おはようございます。
土曜日、日曜日とイベントで北海道にお越しいただいたお蔵様も
今日あたり、それぞれの活動拠点に戻られたみたいですね。
皆さん、また、お会いしましょうね。
さて今回もいらしてもらったお蔵様のお酒を・・・
三重県 るみ子の酒 rumiko no sake
山廃 特別純米 雄町 無濾過 瓶火入れ 19by
今回のイベントで気になったお酒がありました。
それは今年の仕込み27byのきもとです。
冷やでよし、これからの味のノリに期待大なお酒でした。
さて今日は、19by。
冷蔵庫熟成です。
熟成感もありながら、まだまだ若々しい一面を見せてくれているお酒です。
毎年、毎年、るみ子さんのお酒は、変化しております。
たまには、少し熟成したお酒も飲みながら、最近の味わいをも確認してまいりましょう。
次回、森喜さんが北海道にお越しになられるのは、5月の中旬過ぎ。
はい、北海道純米燗です。
それまでに、いろんなるみ子の酒を飲んで予習しておきましょう~
ではでは~~~
今日は、るみ子さん!
雪の月曜日
おはようございます。
4月11日、月曜日、雪の札幌です。
大きい塊の雪が降っております。
まだまだ、雪なんですね~~~
さて、昨日は、お取引先様である酒本商店様のお酒の会に出席させていただきました。
かなりの量の日本酒をいただき、記憶が途切れ途切れになっている担当者です。
きちんとご挨拶できなかった方もいらっしゃったと思いますが、お酒の席ということで
お許しくださいませませ。
さて今週はこちらからスタートしましょう!
昨日の会にもお越しいただいた
岐阜県は 竹雀 takesuzume
24byの山廃純米です。
麹米に山田錦、掛米に吟吹雪のバランス。
約三年の熟成を経ての登場です。
昨日も数種類のお酒を飲みましたが、ブースには人が切れることがなかったですね。
北海道でも人気の竹雀、これからがますます楽しみです。
今日は寒いから、このお酒のお燗でまいりましょう。
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~
辻さんの愛山
お世話になります。
今日の札幌、風が強い!
陽射しがあると暖かいですが、曇ると急に冷えます。
これを繰り返すと桜が咲くんだなぁ~
そう思えば、もう少し頑張れます。
さあさあ週末、土曜日。
今日はゆっくり日本酒しましょう~
栃木県は真岡 の 辻善兵衛 tsuji zenbei
今日は、純米大吟醸 瓶火入酒 東条町特A愛山米 磨き50% です。
2~3年前から、愛山をやられているみたいですね。
辻さんの造るお酒、すべてに興味があります。
5年前にお邪魔しております。
その時も多くは語らないですが、秘めたものをお持ちになっている方と思い
とにかくこの方が醸すお酒は、全部飲んでみようと気持ちになったことを覚えております。
担当者、個人的に愛山に興味があります。
古くからの酒米、昔の方々も使われた米。
そして今も使われ続ける米。
どんな思いが詰まって出来上がっているのか・・・
興味、わきませんか?
辻さんが造った愛山使用酒。
いかがでしょうか~~
今日は日本酒土曜日。
酒屋さんに買い出しに行くもよし、飲食店で飲むのもよし。
そんな落ち着いた日本酒日和、ご堪能くださいませませ~~~
ではでは~~~
定番のお酒
お世話になります。
どんよりフライデー、お元気にお過ごしでしょうか?
皆さんの今週は、どんな一週間でしたか?
担当者、いつもより増して、バタバタの一週間でした。
そして金曜日。
さらに元気で皆様をお迎えしたいと思います。
今日は、定番酒からまいりましょう。
27byの山田錦使用タイプ!
もともと個性溢れる味わいの凱陣。
寝かせて、魅力が増す凱陣ですが、今日は、あえて…
優等生の山田錦使用酒。
さらに新酒の27by!
はい、今年の丸尾ワールドを確認するようなお酒ですね。
凱陣ファンもそうでない方も、もろはくの定番酒、楽しみませんか?
楽しくなりますよ~
雄町しております。
楽しい週末を、日本酒で
やまわ
お世話になります。
昨日の仕事終わりの道すがら、同い年の同業の方とばったり・・・
と言うことは・・・
これまたお世話になっているご近所さんへ・・・
あまり遅くまで起きていられないおっさん二人で楽しいお酒を飲めました。
そんな偶然、あるのですねぇ~
Kさん、またお願いいたします。
それでは、予告通り?今日のお勧めです。
純米大吟醸 ヴィンテージ2015
知る人ぞ知る「Sakeコンペティション2014」
はい、それで見事、 大吟醸1位になったお酒?お蔵です。
昨日からお出ししておりますが、出足はかなり早いです。
兵庫県産山田錦40%精米
酵母 宮城B酵母、素敵な吟醸香。
アルコール度数は、17~18度。
アルコールの旨さもしっかりあります。
週末の天気予報があまり良くないですが、このあたりで軽く一杯いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~
岩手のお酒ですね。
お世話になります。
札幌市内、小学校の入学式ですね。
みんなピッカピカですね~~~
そして4月に入って初めての水曜日、そしてノー残業デー。
と言う事で、大人は、日本酒日和にしませんか?
3年前の北海道純米燗でお手伝いさせていただいたお蔵のお酒です。
徳島県の山田錦を使った純米吟醸の無濾過生原酒、22byです。
ほんのりと熟成の旨味が出てきておりますが、フレッシュさも健在です。
お蔵で熟成して、さらに酒屋さんでもコナレを待っていました。
地元のお米を使ったタイプもありますが、南の方のお米を使い、味の幅を楽しめるタイプも
造っておられますね。
今日は、このヨエモンからスタートしませんか?
追伸 今年は都合により、よえもんさんのお蔵元の川村さんは、来札されません。
ぜひぜひ、いろんなところで「よえもん」、お楽しみくださいマセマセ。
ではでは~~
今日は定番酒のご紹介です。
お世話になります。
あっと言う間に4月になりましたが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?
今週は入学式等が多い一週間ですね。
なんとなく、フレッシュな気分になりそうです。
さあ、今日は今年から定番入りした、お酒を紹介いたします。
神奈川県 いづみ橋 izumibashi
今日は25年の製造の2種類です。
・神力(しんりき)70%精米の山廃純米
・茜(あかね)亀の尾70精米 山廃純米
どちらも70%精米の山廃純米です。
いづみ橋さんらしく、地元海老名で取れたお米を使っております。
どちらも冷やしておりますが、お燗をつけると旨味が増すような味わいです。
陽が暮れると、まだまだ肌寒い札幌です。
軽くお燗酒から始めてみませんか?
それでは、今週もよろしくお願いいたします。