お酒のご案内

お世話になります。
2月21日の日本酒フライデーがやってまいりました!
皆さん、日本酒してますか?
自粛されている方も多いと思います。
そう言いながら、ご自宅でも日本酒のお応援よろしくお願いいたします。
今日は、定番酒のご案内です。

香川県 悦凱陣 Yorokobi Gaijin
・瀬野米70%精米の山廃純米29by
こちらは、以前にも紹介いたしましたね。
相変わらずの人気者です。
丸尾さんが造るお酒の中でも、マイルドを感じるタイプですね。
熱を加えても、楽しいですね、やはり、丸尾さんのお酒ですね。
そして・・・
・黒澤米50%精米の純米吟醸です。
黒澤米←確認してみてください。 
とってもパワーを感じる方(お会いしてきました、三浦さん、ありがとうございます)です。
その方々、作った亀の尾を使用したお酒です。
過去にも、登場してきておりますが、お会いしたのは、もちろん初めて!
会えて良かったです。
まずは、飲んでみてください。
今後も黒澤米を使ったお酒を紹介していきます。
日本酒フライデー
お楽しみくださいませ~~~
ではでは~~~
追伸
23日の日曜日も営業いたします。
21日(金)22日(土)23日(日)は、17時(午後5時)開店です!

お酒のご案内

お世話になります。
2月19日の水曜日です。
市内、雪が降ったり、温かくなったり・・・
だんだん、春に近づいているような気がします。
今日は、このお酒を・・・

DSC_8213.JPG
秋田県 一白水成 Ippakusuisei
DSC_8212.JPG

一白水成 純米吟醸 槽垂れ原酒 生酒
またしてもやってしまいました・・・
秋田県の人気酒「一白水成」。
フレッシュさが嬉しいお酒です。
それなのに・・・
さらに旨みがオン!
先日の飛良泉に追随の一年熟成です。
フレッシュも良いけど熟成もね~~
早く帰れる水曜日。
何かと早めに帰宅も増えてますが、よろしければ、よろしければ~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
2月18日の火曜日です。
今週もよろしくお願いいたします。
週の初めは、道産酒!

DSC_8272.JPG
北海道 夕張郡栗山町 北の錦 Kitanonishiki
DSC_8273.JPG
瑞穂のしずく 無濾過生原酒
DSC_8274.JPG

お蔵元HPより
江別産の酒造好適米「彗星」のみを使用している江別市のお酒なので、
販売も江別市中心となっています。
今年は、江別神社のご神水を使用しています!
毎年、ご案内しております。
担当者、このタイプ、お気に入りです。
道産米、3タイプありますが、最近は、とくに「彗星」が気になっております。
命名年は、2006年(平成18年)。
同時に酒造好適米として登場しました。
個人的には、すっきりテイストのお酒が多いイメージでした。
最近では、本州のお蔵元さまでの使用もあり
味わいを楽しめる機会が多様になってきました。
北海道のお蔵が造った彗星使用酒。
ぜひお楽しみください。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
2月15日の土曜日です。
今日の札幌、風が冷たいです。
土曜日ですので・・・
17時開店です。
今日もよろしくお願いいたします。
一年寝かせた、酸味が特徴のお酒です。

DSC_8210.JPG
秋田県 飛良泉 Hiraizumi

DSC_8211.JPG

マル飛 No.77 純米 29BY
2018年12月出荷の日付です。
ほぼ一年寝かせました。
このお酒の特徴は「酸味」にあります。
酵母菌、協会77号を使用しております。
この酵母菌は、多酸性酵母とい言われるものです。
リンゴ酸を多く発生させる酵母菌で
従来の清酒のイメージを打ち破る強い印象があります。
日本酒度が「マイナス22」・・・
甘酸っぱいイメージのお酒ですね。
それを一年寝かせて、酸味の角をとることができたような気がします。
既に翌年の同じお酒も出ています。
飲んだことのある方は、イメージしながら楽しんでいただけると嬉しいです。
飛良泉、今、大改革中と聞きます。
「山廃」で有名な全国の酒蔵の中でも超老舗蔵です。
そういうお蔵も新しいことにチャレンジしておりますね。
並々ならぬ意欲を感じます。
その意欲、楽しませていただきたく思っております。
はい、土曜日です。
よろしければ、午後5時から・・・
ではでは~~~
追伸
16日(日)17日(月)もろはく、こもりく、お休みいたします。
よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
2月13日、温かい札幌です。
皆さんのところでは、どんな木曜日なっていますか?
今日は、札幌のお酒のご紹介です。

DSC_8228.JPG
北海道 札幌市 千歳鶴 Chitosetsuru
DSC_8229.JPG

札幌限定 千歳鶴 鶴の汲みたて生
今年も出てまいりました。
と言いつつ、第三弾の純米吟醸です。
お蔵元様のフェイスブックより~
【札幌限定 千歳鶴 鶴の汲みたて生】
札幌の地酒「千歳鶴」より、創業以来初めての試みとなる
札幌の飲食店様限定の酒を今月発売いたします。
その名も【鶴の汲みたて生】。
「札幌で醸したできたての酒を札幌で味わっていただきたい。。。」
数年前より温めてきた市澤杜氏の想いがこの冬、形になります。
「札幌唯一の酒蔵「千歳鶴」だからこそ、できたての酒を札幌の街にお届けできる。」
この酒は、できたてそのままの生原酒を瓶詰し、蔵元出荷からわずか2日で札幌の飲食店様までお届けいたします。
もぎたての果実のような香りと力強くストレートな味わい。。。
できたての日本酒の旨さ、他ではなかなか出会えないのではないでしょうか?
とのことで、2018年の12月から始まった商品です。
今回のお酒は、第三弾で、今年の最終章になります。
吟風55%精米。
旨味をしっかり残しつつ、市澤杜氏のきめの細かい仕上がり具合が素敵です。
札幌のお酒「千歳鶴」、飲まないと・・・
残念な気持ちになりますよ~~~
市外の皆様、札幌にお越しの際には「千歳鶴」をお楽しみください。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
2月12日の水曜日です。
今日もよろしくお願いいたします。
雪まつりも終わりましたね。
お天気、さらには、外国の観光客の皆様の動きなど
今までに経験のしたことのない雪まつりでした。
今日から気温も高めです。
少し、行動してみませんか?
手始めに愛飲活動を~~

DSC_8257.JPG
三重県 森喜酒造場 moriki syuzoujo
DSC_8259.JPG

すっぴん るみ子の酒 特別純米 無濾過生原酒 9号酵母 うすにごり 29by
英 山廃 純米 あらばしり 無濾過生原酒 23by
昨年の日本酒ゴーアラウンドのパートナーお蔵元様のお酒です。
今回は、生原酒の熟成バージョンです。
少しレアお酒たちです。
普段のフレッシュなお酒たちも市場に出てきておりますが
ここで、もろはく「らしく」、こう言うお酒のご案内です。
最近、いろいろな雑誌等に日本酒の特集が組まれておりますが
森喜さんのお酒たちも紹介されておりますね。
よろしければ、それらの雑誌からもお蔵の情報を入手してみてくださいね。
よりお酒達が美味しく感じることになると思いますよ。
はい、祭りも終わりました。
行くりと活動を開始しましょうね。
ではでは~~~

お酒のご案内

おはよーございます。
2月10日の月曜日・・・
月曜日なのですね~
曜日感覚、またしてもおかしいです。
祝日前なので
17時より、開店いたします。
明日の12日の火曜日は、お休みいたします。
では本日のおすすめを~~

DSC_8207.JPG
富山県 勝駒 Kachikoma
DSC_8208.JPG

純米吟醸 です
競馬シーズンばかりにお勧めしている銘柄と思われがちですが
いつもご案内しております。
ただ・・・
品薄で、入荷が少ないのが現状です。
お米の旨味を全面に出している味わいですね。
かと言って、重すぎない口当たり、このあたりが人気の要因でしょうか?
温めてもほっとす味わいですね。
今朝も、昨日ほどではないですが、除雪をしていると
耳が痛くなりましたね。
この寒さも今日あたりまででしょうか?
明日で雪まつりも終わります。
地元の皆様、引きこもっていてばかりではいけませんよ~~
外に出て、空気をいっぱい吸いましょう。
お酒も、たくさん楽しみましょう。
それでは、本日も午後5時より雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
2月9日の日曜日です。
とても寒いですが、本日、営業いたします!
寒いときには、寒いところのお酒を飲みましょう!

DSC_8247.JPG
北海道 上川町 神川 Kamikawa
DSC_8248.JPG

上川町、愛別町地元限定流通の「純米神川」初しぼり生
もろはくに登場です。
精米歩合70%。
「上川大雪」ブランドも良いですが、こちらもね~
寒い時には、寒いところのお酒を飲みましょう️!
日曜日の営業日です。
17時より、皆様のご来店
雄町しておりま~~~す。
ではでは~~~