お酒のご案内

お世話になります。
12月30日、本年度の最終営業日です。
午後3時から営業いたしますが
本日、ご予約をたくさん頂戴しております。
ご来店予定の方でご予約以外のお客様は、
お電話にてお席の確認をお願いいたします。
ご案内が出来ない時間帯が多い一日です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
今年最後のおすすめを・・・
DSC_0000_BURST20211223150646416_COVER.JPG
熊本県 産土 Ubusuna 
DSC_1175.JPG
山田錦ver 生
お待たせいたしました。
以前より動向が気になっていた「花の香」の後継ブランドです。
後継と言うよりも、新たに方向性を定めた銘柄へと生まれ変わりました。
お蔵のホームページより
当蔵のビジョン「産土」
日本酒のテロワールを表す「産土ubusuna」は花の香酒造の酒づくりのビジョンです。
「産土」は日本の古語であり、産まれた土地、土地の神々を意味します。
私たちはそこに生命科学から農業、醸造技術、森羅万象への祈りの心が融合した新しい解釈を加え、多くの人々の味覚感性と調和する日本酒づくりへの探求を続けています。
私たちが定義する「産土」は2つの要素から構成されています。
産まれた土地(和水町地方)独自の天候や地質、水質だけでなく、この土地にしかない微生物群ネットワークが酒の品質や個性に影響を与える「微生物エコシステム」。
そして人を「産土」の大地に育った米から、独自の個性をもった日本酒が自ら生まれ出る力を導きだす「導き手」としてとらえた「醸し kamoshi」の思想です。
私たちの願いは世界中のみなさんに日本酒を、自然に触発されたアートとして、また私たちの先祖から受け継いできた、手仕事による伝統工芸に近いものとして感じていただくことです。
「産土」の取り組みはまだ始まったばかりであり、常に進化中ですが、現在の酒づくりにおいて、いくつかの産土の要素が日本酒の味覚に美しい個性やニュアンスの違いを生み出していることをみなさんと共有するためにご紹介します。
とありました。
詳細は、ホームページをご覧くださいませ。
元々、歴史的にも米作りが重要な産業であった熊本県。
さらにお蔵のあるエリアは、地元ならではの土地の利を生かされた
米作り、そして酒造りをされておりました。
花の香さん、今その原点に戻り、そして発展されようとしております。
まずは飲んでみてください。
そして感じてみてください。
その後に、お蔵について、もう少し追及してみてください。
ワクワクしてきますよ~~
今年最後のご案内です。
お楽しみに!
本年最後の営業となります。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
12/29(水)30日は、15時から22時の営業です。
ラストオーダーは21時です。
両日ともにご予約をたくさん頂戴しております。
ご来店のご予定がある方は、お電話にてお席の空きがあるかどうかの確認をお願いいたします。
ご来店いただいて、お帰りをお願いするのもしのぎないです。
どうぞよろしくお願いいたします。
特に30日は、ご予約が多いです。
あらためてご確認のお電話をお願いいたします。
28日、お席のご案内が出来なかったみなさま、お電話に出れなかったみな様
たいへん失礼したしました。
またの機会のご利用をお待ちしております。
それでは、こちらをお勧めいたします。

DSC_1201.JPG
群馬県 尾瀬の雪どけ Ozenoyukidoke
DSC_1202.JPG

愛山48 純米大吟醸 生
愛山ファンの皆様、お待たせしました。
愛山独特の甘みを感じる風合いと心地よい酸味を楽しめるお酒の登場です。
比較的、甘味が目立ち、酸が隠れる傾向にある愛山使用酒。
この「オゼユキ」一味違った旨味を感じます。
そしてついつい・・・
ついつい飲み過ぎます(笑)
クリスマスも終わりました。
有馬記念も終わりました。
そして仕事納めも終わりましたね。
ゆっくり落ち着いて、日本酒を楽しんでくださいね~。
今年の営業もあと二日。
ご予約たくさん頂戴しております。
ご来店前のお電話にてお席の確認、お願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
12/27(月)~30日まで、15時から22時の営業です。
ラストオーダーは21時です。
もろはくは、27日から30日まで、一年で一番盛り上がる季節です。
今のところ、28日と30日のご予約、お問い合わせが多くなっております。
バタバタいたしますが(笑)お許しくださいませませ。
よろしくお願いいたします。
道産米を使ってくれているこちらのお酒の新酒が到着しました。

DSC_1190.JPG
佐賀県 鍋島 Nabeshima
DSC_0000_BURST20211224232917432.JPG
純米大吟醸 きたしずく
DSC_1191.JPG

生酒
今年も到着です。
佐賀県の人気酒「鍋島」。
北海道産米「きたしずく」使用酒です。
いち早く道産米のチャレンジをしてくださったお蔵です。
今年も出来上がりました。
まずは生酒の到着です。
もちろんフレッシュ!
出来立てですので、今後の成熟具合を予想しながら飲んでみてください。
もちろん、今のままで美味しいです~
道産米を応援してくれている本州のお酒。
こちらのお酒を道産子が応援していきましょう!
年末ですご多忙と思います。
よろしけば、日本酒の飲み納め、いかがでしょうか~~
最初に書きましたが、28日30日にご予約集中しております。
27日29日がねらい目ですよ~~~
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になっております。
12月26日のサンデーもろはくは午後2時の開店です。
閉店は、21時、お間違えの無いようにお早目にお越しくださいませ~
今日もありがとうございました。
今、帰宅しました。
寒いですね~
明朝の最低気温が気になるところです。
日曜日は寒さ対策をして、gotoモロハクしてください。
お勧めです。

滋賀県 七本鎗 Shichihonyari
DSC_1120.JPG
純米 きもと
紹介しないうちに無くなりそうな味わいです。
そのまま飲んでも美味しいこのお酒。
しかし熱を加わえると・・・
優しい乳酸の香りと共にふくらみ感が心地よいです。
こう言う寒い日には、このお酒が恋しいですね。
呑んでみてください。
そして感じてみてください。
クリスマスも終わりました。
これからより一層の日本酒シーズンが到来です。
お買い物帰りに、寄りもろ、お願いします。
14時から雄町しております。
もろはくは、27日から30日まで、一年で一番盛り上がる季節です。
期間中、午後3時から営業いたします。
今のところ、28日と30日のご予約、お問い合わせが多くなっております。
バタバタいたしますが(笑)お許しくださいませませ。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
12月25日の土曜日、午後三時の開店です。
お買い物帰りの、寄りもろ、お願いいたします。
年末年始のお知らせです。
12/25(土) 15時から22時
12/26(日) 14時から21時
12/27(月) 15時から22時  ここから30日まで
12/28(火) 15時から22時  15時に開店します。
12/29(水) 15時から22時  日本酒納め
12/30(木) 15時から22時  雄町しております。
12/31(金)~01/03(月) お休み
01/04(火) 16時から22時
です。
よろしくお願いいたします。
今日は、KEGのご案内です。
おかげさまで第9弾です!

DSC_1183.JPG
長野県 喜久水酒造株式会社
DSC_1184.JPG

桒 SOU KEGDRAFT 純米吟醸 無濾過 生原酒
KEGをお取り扱いさせていただき、半年が経とうとしております。
おかげさまで順調にご紹介し続けております。
さらに、あまりご紹介してこれなかった銘柄とも出会いが広がりました。
こちらもその一つと思います。
もろはく初登場銘柄です!!
長野県、いろいろ酒蔵様がありますね。
大信州、澤乃花、川中島、ソガペールエフィス等々・・・
モロハクもお世話になっている蔵が多い県です。
元々、長野県でも多くの生産がありました「たかね錦」を使われております。
新潟県の加賀の井さん、滋賀県の不老泉さんでも使われているお馴染みの酒米を使用されております。
こちらでの味わいは、いかがでしょうか~
気になりますね~~~
KEGですが・・・
DSC_1284.JPG
私の愛読書、今年の「あまから手帖」さんの記事です。
その前からもずっと気になっていたKEG DRAFT SAKE です。
お酒の会で竹泉さんの田治米さんによるデモンストレーションを見て、
飲んで、かなり興味を持っておりました。
6月の緊急事態宣言解除の再開時から、もろはくに登場させております。
こちらの商品については、ホームページ
ご覧になってくださいね。
KEG DRAFT SAKEとは?
「酒蔵でしか飲めなかった搾りたての日本酒」
搾りたてのままの状態を飲んでもらう事を目的として登場です。
いつまでもフレッシュな状態で、そのまま、いつでも楽しんでもらえる・・・
KEGによる、出来立ての味わい、ぜひこのお蔵も体験してください!
癖になりますよ~~~
今日は、KEGです!
お待たせいたしました~~~
楽しい週末、年末を日本酒と共にお過ごしください。
今日は15時、午後3時から雄町しております!
ではでは~~~

お酒のご案内

12月24日の金曜日、16時の開店のもろはくです。
閉店は22時です。
お間違えの無いようにお願いいたします。
札幌市内、見事なそろばん状態の道路でしたね~
グッドバイブレーション過ぎましたね(笑)
さてさて、今週も日本酒フライデーがやってきました。
そしてクリスマスイブ・・・
カタカナのイベントに弱いもろはくです。
よろしければ、寄りもろしませんか?

DSC_1121.JPG
山形県 くどき上手 kudokijozu
DSC_1122.JPG

東北清酒鑑評会出品酒 純米大吟醸 播州山田錦
いろんなキーワードが似合う金曜日ですね。
人気の銘柄、くどき上手。
東北清酒鑑評会に出品するために醸されたお酒です。
まずは飲んでみてください。
うんちく・・・
飲んでから考えてみましょう。
この年末を乗り切れる味わい・・・
そういうお酒、必要ですね。
貴方は、どんなお酒にくどかれますか?
雄町しております~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
12月23日の木曜日です。
本日も午後4時から営業いたします。
昨夜からの雪で市内中心部は渋滞模様です。
時間に余裕を持って行動してみてくださいね。
この時期の限定アイテムの入荷です。
今年は、10周年記念として出てまいりました。
パッケージの底までデザインが入ってました~

DSC_1165.JPG
秋田県 新政 Aramasa
DSC_1167.JPG

Nicolas Buffe
No.6 : Dix ans – Noël 2021
今年は、より一層の創作ぶりを感じるタイプです。
どうぞ詳しくは、新政さんのHPをご覧になってみてください。
味までは書いていないので(笑)、ご興味ありましたら飲んでみてください。
またどこかで見かけたらトライしてくださいね。
怒涛の新政さん攻撃です(笑)!
クラファン_20211109.png
クラウドファンディングご支援いただいた皆様。
お待たせいたしました。
本日より、チケットをお渡しいたします。
お時間によっては、店内が混みあう事もございます。
ご来店時には、お電話にてお席のご確認をお願いいたします。
go to eat 北海道お食事券、ご利用いただけます。
さらに販売機期間、ご利用期間が延長になりました。
モロハク近辺の金融機関様でお求めになれます。
売り切れもあるみたいです。
ご注意くださいませ~~
このチケットをご利用いただき、年末の限定酒にトライも
いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
12月21日の火曜日、午後4時の開店です。
昨日に引き続き、ご自身へのご褒美のお酒シリーズです。
よろしければ・・・

DSC_1145.JPG
秋田県 新政 Aramasa
DSC_1148.JPG
異端教祖株式会社 Brain Damege Incorporated 2016
またしても、通称Aマサの限定品です。
今では、多くのお蔵さまがチャレンジしている白麹を使用。
Aマサさんは、早かったですね、お使いになられるのが~
いろんなキーワードが出てきます。
白麹、秋田酒こまち30%精米、木桶
きょうかい6号酵母、アルコール度数が12度で原酒・・・
造りが2016・・・
白麹ならではの爽やかな酸が旨味と一緒になって
嬉しい味わいになっております。
ご自身へのご褒美、いかがでしょうか?
本日も午後4時から雄町しております。
ではでは~~~
追伸
DSC_1156.JPG

クラウドファンディングのチケットが届きました。
ご支援いただいた皆様、ありがとうございました。
お渡しする準備を進めておりますが、今日の営業までには間に合いません。
ごめんなさい。
使用可能が22日からとなっておりますが、当店、定休日となります。
お渡し、並びにご利用は23日からとさせていただきます。
ご了承くださいませ。
よろしくお願いいたします。