うすにごりです。
発泡感は優しめで、甘すぎず、炭酸ガスのプチプチした清涼感を感じながら心地よく楽しめるお酒です。
ずっと出したくて出したくて~~~
ようやくお披露目です。
いろんなお酒達がいっぱい出てくるこの季節に、あえてのご紹介!
ぜひぜひぜひ、お試しください!!
まずは、今日のKEGから始めましょう。
日本酒しましょう!
ではでは~~~
火曜日は午後4時から、いづみ橋
お世話になります。
2月28日の火曜日です。
火曜日16時開店
Open at 16:00 on Tuesday
화요일 16시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
姉妹店和食屋隠口は17時開店です!
今日のお勧めは何かな・・・
お楽しみに~~~
睦月最終日となりました。
2月、すごいスピードで駆け抜けております。
今月の締めのお酒は・・・
桜 うすにごり
もろはくの定番酒です。
この季節に出てくるタイプです。
穏やかで、かつフレッシュ感を持たせた一回火入れのお酒です。
味わいは穏やか。
さらに愛山らしい、インパクトのある旨味を楽しめるお酒です。
今回は昨年出荷の2022年日付のお酒です。
さらに旨味を引き出してくれております。
今日は定番酒!
ゆっくりとお楽しみくださいマセマセ~~~
3月1日は、定休日です。
本日、雄町しております。
ではでは~~~
月曜日は午後4時開店、福祝彗星使用酒
お世話になります。
2月27日の月曜日です。
月曜日は16時開店
Opens at 16:00 on Mondays
월요일은 16시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
姉妹店和食屋隠口は午後5時開店です。
2月も残すところあと2日!
今月のお気に入りの銘柄、見つかりましたか?
よろしければ、ラストスパート、いかがでしょうか〜
本日のお勧めは・・・
千葉県 福祝 Fukuiwai
純米吟醸 無濾過生原酒 彗星
道産米使用のお酒です。
福祝さん、道産米を、多く使ってくれております。
この時期の生酒、フレッシュ感と旨味が交互にアタックしてくます。
地元の方も道外の方も、道産米使用の本州のお酒、ぜひ飲んでみて下さい。
新しい北海道のお米の魅力を楽しめますよ〜
本日は、晴天なり。
昨夜は飛行機キャンセルの方も多かったですね。
どうぞお気をつけて移動されてみて下さい。
今週もよろしくお願いいたします。
日曜日は午後2時開店、三千櫻、このミチをいけば…
お世話になります。
2月26日の日曜日です。
日曜日の営業は2週間ぶりですね~
お待たせいたしました。
日曜日は14時開店
Opens at 14:00 on Sundays
일요일은 14시 개점
ラストオーダー20時です
Last order is 20:00
마지막 주문 20시입니다
今日も昼もろな日曜日をお過ごしくださいマセマセ。
旭川に行って来たので・・・
北海道 東川町 三千櫻 Michizakura
純米大吟醸 直汲み 生 「このミチをいけば・・・」
このお酒は、株式会社うえ田様のオリジナルのお酒になります。
ホームペ-ジの紹介文には
旭川の全国初歩行者専用道路「平和買物公園」50周年を記念して製造した”オリジナル”の日本酒。
お酒の製造は一昨年に岐阜県から東川町へ移設した「三千櫻酒造」へ委託醸造をしてもらっております。
ラベルデザインは地元旭川で活躍する『こびんDesign』 グラフィックデザイナー谷越のりあき氏と協議を重ね買物公園の噴水をモチーフにしました。
商品名は、旭川市民から公募を行い「このミチをいけば・・・」に決定し、北海道旭川市周辺をさらに知ってもらうきっかけとなることを願っております。
とあります。
商品スペックは純米大吟醸の生酒。
麹米に彗星、掛米にきたしずく。
精米歩合はともに45%精米。
もろはくでは、この様なスペックの三千櫻は使っていなかったですね。
なおさら新鮮に感じます。
とくに「きたしずく」使用酒を多く使ってきたような気がします。
先日、山田社長にお話しを伺った時に
今年の彗星が一味違う事をお聞きしました。
思い切ってお世話になっております上田さんのオリジナルを購入!
そして皆さんにご紹介したいと思います。
ぜひ飲んでみてください。
益々、三千櫻が楽しくなりますよ~~~
今日は日曜日!
午後2時から雄町しております。
ではでは~~~
日本全国ニゴリの日、廣戸川
お世話になります。
土曜日は15時開店です
Opens at 15:00 on Saturdays
토요일은 15시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
今月も25日がやってまいりました。
日本全国にごりの日!
本日のおすすめは・・・
純米 にごり 生酒
毎年、人気のにごり酒の一つです。
昨年12月出荷です。
来たときは、もう少しガス感が強かったのですが
今は穏やかな感じなっております。
その分、クリーミーな感じを強く感じます。
そして穏やかな旨味と甘味、楽しめます。
2月のにごりの日には「もってこい」的なお酒です。
今日は「日本全国にごりの日」。
お楽しみくださいマセマセ~~
追伸
先日行った有料試飲会「おがわ商店様をお迎えして」に
ご参加できなかったお客様のご来店をいただきました。
「青木尾上(aoki-onoue)」の飲み比べをしていただきました。
・二世古酒造(俱知安町) 純米吟醸うすにごり生と火入れタイプ
・文佳人 (高知県) 純米吟醸中取り斗瓶囲いと火入れタイプ
・東鶴 (佐賀県) 純米吟醸中取り生と火入れタイプ
ご希望の方がいらっしゃいましたら
お申し付けくださいませ~~~
ではでは~~~
月曜日16時開店、綿屋
お世話になります。
2月20日の月曜日です。
月曜日は16時開店
Opens at 16:00 on Mondays
월요일은 16시 개점
ラストオーダー21時です
Last order is 21:00
마지막 주문 21시입니다
姉妹店和食屋隠口は今月の定休日です。
明日から、またお願いいたします。
昨日も小川商店様のイベントに、ご参加して下さった皆様、ありがとうございました。
無事に終了できました。
またいろいろな企画を考えて行きます。
ご都合が合いましたら、ご参加くださいませ。
本日のお勧めは・・・
綿屋倶楽部 純米 生原酒 干支ラベル
もろはくにおいては、たびたびメニューに載ることが多い宮城酒です。
今日のご案内は「生原酒」。
綿屋俱楽部と書いてコットンクラブと読みます。
もともと米にこだわり、食中での味わいに着目したお酒が多いお蔵です。
その中で米味、をしっかり出しているのが、このタイプかと~
今回は生原酒なので、よりフレッシュな感覚で米味、ご堪能いただけます。
今日はコットンクラブで参りましょう。
雄町しております。
今週もよろしくお願いします。
ではでは~~~