お酒のご案内

おはようございます。
葉月、八月を迎えました。
七月もありがとうございました。
今日は「ひるもろ」13時の開店です。
札幌地方、オリンピックの開催地にふさわしく
夏らしい暑い日を迎えております。
暑い夏、しっかり給水してまいりましょう!
今日の勧めは・・・

DSC_1671.JPG
岡山県 御前酒 Gozenshu
DSC_1672.JPG

純米 菩提もと 雄町 生
モロハクでは、おなじみの銘柄「御前酒」です。
岡山県のお酒らしく「雄町」使用酒。
岡山県と言えば「雄町」!
その雄町で「菩提もと」なる、昔ながら製造方法を用い
個性を楽しめる、らしいお酒を展開されております。
今日のこのタイプは、いわゆるスタンダードなお酒ですが
年に一度出てくる「新酒生酒」です。
お蔵の出荷の日付は、昨年の12月。
冷蔵庫にて保存しておりました。
このお酒、旨味があるのに、切れ味が心地よい仕様です。
そのお酒に、熟成+雄町の旨味が増幅しております。
よろしければ「ひるもろ」しませんか?
雄町しております!
今日は寝不足です。
いつもながらの急な発表に戸惑いを感じながら
いろいろと考えてみました。
明日、8月2日(月)から31日(火)まで休業いたします。
こちらのブログ、facebookInstagramで情報を発信し続けていきますので
お付き合いくださいませ。
とりあえず、今日は、営業いたします!
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
お散歩行ってきました。
今日も朝から暑い日本酒日和です!
汗まみれになりました(笑)
7月最終日の土曜日を迎えました。
今月もお世話になりました、ありがとうございました。
「来月も」と言いたいところですが・・・
コロナがなかったら、最高に気持ちの良い北海道らしい(チョッと暑すぎですが)
夏を迎えていたと思います、残念です。
マラソンのある日、せめて、気温がもう少し下がればと願います。
選手の皆さん、暑いですが、頑張ってください。
サッポロの良い思い出を持って帰ってくださいね~~
「東京で開催されるよりは良かった」と思いますよ・・・
今月最後のおすすめを~~

DSC_1669.JPG
福島県 冩楽 Sharaku
DSC_1670.JPG

純米吟醸 播州愛山
ここ2週間、メニューに入っている銘柄は「愛山」「雄町」使用酒が多いですね。
多くの方に飲み比べて頂きました。
それぞれのお蔵の個性に、お米の旨味がプラスされて、味わいが表現されている
代表的な酒米の一つと思います。
ラブマウンテン、愛情込めて、そう呼ばせていただいております(笑)
今日は、人気銘柄の冩楽です。
いつもの冩楽よりも少しふっくらしたイメージです。
独特のまろやかさを楽しめます。
今日は「冩楽の愛山」で、まいりましょう!
本日の営業時間は13時から21時までです。
明日も同じ時間で営業いたします。
「早くて8月、遅くて9月」って、言ってました、毎日・・・
酒類の提供ができなくなる要請が出る日・・・
残念ですが本当にそうなりそうです。
コロナの終息、願ってます。
要請にも従うつもりでおります。
しかしながら、それは、いつも突然にやってきます・・・
2日以降の営業につきましては、北海道からの正式なコメントを待って
こちらでお伝えしてまいります。
とりあえず・・・
今日と明日は、21時まで営業いたします!
よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

オハヨウゴザイマス。
7月30日の日本酒フライデーです!
休み明けが金曜日のスタートになりますが、だんだんと慣れてきました。
2日間のお休みで、元気いっぱい充電してきました!
いろんなお酒、ご紹介してまいります。
本日も15時から営業いたします。
月曜日から営業時間が変わりそうですが
本日は20時ラストオーダー!
よろしくお願いいたします。

DSC_1707.JPG
奈良県 みむろ杉 Mimurosugi
DSC_1708.JPG

純米吟醸 山田穂
今注目県の一つ、奈良県。
日本酒造りのルーツの県とも言われる土地です。
「菩提もと」も、その一つですね。
古来からの造りを継承しつつ、個性的な味わいのものから
新しい流れのお酒まで、各お蔵が個性を発揮しつつ
県自体のお酒造りに励まれているのが奈良県のお蔵ですね。
その中の一つのみむろ杉。
県内はもとより、全国からも注目されているお蔵、銘柄です。
今日ご紹介のタイプは「山田穂」使用酒です。
今シーズンからチャレンジされたお米です。
その味わいですが、一言「バランス」の良さの味わいを感じます。
穏やかな香り、そして旨味、ほのかな酸味、全てがお互いを尊重するような
見事なバランス感のお酒で、ついつい飲み過ぎる系のお酒と思います。
噂では、次に「渡舟」を使ったお酒も出てくるみたいです。
その前に、この山田穂使用酒、飲んでみておいてください。
今までのみむろ杉と一味、雰囲気の異なる味わいなのでは~
こちらのお蔵の味わいに今後も注目していきたいと思います。
日本酒フライデーです!
ラストオーダーが20時までの期間に、ぜひ日本酒してみてください。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

おはよーございます。
7月27日の火曜日です。
今日も暑い一日となりそうですね。
なんとなく、この暑さに体が慣れてきた感じもしてきました。
暑さと一緒に日本酒を楽しみましょう!
日本酒冷えてます!
久しぶりにこのお酒を~

埼玉県 花陽浴 Hanaabi
DSC_0516.JPG
純米大吟醸
DSC_0517.JPG
吟風 無濾過生
昨年から始まった吟風使用酒です。
今年のは、昨年のものより、より香りも華やかで
味わいは、膨らみ感も増し、キレの良さも楽しめる
リッチな感じに仕上がっております。
何よりも道産米「吟風」を使ってくださっております。
お蔵の特徴の華やかな香りは、健在です。
3月に紹介して以来の登場です!
昨日に引き続き、北海道産米を使ってくれている本州のお蔵のお酒です。
吟風の味わいが、とても楽しく感じます。
今日は華やかに参りましょう!
ではでは~~~
追伸
明日28日明後日29日はお休みいたします。
 

お酒のご案内

お世話になります。
北海道、札幌市の要請を受け、引き続き時短で営業いたします。
期間は7月26日から8月22日までです。
20時のラストオーダー(お飲み物、食事ともに)
21時の閉店とさせていただきます。
定休日は、水曜日の他、不定休をいただく予定です。
今週は・・・
7/26(月) 15時から21時
7/27(火) 15時から21時
7/28(水) お休みします
7/29(木) お休みします
7/30(金) 15時から21時
7/31(土) 13時から21時
8/ 1(日) 13時から21時
よろしくお願いいたします。
では、お勧めを~~

DSC_1715.JPG
高知県 文佳人 Bunkajin
DSC_1716.JPG

純米吟醸 彗星 おりがらみ 生
東川町産彗星を使ったお酒です。
二世古のお酒でも紹介しました「青木・尾上」ラベルです!
このお酒の仕掛人は、旭川の小川商店様です。
旭川の隣町の東川町の米農家さん、青木さんと尾上さんの彗星を使ったお酒です。
数年前より、酒蔵様の協力のもと、このラベルのお酒が登場しております。
今年は、ついに三蔵での醸造が実現しました!
倶知安町の「二世古」。
佐賀県の「東鶴」。
そして高知県の「文佳人」です。
今日は、この文佳人のおりがらみを楽しんでいただきます。
柑橘系のニュアンスを感じます。
ある意味、そのビター感がこの暑さに清涼感を与えてくれます!
同じお米でできたお酒ですが、各お蔵の持ち味、設計図での
味わいの違いを感じられます!
暑い夏、嬉しいですね。
日本酒でもこの暑さを満喫しませんか?
日本酒で夏を楽しみましょう!
今日も午後3時から、皆さんを雄町しております!
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます、7月25日の日曜日です。
昨夜のお月さま、きれいでしたね~
25日と言えば「日本全国にごりの日」ですよ!
今年の7月もこの一本、ご用意しておきました。

DSC_1722.JPG
三重県 而今 Jikon
DSC_1719.JPG
特別純米 にごりさけ 生
DSC_1721.JPG

友情出演~
而今 純米吟醸 愛山
毎年この時期に、このお酒をご案内してみております。
今シーズンも入荷数が少なく、ご案内出来ないかと思っておりましたが
なんとかご用意出来ました。
このお酒の説明は、多く必要ないのかもしてませんね。
毎年、新酒の初めに出てくるお酒です。
今年も酒造りが始まったよ~
なんて感じるお酒ですね。
そのお酒、冷蔵庫にて熟成期間半年での味わい、今年もご確認ください。
例年通り、すぐになくなると思います(笑)。
売り切れ時はご容赦ください。
今年は、一緒に純米吟醸の愛山もご用意してみました。
こちらもお楽しみくださいませ。
連日見事な晴天が続く札幌です。
コロナでなければ、大いに盛り上げっている北の大地でしょうね。
2年連続の残念な夏です。
それでもそれなりに、いろんな日本酒をご案内し続けていきます。
よろしければ、お付き合いくださいませ。
暑いぞSapporo!
今日も「ひるもろ」13時の開店です!
日本酒冷えてます!
雄町しております。
ではでは~~~
追伸 明日26日以降の営業についてです。
北海道、札幌市の要請を受け、引き続き時短で営業してまいります。
期間は26日から8月22日までです。
20時のラストオーダー(お飲み物、食事ともに)
21時の閉店とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
7月24日の土曜日です。
本日も「ひるもろ」13時の開店です!
オリンピック、始まりましたね。
コロナ禍でなければ、サイコーなのですが・・・
日本酒は、コロナ禍であってもサイコーに美味しいです!
今日も美味しい日本酒、ご紹介いたします!

DSC_1665.JPG
鹿児島県 天賦 Tenbu
DSC_1666.JPG
赤磐雄町 純米吟醸 しぼりたて 生酒
鹿児島県の日本酒、飲まれたことありますか?
現在2つのお蔵が活動中です、そのうちの一蔵のお酒です。
その昔、もろはくにも、焼酎が沢山オンメニューされていた時代があります。
その時の人気銘柄「富乃宝山」「吉兆宝山」がありました。
鹿児島県の焼酎蔵“西酒造が醸す日本酒”なのです。
初登場時もアッと今に無くなりました。
今回も早めなのかな?
コロナ禍だからゆっくりかな(笑)
3月出荷の雄町の生酒です。
裏ラベルには2カ月以内にお召し上がりくださいのコメントが・・・
西酒造さん、ごめんなさい~
7月のご提案となりました(笑)
あえての冷蔵庫熟成、4カ月経っちゃいました~~
鹿児島県の日本酒いかがですか~~
雄町の生酒、いかがでしょうか~~~
流石の味わいですよ。
焼酎の銘醸蔵、日本酒の味わいも見事です。
7月24日の土曜日です。
本日も「ひるもろ」13時の開店です!
雄町しております。
ではでは~~~
追伸
今日の新政(数量限定)
2020頒布会
DSC_1711.JPG
茜孔雀 90
DSC_1712.JPG

低精米 90% バージョン 貴醸酒 復刻版  

お酒のご案内

おはようございます。
今日は、日本全国乳酸の日、乳酸菌のパワーを楽しむ日です!
しかも・・・
日本酒フライデー!
しっかりとゆっくりと日本酒しましょう!
もろはくは「ひるもろウィーク」
13時からの営業ですよ!
よろしければ、さらっとお立ち寄りくださいませ~
お待たせいたしました。
このお酒の登場です!

DSC_1693.JPG
兵庫県 富久錦 Fukunisiki
DSC_1695.JPG

純青 純米吟醸 きもと 生 愛山
ただいま絶賛お勧め中のKEGの第三弾です!
「搾りたてのお酒を世界へ」
と言うキーワードで登場してきた企画です。
出来立てのお酒を空気に触れない容器に詰め
低温での管理で、いつでも出来立ての味わいを表現してくる商品です。
いつも書きますが、担当者が日本酒に目覚めた時には
想像できないスタイルで日本酒を提供できます。
先日もお客様から、このフレッシュ感への称賛をいただいております。
第一弾「大信州」。
大信州らしいフレッシュでフルーティーな味わいを堪能できました。
第二弾「竹泉」。
熟成して旨味を表現されるのが得意なお蔵の生酒です。
流石の旨味、フレッシュさ、堪能できました。
「ひるもろ」「日本酒フライデー」「日本全国乳酸の日」の
トリプルスペシャルな日に・・・
ハイ、第三弾です。
「きもと」「愛山」「純米吟醸 生」
の三つの人気キーワードで挑みます!
きもとらしい、クリーミーで滑らかな味わい!
ラブマウンテン、独特の旨味、楽しめます!
純米吟醸スペックの生、より洗練された口あたりを堪能!
もちろんコンセプトの通りに、出来立てを冷たいままで楽しめますが
よろしければ「生酒の温め酒」も、楽しめますよ~~
いろいろと贅沢な味わいのこのタイプ。
ぜひ、体験してみてください。
このKEGのシリーズ、10リットルの商品ですが人気者となっております。
無くなり次第、次のチャレンジャーが名乗りを上げてきます!
みなさん、この挑戦を受けてくださいね(笑)
今日も「ひるもろ」13時からの営業です。
雄町しております。
ではでは~~~
追伸 お店のラストオーダーは20時です。
   オリンピックの開会式にも間に合うのでは(笑)・・・