お世話になります。
日本酒フライデー、今週もやってきましたね~
本日も午後3時スタートです。
今日は、もろはく初登場のこの銘柄をお勧めいたします。
純米 無濾過 生原酒 八反錦
私自身、飲んでみたいと思って仕入れしました。
広島県では、一番コンパクトなお蔵と聞きます。
蔵元兼杜氏の方がお酒を造っていたみたいですが
今期から新杜氏の酒造りが始まったみたいです。
この杜氏さんは広島の竹鶴酒造、滋賀県の北島酒造で
酒造りの修業を積まれ、こちらのお蔵にいらしたみたいです。
この上記のお蔵での経験・・・
気になりますね~
しっかりテイスト・・・
どうやらきもと系の仕込みがお得意と聞きます・・・
少し調べましたが、大号令自体は、ややドライ目のお酒を今まで
お造りになられたみたいです。
新しい杜氏さん登場で更にどういう味が展開されるかが楽しみです。
まずは、このお酒飲んでみてください。
使用米は地元の八反錦。
精米は60%で純米表記です。
無濾過生原酒、使用酵母は9号との事。
アルコール度数は18度!
かなりスパルタンな味わいを楽しめます。
最初はそのままお召し上がりいただき
よろしければ、氷を一つ、入れてみませんか?
氷が解けてくるとアルコール度数も下がり
米の旨味、そしてお酒の優しい甘味も登場してきます。
アルコール高めの原酒ですので、このような楽しみ方ができます。
このお酒を飲めて良かったです。
さらに、今後のお酒に期待したいです。
馬上酒造(ばじょうしゅぞう)・・・
聞いた事、見たこと、ありませんか?
来年稼働と聞く千歳にできる日本酒蔵のお蔵の名前と同じですね~
未確認ですが・・・
確か、発表になった時の記事には
「馬上酒造の技術を道内に移せる」
とありました。
広島県の熊野町の馬上酒造さん・・・
このお蔵と思います。
今までのような、お蔵の移転になるのでしょうかね~
今後が楽しみです。
情報では、今月に「吟風」と「きたしずく」の
使用酒も販売になると聞きます。
こちらもたのしみですね。
きもと系の造りが得意との情報も入ってきております。
道内においては、一味違った個性が発揮されるお蔵のお酒が
増えていくのではと、ドキドキわくわくです。
まずは、このお酒を飲んでみてくださいね~~
日本フライデー、今日はワクワクで参りましょう。
ではでは~~~