お酒のご案内

お世話になります。
3月も終盤ですね。
昨夜は、この3月で一番のお客様のご来店でした。
ありがとうございました。
日本酒好きの皆様、もろはくを心配してくださる方々。
さらには、遠方より、北海道経済のために消費をしに来て下さる方々。
ありがとうございました。
当方は、元気です。
すすきの人も元気です。
ただ・・・
昨日は、普段の落ちつきのために、スタッフの配置を自粛気味にしておりました。
かなりバタつきました。
ごめんなさい。
今日からは、普段通りに配置をしております。
ご安心してお越しください。
店内入り口には、アルコールスプレー、乳酸菌系のスプレーもご用意しております。
ぜひ、お使いください。
店内にも、除菌のために、アルコール等をスプレーしております。
今後も自粛傾向は続くと思いますが、できる事を確認しながら営業していきます。
よろしくお願いいたします。
では、本日のおすすめです。

DSC_8543.JPG
宮城県 綿屋 Wataya
DSC_8544.JPG

特別純米 トヨニシキ 生原酒
札幌で「綿屋」と言うと、平岸の人気店「高雄」さんを思い出します。
店主の方のお名前が、まさかの「綿谷」さん。
お店での品ぞろえも流石です!
私も行ける時は、そこで「綿屋」を楽しみます。
今日のお酒は、地元米「トヨニシキ」使用酒です。
今年、新しいお米「吟のいろは」が登場しましたが
このトヨニシキ、安定の味わいを堪能できます!
ある意味、レギュラー的な味わいです。
はい、かなり美味しいです!
先日、お蔵にも行ってきました(コロナがそんなに凄くなりすぎない時に)。
その時にお米の事、お酒の事、いろいろ聞いてきました。
ますます楽しみなお蔵の姿勢を感じてきました。
徐々に皆様にお伝えしていきますね。
はい、3月も残りわずかです。
未曽有の経験のない3月を過ごしておりますが、元気に過ごしていきたいと思います。
懸念していた関東の動き、大変だと思います。
大変ですが、なんとか乗り越えていきましょうね。
大変な北海道からも応援し続けていきます!
外出自粛でも日本酒は、楽しめます。
日本酒をよろしくお願いいたします。
ではでは~~~
 

お酒のご案内

お世話になります。
本日3本目の投稿・・・
最近の複数投稿・・・
はい「熟成」タイプです。
#あまり開けない冷蔵庫開けてみました
#すすきの人元気です
#日本酒美味しい
DSC_8504.JPG
福岡県 三井の寿 Miinokotobuki
DSC_8505.JPG
純米大吟醸 斗瓶採り 生 平成17年4月の日付
何を隠そう・・・
担当者を日本酒に、はめたお酒、その一つです。
その時は、純米酒でしたが・・・
今日は、山田錦40%精米の純米大吟醸です。
これも寝ていました、冷蔵庫で~
日曜日のブログで何気なく、何気なく、載せておりましたが
反響が大!
お披露目です。
丁寧に醸された純米大吟醸、しかも生・・・
暖かい地方の福岡県のお酒を紹介する日には、このお酒を見逃せませんね~
上品+生酒+熟成=嬉しい美味しさ
春を待ちきれない日本酒日和・・・
よろしければ、よろしければ~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

本日、2本目の投稿です!
3月25日・・・
そうです!
日本全国にごりの日!!
コロナで忘れておりましたぁ~

DSC_8451.JPG
秋田県 一白水成 Ippakusuisei
DSC_8450.JPG

特別純米 ささにごり!
お楽しみに~~~~

お酒のご案内

お世話になります。
3月25日の水曜日です。
快晴の日本酒日和の札幌です!
東京では、桜が満開と聞きます。
札幌の桜、今年は4月の20日過ぎと聞いております。
待ち遠しいですね~~~
桜まで待てない・・・
と、言うことで・・・

DSC_8493.JPG
福岡県 田中六五 tanaka65
DSC_8494.JPG

白糸酒造 165周年記念酒
福岡県は、糸島にあるお蔵です。
一度、お邪魔させていただきました。
東一さんで修行され、自分のお蔵で地元の山田錦を大事に使った
お酒造りをされております。
そのお蔵では、酒蔵開放が行われるのですが
その時に出る限定酒が、お蔵の創業165周年記念酒として登場してきました。
いつものタイプより、少しだけ上品な雰囲気(ボトルデザインも含めて)で登場です。
福岡県、佐賀県、今話題のお蔵元がいっぱいあります。
こちらのお蔵もその一つ!
前記しましたが、福岡県の米どころでもあり、立派な山田錦の生産地帯です。
その地元米を使える、地元ならでは酒蔵さんです。
気温も高くなってきました。
暖かい地方の日本酒、今日は、楽しんでみませんか?
よろしければ、よろしければ~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
3月24日の火曜日です。
今週のもろはくは、火曜日スタートになります。
よろしくお願いいたします。
3月も後半になりましたね。
いろいろありますが、淡々と春が近づいているような気がします。
日が暮れる時間が遅くなってきましたね~
週のスタートは、こちらから~~

DSC_8502.JPG
福井県 白龍 Hakuryu
DSC_8503.JPG

純米大吟醸50 直汲み 無濾過 生原酒
こちらのお蔵は、女性杜氏です。
北海道では、ご存じの方も多いですが
上川大雪に研修にもお越しいただいた方ですね。
吉田真子杜氏。
研修元の川端杜氏も、熱心さを褒めていられた方ですね。
蔵に戻って数年が経ちました。
お酒は変化し続けておりますね。
どことなく川端杜氏のお酒に似ているような気もしますが
白龍さんらしさも出てきている気がします。
お蔵は、福井県永平寺町にあります。
そして使用米は、自社田栽培米の山田錦です。
酵母は、金沢酵母。
地元のコメ、さらに地元の酵母。
素敵な組み合わせです。
味わい、優しさを前面に、そして旨さが後から続きます。
素敵なお酒になりましたね。
はい、今週は、真子杜氏のお酒からお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

はい本日2本目の投稿です!
またしても、開けてしまいました。
普段、あまり開けない冷蔵庫・・・

DSC_8482.JPG
広島県 龍勢 Ryusei
DSC_8483.JPG
純米吟醸 無濾過 生原酒
DSC_8484.JPG

雄町 山廃
藤井さん、美味しいです。
今は、造られていない「山廃」仕込みです。
もろはくの冷蔵庫で寝ていました。
はい、もろ熟です!
この時の酵母は、何号で仕込んでいたのでしょうか?
なんとなく・・・
7号の熟成の味わいのような気がします・・・
気のせいか・・・
お早目に・・・
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日の札幌、風が強いですが、晴天です!
日曜日と感違いしてしまいそうな、日本酒日和の土曜日です。
ハイ、土曜日の21日、午後5時からの営業です。
よろしくお願いいたします。
コロナも大変ですが、ここの地域の地震も心配でした。
ちょうど、四年前の今日、お蔵にお邪魔しておりました。

DSC_8500.JPG
石川県 奥能登の白菊 Okunoto no Shiarakiku
DSC_8501.JPG

『輪島物語』純米生原酒
つい先日の13日に震度5強の地震があった石川県は、輪島のお蔵のお酒です。
コロナも大変ですが、地震も大変です。
情報によると、破瓶は、あるものの皆さんご無事と聞いております。
一安心です。
と言う事で飲んで応援したいです。
地元の輪島産の五百万石を使用した純米酒です。
今回は、限定生Ver!
いつも火入れのタイプを冷酒、常温、お燗と楽しんでもらっておりますが
生原酒ならではのフレッシュ感もたっぷりお楽しみください。
「生燗」、お嫌いでなければ、温めてみませんか?
お酒の楽しみ、増やしてみましょう!!
はい、火入れも良いけど「生原酒」もね~~~
今週もすごい一週間でした!
今日もメゲズニ店を開けます!
よろしければ、よろしければ~~~
ではでは~~~
22日、23日、もろはく、こもりく、お休みいたします!

お酒のご案内

お世話になります。
3月20日、春分の日ですね。
札幌地方、雲が広がっていますが
ほんのり明るい空模様の金曜日です。
金曜日・・・
日本酒フライデー!
しかも祝日!!
もろはく、午後5時開店です!

春をお祝いするかのような銘柄を~

DSC_8478.JPG
千葉県 福祝 Fukuiwai
DSC_8479.JPG

山田錦50 純米大吟醸 直汲み 無濾過本生原酒
藤平さんのお酒です。
北海道産米も使ってくれているお蔵です。
今日は、山田錦使用酒。
見事な味わいです。
決して派手すぎない吟醸香。
口に含んだ後の香り、そして味わいが楽しいです。
山田錦の優しさとフレッシュさが心地よいです。
フルーティーなお酒も多いですが
このお酒は「ジューシー」な感じが伝わってきます。
金曜日、そして祝日です。
札幌の桜は、まだ遠いですが
よろしければ、日本酒をお供に春を感じてみては、いかがでしょうか?
日本酒フライデー!
あなたもどこかで日本酒を~~~
ではでは~~~