お酒のご案内

お世話になります。
3月6日の日曜日は、午後2時から営業いたします。
3と6…
そうだ、3条6丁目に行こう!
お買い物帰り、散髪の帰りにでも、いかがでしょうか?
雄町しております。
と言う事で、雄町使用酒のご案内デス。

DSC_1366.JPG
三重県 田光 Tabika
DSC_1367.JPG

純米吟醸 おりがらみ 雄町
もろはく登場回数も多くなりました。
田光らしい雄町使用酒です。
華やかな香りと雄町の旨味のコラボ
とでも言いましょうか~
その通りな味わいです。
今年の出来も、評判状況です。
ぜひ飲んでみてください。
最近の三重県、目を離せませんよ~~~
楽しみな銘柄が続々登場してきます。
日曜日、早めのスタートで日本酒しましょう!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
3月5日の土曜日です。
土曜日、日曜日は14時から営業いたします。
まん延防止等重点措置再延長となりました。
3月21日まで引き続き、21時までの時短営業いたします。
酒類提供、ラストオーダーは20時です。
よろしくお願いいたします。
姉妹店和食屋隠口は、引き続き、休業いたします。
クラウドファンディングの使用期限は延長いたします。
こちらもよろしくお願いいたします。

DSC_1203.JPG
北海道 札幌市 千歳鶴 Chitosetsuru
DSC_1205.JPG

純米大吟醸 ゆめぴりか 2020
今日は札幌の地酒、ご案内いたします。
昨年の11月にもご紹介させていただきました。
さらに3カ月・・・
「ゆめぴりか」です。
つい先日も特Aの指定を受けた北海道の食米です。
食べた事、ありますよね~
飲んだ事、ありますか?
千歳鶴の2020の頒布会のお酒です。
飲まれた方もいらっしゃるかと思います。
そして1年以上・・・経ちました。
市澤さんが千歳鶴に来てから早や数年。
個人的な感想ですが、千歳鶴のお酒、明らかに変化してますよね。
札幌市民、飲むようになったと思います。
そして気がついたと思います。
千歳鶴は美味しいと!
そして一昨年の頒布会。
「ゆめぴりか」使用されました。
ものすごい事と思います。
そのお酒、寝かせてみました。
よろしけば・・・
いかがでしょうか?
土曜日、午後2時から雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
三月最初の日本酒フライデーです。
今日も午後3時から営業いたします。
この銘柄、リクエストが多いです・・・

DSC_1176.JPG
茨城県 森嶋 Morishima
DSC_1181.JPG

純米大吟醸 しぼりたて 生原酒
こちらのお蔵も、長い間の構想期間を経て、蔵元杜氏として再スタートした銘柄です。
当初から話題となり、もろはくでも人気の銘柄です。
今年のお酒、早速飲んでみました。
昨年のモノより、味わいが深く、やわらかい・・・
使用米は雄町。
雄町らしさから言うと、時間を置いた時の方が
味わいの膨らみを楽しめるお米だと思います。
「しぼりたて生原酒」としては、十分にフレッシュさ+旨味の幅を楽しめます。
確認しますと
「農家の方から強い要望により一年低温貯蔵されたもの」
を使用しているとの事。
お米自体の適度な熟成が進んでいるのかもしれませんね。
私の知っている「古米新酒」とは、明らかに味わい、趣が違います。
お米の世界も変化してきているのでしょうね。
このお酒は、昨年末の12月出荷となっております。
まだ、もろはくには届いておりませんが、新米新酒も出ていると思います。
どこかで見かけたら飲んでみてください。
日本酒フライデーです!
どうぞゆっくり日本酒をお楽しみくださいませ。
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
3月3日の木曜日、午後三時から営業いたします。
もろはくの3月スタートです。
どうやら、まん延防止措置、北海道も延長みたいです。
今まで通りに時短営業してまいります。
よろしくおねがいします。
3月3日のひな祭りは、女性杜氏が造った、にごり酒、ご紹介いたします。

DSC_1170.JPG
山口県 天美 Tenbi
DSC_1172.JPG

純米吟醸 にごり
もろはくでも、すっかり人気の山口県のお酒です。
今年でニ年目の造りですね。
Ⅾ誌でも特集されている、今後も楽しみなお蔵です。
北海道も新しいお蔵が増えてますが、全国の新蔵の動きも楽しみです。
今日は、女性杜氏の造ったにごり酒から始めましょう!
ではでは~
追伸
まん延防止措置の期間が延長になりそうです。
正式な発表がありましたら、またご連絡いたします。
営業に関しては、このまま時短にて営業する予定です。

お酒のご案内

お世話になります。
2月28日の月曜日です。
2月最終日の営業は、午後3時からの営業です。
2月も終わりですね。
早いですね~
来週の月曜日、マンボウの行方は・・・
どうなっているのでしょうか~
正式に要請が解除になりましたら
こちらでお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
では、本日のおすすめを~
DSC_1364.JPG
岐阜県 射美 Ibi
DSC_1365.JPG
純米 無濾過生原酒
こちらもお待たせいたしました。
今年の射美、登場です。
華やかさと旨味のバランスが心地よく楽しめるタイプです。
今年の射美も期待できますね~
まずは飲んでみて下さいね。
2月もありがとうございました。
来月もよろしくお願いいたします。

お酒のご案内

おはようございます。
夜明けが早くなってきましたね~
春が近く感じるような2月26日の土曜日です。
本日も午後2時から営業です。
お買い物帰りにでも、お立ち寄りくださいませ。
お待たせしました。
今年のお酒の登場です。

DSC_1360.JPG
埼玉県 花陽浴 Hanaabi
DSC_1361.JPG

純米大吟醸 山田錦 無濾過生原酒
全てにおいて、いっぱい感じる味わい、それが花陽浴です。
そのらしい味わいを強く感じるのが、この山田錦使用酒です。
華やかな吟醸香。
優しい甘味。
ふくよかな旨味。
グラフにすると大きな輪ができる味わいです。
昨年は、吟風使用酒をたくさん使いました。
もちろん、さすがの味わいですが
リクエストの多い、この山田錦使用の大吟醸を
今年のお酒の一番手としてご用意いたしました。
春を感じる土曜日。
日本酒しませんか~
楽しい週末を~~
ではでは~~~

お酒のご案内

2月25日の日本フライデーがやってきました。
午後3時から営業いたします。
大雪、お疲れ様でした。
渋滞、お彼れ様でした。
日本酒しましょう!
DSC_1297.JPG
大分県 ちえびじん Chiebijin
DSC_1298.JPG
純米大吟醸 彗星 おりがらみ生
すっかりお馴染みの「ちえびじん 彗星」です。
この紅白の市松模様がシンボルですね。
北海道産の彗星を大分のお蔵が使用してくださり
道産子にもお馴染みの銘柄となっております。
あらためて「彗星」のご紹介です。
北海道で栽培されている酒造好適米です。
父方が「吟風」、母方が「初雫」(懐かしいです、北海道初?の「酒造米)です。
彗星自体は、大粒で、たんぱく質の含有率が低い米です。
比較的、耐寒性のあるお米と聞いてます。
世の中に出てきだした当初(2006年)は、よく吟風と比較されておりました。
吟風は、仕込時に溶けやすい米だと言われておりましたが、
彗星は、比較的溶けにくく、したがい、味わいは、スッキリとした味わいに仕上がる傾向でした。
それから10年以上の年月を経て、多くのお蔵元様に使用してもらい
さらに新たなる「彗星」の魅力も引き出されていると思います。
本州の蔵元様が造る彗星使用酒。
楽しみと期待がいっぱいです。
今日は、もろはくで一年寝かせたタイプをご紹介いたします。
めでたい「紅白市松模様」!
ニホンシュフライデーの今日は、このお酒からまいりましょう~
ではでは~~~
DSC_1349.JPG
余談ですが、幸か不幸か・・・
もちろん、ありがたい事に
ラッキーでした。
自宅前、排雪が入ってくれました。
ありがたいです~~~

お酒のご案内

お世話になります。
2022年2月22日の火曜日になりました。
2の字が沢山つく日ですね~
マンボウでは、しっかりお休み頂いているので
久しぶりの火曜日営業です。
午後三時の開店です!
と言いながら、先ほど帰宅しましたが
帰り道の吹雪がかなりひどいです。
除雪等が進まない場合、お店にたどり着けない事がありそうな予感です。
もしも行けない状況でしたら、こちらもしくは
SNS等でお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
台風並みの低気圧との事です。
皆さん、十分注意して、日本酒飲みましょう!

DSC_1261.JPG
新潟県 醸す森 Kamosumori
DSC_1262.JPG

大吟醸 
醸す森の登場です。
このタイプは、初登場!
華やかな香り、しっとりした旨味。
心地よくノドを、流れて行きますね~
大吟醸らしい華やかな雰囲気を楽しめる一本です!
お天気は良くないですが、日本酒飲んでハリキッテまいりましょう!
23日(水)24日(木)はお休みいたします。
ではでは~~~