お酒のご案内

お世話になります。
オリンピックも北の街の札幌では盛り上がっておりますが
皆さまのところではいかがでしょうか?
今週もやってきました・・・
日本酒フライデー
では、まいりましょう。

DSC_3346.JPG
石川県 菊姫 鶴の里 kikuhime tsurunosato
DSC_3347.JPG

平成29BY 純米 生原酒 山廃
今年のお酒から生原酒が登場です!
菊姫さんらしい?山廃仕込み。
熟してなお美味しい感じですが
こう言うお酒って、生も美味しいですよね。
満を持して今年から登場!
ぜひお試しください。
日本酒フライデー!
日本全国でお楽しみください、日本酒を!
ではでは~~~ 

お酒のご案内

お世話になります。
今週のスタートが火曜日だったせいか
曜日感覚がずれている担当者です。
木曜日ですね、今日もよろしくお願いいたします
今日は道産酒、行ってみましょう!

DSC_3323.JPG
北海道 栗山町 北の錦 kita no nishiki
DSC_3324.JPG

特別純米 瑞穂のしずく 無ろ過 生原酒
今年も出てまいりました。
札幌の隣町、江別。
そこで収穫された「彗星」を使ったお酒です。
昨年もあっと言う間に売り切れました。
味わいは、全体的にボリューム感がありますね。
一味違うような北の錦。
いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
連日気温低めの札幌です。
昨日も、見事なお燗日和でした。
本日、楽しい、お燗酒のラインナップ、ご用意しております。
今日は、こちらから~

DSC_3282.JPG
島根県 玉櫻 Tamazakura
DSC_3286.JPG

きもと 純米 山田錦 26BY
当店でも人気の「きもと」酒です。
このお酒、日本酒度は+10を超えてます。
しっかりとコメの旨みがお酒になっていますね。
いわゆる辛口と言われますが、熱を加えて行くと・・・
きもとらしい乳酸の感じとコメの旨みが前面に出てきます。
冷たい時と温かい時の味わいの感じ方がガラッと変わります。
そんな玉櫻、体験してみませんか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
雪まつり、終わりました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
全国の出張族の皆様、ホテル、取りやすくなりましたよ~
では、今日はこちらから~

DSC_3320.JPG
三重県 作 zaku
DSC_3321.JPG

槐山一滴水 岡山雄町 純米大吟醸
人気者の「作」登場です。
今日は、岡山県産雄町100%使用の純米大吟醸のご用意です。
作の特徴でもあります口当たりは柔らかさ。
そしてクリアな感覚。
そこに雄町らしいテイストが加わりました。
作のプレミアムシリーズ「槐山一滴水」、お楽しみください。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
2月11日の日曜日 営業いたします!
今日の札幌、雪降りの雪まつり日和です。
皆さん、楽しんでくださいね!
では、本日は、こちらから~

DSC_3317.JPG
山形県 山形正宗 yamagatamasamune
DSC_3318.JPG

袋採り 直汲み 純米吟醸 雄町 生原酒
今日もいろいろな言葉で説明されているお酒ですよ!
一言「旨い」!
お見事です。
「らしさ」感じる一本です!
それぞれの言葉を素直に感じられる、そう言うお酒です。
このお酒らしさ、感じてください!
はい、雄町しております。
明日12日の月曜日は、お休みたします。
ではでは~~~
 

お酒のご案内

お世話になります。
2月10日、オリンピックも始まっております。
日本選手の活躍も楽しみですね。
私は、日本酒の活躍も楽しみです、はい!
では、こちらから!

DSC_3287.JPG
鳥取県 山陰東郷 san in to go
DSC_3288.JPG

濁りグリーン です!
きもと 純米 にごり 原酒 山田錦 28by
はい、3年前の日本酒ゴーアラウンドで姉妹店のこもりくに来て下さった
福羅さんが造ったお酒です!
きもとなので、しっかり中味が詰まった感じがします。
しっかりと発酵させた感じで、日本酒度がなんと プラス21!
山田錦60%で吟味は、あまり強くないですが、米本来の味わいを堪能できます。
熱を加えると、乳酸、そして麹の香、山田錦の上品さを感じます。
個人的には、かなり熱めのお燗をお勧めします。
いろいろな温度帯で福羅さんのキモトの味わいを堪能してほしいです。
データだけを見るとパワフルボディに感じますが、飲むと福羅さんの優しい笑顔を感じます。
今日は、お休みの方も多いですね。
ゆっくりと日本酒、楽しみませんか?
雄町しております。
ではでは~~~
追伸 明日の11日の日曜日、コモリク共々営業いたしております。

お酒のご案内

お世話になります。
今日は絶好の雪まつり日和、そして日本酒フライデー!
何と、明日から3連休の方が多いですね。
もろはくは、12日の月曜日がお休みです。
11日も雄町しております。
それでは、今日はこちら~

DSC_3248.JPG
島根県 扶桑鶴 fusotsuru
DSC_3249.JPG

純米吟醸 しぼりたて 生
この季節「しぼりたて」と言うフレーズを多く聞きます。
もろはくでも人気の高い「扶桑鶴」を用意してみました。
山田錦50%精米。
日本酒度が+1.5・・・
いつもより低めですね~
最近は+5以上がほとんどですね~
はい、目を良く凝らして見てみました
「97.2」とあります。
平成8年度の造りでした。
杜氏はお馴染みの竹内氏!
このころの扶桑鶴、もしくは島根のお酒は
旨味がたっぷり系が多かった気がします。
そのお酒が美味しくてハマっていたようなことを思い出します。
開けてびっくり!
さらに旨味が凝縮しております。
年月を経て、楽しみが倍増しておりました。
よろしければこのタイミングでお召し上がりくださいませ。
今日は、日本酒フライデー!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
時折、雪が舞う札幌です。
雪まつり、程よい「らしい」お天気でよいですね。
さあ、道産酒、待望のお酒が到着です。

栗山町 北の錦 大吟醸 あらばしり 生
吟風45%精米の大吟醸です。
毎年、この時期限定のお酒です。
香り、少し華やか目。
フレッシュさとともにお楽しみいただけるお酒です。
北の錦さんは、もろはくを初めて応援してくださった北海道の酒蔵様です。
毎年このお酒が出てくるのが楽しみです。
もしかすると大通公園の雪まつり会場の道産酒のコーナーにあるかもしれませんね。
どこかで見かけたら、ぜひ飲んでみてください。
雪まつり、道産酒を楽しむまつりでもありますね。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~