お酒のご案内

お世話になります。
今朝も寒かったですね~
雪まつりに来て下さって方々にも良い思い出になりますね~~
さて今日はこちらから・・・

DSC_3272.JPG
佐賀県 古伊万里 前 koimari saki
DSC_3273.JPG

monochrome+ モノクローム プラス
通称 「ものたす」
このお酒、何回、何本登場してきたことでしょう。
毎回、大人気です。
もともと、何かにチャレンジしているお酒としての立ち位置だったと思います。
ですから、スペックの殆どが非公開でした。
でも、どうやらお米は〇〇らしいと言う事みたいです。
シンプルなラベル、モノクローム。
赤い色を入れ「+」としているのですね。
これも何かの思い入れがあるのでしょうね。
最近、あえてスペック非公開のお酒がありますね。
飲む方に先入観なしに何かを感じて欲しい・・・
そういう思いが込められているみたいです。
皆さんは、このお酒に何を感じてもらえますか?
人気のお酒、リクエストにお応えして再登場です。
さあ、水曜日、雄町しております。
ではでは~~

お酒のご案内

お世話になります。
火曜日です、雪まつり二日目です。
昨日もお昼から多くの観光の方々が雪まつりにいらしてましたね。
正直「さすが、雪まつり」と、感じた瞬間でした。
札幌は、晴天で、雪まつり日和&日本酒日和ですね。
では今日はこちらから~

DSC_3266.JPG
佐賀県 鍋島 nabeshima
DSC_3267.JPG

純米吟醸 生 山田錦
北海道産のきたしずくを使ってくださっている鍋島さん。
一通り、今年も、紹介してきました。
山田錦の純米大吟醸も人気者でしたね。
と言いつつ、今日は、不動の人気酒「純米吟醸」です。
今回は「生」。
お待たせしました。
鍋島らしく、独特の優しい旨味と甘味。
だからと言ってくどくない。
さすがのバランス感と美味しさの余韻を感じさせてくれるお酒です。
お酒を飲んだことのない方に、この鍋島を飲んでいただくと
次回もオーダーしてくれる方々が多いのも、うなずけますね。
日本酒日和の今日、鍋島からまいりましょう!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
土曜日ですね。
札幌中心部、雪まつりが来週に開催されるせいか
外国の方々がいつもより多くいらっしゃる気がします。
さて、今日はゆっくり過ごせる方も多いでしょうね。
こういう時は、日本酒ですね。
では、まいりましょう。

DSC_3246.JPG
静岡県 志太泉 shidaizumi
DSC_3247.JPG

純米吟醸 愛山 20by
「もろはくらしい」
一本です。
前回、28byの愛山が5年ぶりに登場したことをお伝えいたしましたが
そして、このお酒も、ご紹介させていただきましたね。
お陰様で両アイテムとも即完売でした。
そしてそして20byの再登場!!
良いですよね、このタイプ。
旨みが熟成して何とも言えないマイルドさを表現しております。
ゆっくりとお酒を飲める時、こういうアイテムがあると嬉しいですね。
今週もありがとうございました。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
2月になっています・・・
来週から雪まつり&すすきの氷まつりが始まります。
恒例ですがお店の入っているビルの前の通りもキレイに廃雪が進んでおります。
ただし、路面はテカテカなので、お越しになられる時は、どうぞお気をつけてお越しくださいませ。
さてさて金曜日ですよ!

DSC_3216.JPG
栃木県 鳳凰美田 hououbiden
DSC_3217.JPG

純米吟醸 愛山
Black Phoenix
(ブラック・フェニックス)
香り豊かなこちらのお酒。
さらに愛山の旨味がドッキング!
愛山って旨味、甘味が強い気がするんだけど
昔ながらのお米なので酸味も出やすいとか・・・
鳳凰さんの独特の味わいでその酸味もマスキングされているような気もしますね。
と、言うよりも、見事な味わいですね!
毎回、直ぐになくなります。
今回は何本使用することでしょうか~~~
はい、金曜日!
日本酒フライデー
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
1月の最終日、今日も冷えている札幌です。
予想最高気温を見ると、昨日よりも暖かく
マイナス2度位では、寒く感じない感覚になるのは
この季節ならではですね~
おかしいかな・・・
さあ、今日はこちら!

DSC_3194.JPG
奈良県 みむろ杉 mimurosugi
DSC_3195.JPG

純米大吟醸 山田錦 火入れ
もろはくでメニュー入りする事の多い奈良酒。
その中で昨年は、このお酒の登場が多かったですね。
今年の造りで6期目の若きお蔵元さん。
28byでこのスペック初挑戦。
今季から堂々のレギュラー入りのお酒です。
人気の純米吟醸に上品さを加えたタイプです。
今話題の若き造り手さんのお酒、今月の〆にいかがでしょうか?
1月もありがとうございました。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日もしばれる札幌です。
気持ち良いですね~~
寒いのは、なかなか厳しいですが
雪まつりまでこのままで行けば良い気もします。
せっかく来る方々のためにも・・・
らしい札幌を感じさせてあげたいですね~~
では、道産子のお酒を・・・

DSC_3196.JPG
奈良県 篠峯 shinomine
DSC_3198.JPG

純米吟醸 雄山錦 中取り 生酒 29by
使用米は「雄山錦」。
4年目のお酒です。
「中取り」部分だけ瓶詰めしたお酒です。
原酒とは、書いておりませんが、アルコール度数は15度の低め。
新政みたいですね。
ある意味堺さんのチャレンジ酒ですね。
何度も書いている堺さん、北海道出身です。
道産子・・・
ついつい応援したくなります。
と言いつつ、昨年は登場回数が少なかったですね。
他の奈良酒の登場が増えたからかな~~
今年は、バリバリ登場させていきます。
お楽しみに!
今日は、道産子が造っているお酒からまいりましょう!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今週もよろしくお願いいたします。
あっと言う間に1月も過ぎようとしてますね。
早いですね~
さあ、今日はこちらです。

札幌のお酒 千歳鶴 chitosetsuru
純米 しぼりたて 生 うすにごり です。
千歳鶴さんでは、新酒の発売もありました。
あえて一回火入れだったので、今回の「うすにごり」の登場をを待っておりました。
新十津川産の吟風を使用。
市澤杜氏らしいふんわり優しい風合いの仕上がりです。
おもわず、盃が進みます。
一月の最終週、札幌のお酒からスタートです。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
週末ですね~
今週末は、かなり寒い週末ですね。
こう言う時は、軽く日本酒一杯、いかがでしょうか?

DSC_3192.JPG
鳥取県 弁天娘 bentenmusume
DSC_3193.JPG

純米 生原酒 6番娘 鳥姫 あらばしり
当店人気の弁天娘。
いつもなら、常温以上のおすすめでご紹介ですが・・・
今回は「荒走り」!
それで、おりが入っております。
使用米は「鳥姫」。
鳥取県では注目の酒米ですね。
雰囲気は、五百万石に似ているとか・・・
ただ、北陸の五百万石と山陰の五百万石、なんとなく
私には、違うテイストに感じております。
後者の方が、やや味のノリがしっかりしているのでしょうか・・・
生ですが、よろしければ、少し温めてみませんか?
元々温めて美味しい酒造りをされています。
火入れで美味しいお酒、生でも美味しいですよね~
さあ、週末、日本酒しませんか?
ではでは~~~