お酒のご案内

おはようございます。
5月24日の火曜日、午後4時開店のもろはくです。
昨日も開店と同時のご来店、ありがとうございます。
今日も雄町してますよ~
日曜日にお会いしたお蔵のお酒、行ってみますね~

DSC_2171.JPG
新潟県 眞稜 Shinryo
DSC_2173.JPG

純米大吟醸 山廃
もろはくではお馴染みの佐渡のお酒です。
逸見さんのお酒ですよ~
最近は「至」ブランドの紹介が多いのかもしれませんね~
毎年、この季節に逸見さんにお会いしていた時期があります。
「純米燗 北海道 in 札幌」
のお手伝いをさせていただいた事がありました。
その時のお手伝いのブースが眞稜さんでした。
以前より、もろはくにも登場しておりましたが
さらに気になり度が増して・・・
もろはくにはチョクチョク登場しております。
今回は、日付は’01.12とあります。
もう少し前の製造かも知れません。
熟成も進み、旨味がじっくり嬉しい感じに仕上がっております。
華やかと言うよりも、心地良い旨味系の大吟醸です。
お天気は、どんより模様です。
落ち着いて日本酒しませんか~~
ハイ、雄町しております。
ではでは~~~
なお明日は、今月の定休日です。
よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

おはようございます。
日本全国乳酸の日の5月23日は午後4時開店です。
昨日は朝からバタバタでした。
大納川さんの販売会で新社長にご挨拶。
その後、打ち合わせ・・・
さらに酒本商店様の銘酒祭りの試飲会に出席・・・
ほとんどボロボロになりながら
(全部のお蔵元さんにご挨拶できず失礼しました)
その後ご近所さんの直どりさんと耳さんの久しぶりのご挨拶。
ヨッパライで失礼しました。
ご一緒の皆さん、ありがとうございました。
さてさて本日「日本全国乳酸の日」のおすすめです。

DSC_2144.JPG
広島県 神雷(しんらい) 神石高原 Shinrai Jinsekikogen
DSC_2147.JPG

生もと 木桶仕込み 無濾過生原酒
もろはく2回目の登場酒です。
前回もあっと言う間にSOLDOUT!
満を持しての再登場です。
「お米」「仕込み水」「蔵人」と神石高原町に徹底的にこだわり
「神石高原」とネーミングされたお酒です。
木桶&生もと仕込みの純米無濾過生原酒です。
味わいは飲んでからのお楽しみ!
前回召し上がられた方も数か月後の今回、
一回り違った味わい、お楽しみください。
今日は日本全国乳酸の日!
雄町しております!!
ではでは~~~
5月の定休日は25日です。 
6月の定休日は
1日7日8日15日
20日21日29日
です。
昨日のおもひで~~
DSC_2186.JPG
直どりさんのホワイトボードのお勧め品!
「手羽元焼き」
美味しかったですぅ~~~
DSC_2195.JPG
手打ち蕎麦と料理 耳さんの酢橘蕎麦。
爽やかな夏らしさも堪能です~~
飲み過ぎました。
ご一緒した皆様、お世話になりました。
またよろしくです~~~

お酒のご案内

お世話になります。
5月21日の土曜日は15時開店!
ラストオーダーは21時です。
よろしくお願いいたします。
風が少し強いモノの爽やかな日本酒日和の朝を迎えました。
週末です、リラックスして日本酒しませんか~
ラストオーダーが21時です。
20時から21時、バタバタしがちです。
ご来店前には、お電話で席の確認をお願いいたします。
本日のおすすめです。

DSC_2134.JPG
広島県 桜吹雪 Sakurafubuki
DSC_2138.JPG
大吟醸
DSC_2137.JPG

出品仕込
このお酒もこちらで紹介するのは久し振りですね。
ここ2年、この時期は、休業等をしていたので
ご案内しきれずにいました。
広島県は「金光酒造」の代表銘柄「賀茂金秀」。
そこの地元銘柄が「桜吹雪」です。
広島県の酒造好適米「千本錦」を使用。
40%精米の出品仕込です。
華やかな香りと軽快な喉ごし・・・
暖かくなってきた札幌にピッタリですね。
市内でも八重桜がまだ残っているところもあります。
強めの風にひらひらと舞う風情もこの季節ならでは。
今日は桜吹雪でまいりましょう!
5月の定休日、変則的です
明日22日と水曜日25日お休みです。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
5月20日の金曜日、ニホンシュフライデーは16時開店!
ラストオーダーは21時です。
よろしくお願いいたします。
今日もナイスな日本酒日和になりそうですね。
週末です、皆さん、足が薄野に向かうのでしょうか?
ラストオーダーが21時です。
20時から21時、バタバタしがちです。
ご来店前には、お電話で席の確認をお願いいたします。
本日のおすすめです。

DSC_2112.JPG
高知県 南 Minami
DSC_2116.JPG
純米大吟醸 五百万石
DSC_2114.JPG

直汲み 生
ここで紹介するのも久しぶりでしょうか~
もろはくで人気の高知酒です。
今日は「直汲み」!
搾った後に、一度大きなタンクに集めることなく
瓶詰めされたタイプです。
寄り味わいがハッキリくっきりです。
南の人気は、味わいありながら、見事に切れるのどごしなのでしょうか~
いつもすぐにSOLDOUT!
よろしければ、お早めに~~~
楽しい週末を日本酒と共にお過ごしくださいマセマセ。
ではでは~~~
日曜日は、お休みいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
5月19日の木曜日は16時開店!
ラストオーダーは午後9時です。
よろしくお願いいたします。
久しぶりの通常営業でした。
しかもレアな水曜日の営業。
一瞬、手が回らなくなりました。
お電話に出れず、失礼しました。
水曜日・・・
コロナ前に忙しい時もありましたが
動きはあるものなのですね~
ありがたいです。
本日のおすすめです。

DSC_2119.JPG
高知県 文佳人 Bunkajin
DSC_2120.JPG
純米吟醸 彗星 生
DSC_2122.JPG

中取り 斗瓶囲い
「青木尾上」ラベル。
もろはくではすっかり人気モノですね。
グリーンの色ですから高知県は文佳人さんのお酒です。
旭川の酒店「酒々 おがわ」さん、東川の「居酒屋りしり」さん、
東川の米農家である青木さん、尾上さんとのプロジェクトに
よるものです。
今回は満を持して「中取り 斗瓶囲い」。
味わいが均一化している部分を汲み上げ
そして斗瓶で置いたものです。
限定品ですよ。
出荷は令和3年の5月。
一年間冷蔵庫で更に熟成。
彗星の旨味、感じられます。
最後の一本、よろしければ・・・
木曜日、午後4時から雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
5月18日の水曜日、16時の開店です!
ラストオーダーは午後9時です。
今は少ない、水曜日営業です!
お休み頂戴しました。
絶好の日本酒日和&ジンギスカン日和でした。
が、用事に追われて・・・
日本酒は・・・
この定番酒を飲みました!

DSC_2014.JPG
神奈川県 いづみ橋 Izumibashi
DSC_2015.JPG
黒とんぼ 生酛純米酒~山田錦~
神力(しんりき) 生酛 うすにごり 火入れ
今日は、2アイテムのご用意!
ともに「きもと」仕込み。
山田錦と神力の使用酒。
両方飲み比べても面白いですね~
温めても旨さ爆発!
冷やでも燗でも美味しい楽しいお酒です。
今日は、いづみ橋から始めましょう!
DSC_2025.JPG

先日のお掃除時のスナップです。
あらためてフィルター等を外して撮ってみました。
広いですね~
これが売りのお店でもあるのでしょうね~~
そう思いながら作業してみました。
そうなる日の復活目指して、頑張ります。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
GW明けの月曜日、午後4時から営業いたします。
ラストオーダーは午後9時です。
GW、多くの方のご来店、ありがとうございます。
お断りをしてしまったお客様、失礼しました。
機会がございましたら、ぜひ、おたちよりくださいませ。
5月の定休日は
10日11日17日22日25日です。 
(かなり不規則です、悪しからず)

DSC_1979.JPG
岩手県 よえもん Yoemon
DSC_1981.JPG

純米 無濾過 生原酒 2014
モロハクでは、すっかり人気の岩手酒です。
協会7号酵母を使用、お蔵の旨味をしっかりとお伝えしてくれているお蔵です。
今日の使用米は「雄町」。
旨味と酸味を強調しながらキレの良さが特徴です。
特筆は2014年の仕込み!
晩熟な雄町の旨味を引き出しております。
これはすごいですよ!
ぜひ飲んでおいてくださいね~
GW明け、体のリハビリ、心のリハビリ・・・
日本酒飲んで、ゆっくりしていきましょう~~~
明日明後日はお休みいたします。
姉妹店和食屋隠口は、本日と明日、お休みいたします。
今日も素敵な日本酒日和、16時より雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
日曜日は午後2時開店です。
ラストオーダーは午後8時です。
本日も雄町しております。
ゴールデンウィークも今日で終了でしょうか~
この期間、どんな日本酒に出会えましたか?
もう一つ、このお酒も・・・

DSC_1906.JPG
三重県 田光 Tabika
DSC_1908.JPG

純米大吟醸 山田錦40
ここ数年、もろはくに度々登場している三重県酒です。
モロハクでは、雄町使用酒が多くお取り扱いさせていただいております。
田光のスタートが雄町使用酒と聞いていたので
イメージ的にも「雄町」が定着しておりました。
山田錦40%精米のお酒がることを知り
早速入手してみました。
見事な味わいです。
上品な吟醸香、山田錦らしい柔らかい旨味。
そして40%精米の切れ味の良さ・・・
飲んでいて楽しい味わいです。
三重県酒、もろはくにも登場回数が増えております。
益々楽しみな県の一つでもありますね。
今日は田光からスタートしてみましょう!
ではでは~~~
5月の定休日は
10日11日17日22日25日です。 
(かなり不規則です、悪しからず)